学生時代からの友達Aが、先月末に訳あって嫁ぎ先で出産。
私も仕事が忙しく片道三時間の他県へは今は行けないので、お祝いだけ郵送してAも落ち着くまで大変だろうから春先にお邪魔するねと話済み。
先ほど同じく学生時代からの友達B(子3人)から連絡が来た。
B「子供が次々と風邪ひいて大変だった。で、Aの出産祝いに行くんだけど、一緒に行かない?」
私「ごめん、仕事(自営印刷関係)も忙しいしお祝いだけ先に送って、暇みて行くからと約束しちゃったの。」
B「えー。車出してくれると思って電話したのにー。行こうよ!」
私「年内は忙しいから行けないとAには言ったから、行くなら早くても来年2〜3月だよ。」
B「えーじゃあ私はどうすればいいのー。」
私「(知らんがな…)」
B「じゃあ車貸して、子供半日くらい預かって。」
私「忙しい、車は仕事で使うから貸すのは無理。」
B「えー!酷いよー。」
私「酷いとか何?新生児のお宅に数日前まで風邪ひいて寝込んでた子供連れてドカドカ上がり込む方が無神経じゃない。しかも嫁ぎ先だし、向こうの家族にもAが気を使うから少し落ち着いてからにしたら?」
Bには無言で電話切られましたよ…
絶対Aを巻き添えにすると思ったので、行く行かないでBとは言い合いになった、何かグシャグシャ言うと思うが無視して子育て頑張ってと伝えた。
これって正しい日本語?自宅出産ってことなん?
解説してやろうか?www
今時家で出産する人はそんなにいないだろうからね
文字通りの意味で受け取らなくてもこれくらい何となく分かるでしょ
そんなんが3児の母で大丈夫か?
ジャイアン思想ですね
引用元: ・【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない108【玄関放置】