里帰り出産をしたいと言い出して驚きました
自分は里帰り出産って結婚式や家の費用を親に出してもらうような人種のすることという感覚です
妻は里帰り出産は普通と言います
2ちゃんで聞いてみればと言われてしまいました
里帰り出産は普通ですか?普通だとして里帰り中は夫はどうするんですか?
せっかく産まれた我が子と離れ離れって男の親の権利としてどうなんでしょうか?
自活してください
産まれた後は、ぜひ育休をとって里帰り先に行ってはどうですか?
男性にも育休を取る権利はあります
会社の前例はないかもしれませんが、ぜひ1人目となってその権利を使ってください
3週間寝たきりで家事もしちゃいけない人の世話と産まれたばかりの赤ちゃんの世話を補助しなきゃならないのが想像つかないってすごいね
その間三食の食事と洗濯掃除全部してくれて、母ニュー以外の育児は全部夫婦同等にできるようになった
食事も献立立てて出来合いでなく手作り
産後突然腰痛で立てなくなったり、全身に蕁麻疹が出て病院に駆け込むときも夫が家で新生児の世話をしてくれた
育休取って家事全部、育児一緒にやってくれるなら里帰りはしなくてもいけるとは思います
釣りじゃないっていうと益々釣りだと思われますよね
自分の知り合いには里帰り出産した人いないです
前に市の父親学級に参加したのですがその時里帰りする人いますか?って質問があって
手を挙げてる人は30人くらいいて3人くらいでしたよ
妻が育児のエッセイ漫画を買ってるので私も何冊か読みましたが漫画書いてる人もみんな里帰りしてませんでした
里帰りしたほうが母親は楽なんだろうけど統計としては「普通」ではないですよね
嫁の母も9時16時の仕事してるので里帰りしても全部世話してもらうのは無理なんです
それでも里帰りした方がいいんですか?
平日のみ里帰りで週末は家に戻ってくるとかのやり方も有りますかね?
お子様か
全部世話をしてもらえなくてもあなたよりは頼りになるから里帰りするんだよ
里が近いなら行ったり来たりは母子じゃなくてあなたがすればいい
里帰り自体が大事な訳ではなく
産婦が家事しない無理しないで子育てに慣れていける事が大事な訳だから
ご主人が定時に帰ってきて料理掃除洗濯買物雑事全部やるならなんとかやっていけるとは思うよ
それでも本人の希望通りにさせてやったほうが良いとは思うけど
ますます奥さんには里帰りしてほしいわ
平日実家で週末自宅になったら週末に散らかりまくった自宅で掃除洗濯飯炊きさせられるんだろうなぁ
産褥期って半死半生みたいなもんだよ。
1ヶ月、長ければそれ以上子宮から出血してるし、広がった骨盤はなんだかぐらぐらであやふやな感じがするし、毎週末移動なんて無理だよ。
赤ちゃんにも負担だし。
元気で健康な成人男性が動けばいい。
出産で亡くなる人も別に珍しい話でもないんだしさ
そもそも産後1ヶ月は水仕事なんかやるなって言われてるしね
うちも実母は同じ時間帯で仕事に行ってたけど
洗濯炊事はもちろん昼ごはんも作って置いていってた
夜は旦那も仕事帰りに寄るからご飯一緒に食べてたわ
産後1ヶ月くらいはお世話になる人多いんじゃないかな
・血尿が出た
・産後うつ(落ち込み、だるさ、不眠、幻聴)になった
・ぎっくり腰で救急搬送
3人とも惣菜買ったり旦那に夜間授ニュー代わってもらったりはしてたけど
旦那は帰り23時とかであまり頼れなかったみたい
大事な奥さんこんな目に合わせたくないよね?それに救急搬送・入院・絶対安静なんてなったら奥さん子供見れなくなるんだよ
そうなったら旦那も大変だよ会社休めるの?社会人として予防できる病気は予防するでしょ?それと同じに考えられない?
頼れるところあるなら無理させないほうがいいよ
過半数超えているから統計的に普通です
里帰り中の夫は嫁の実家に通い育児を学びます家事はもちろん自分でやってください産後の手続き諸々も夫の仕事です
産前産後の夫の仕事は妻に迷惑をかけないことです
だって生活圏変わらないんだもん
手あげなかった人ってそういう人だと思うわ
母親教室に参加したときも、確かに里帰りは極少数だった
でもそれはみんな実家が近いからであって、産後は全員実家に面倒見てもらってた
親に通いで来てもらってる人もいた
単純にみんな里帰りしない=親に頼らないっていうのは考えが浅すぎるね
奥さんが里帰り出産中の食事風呂洗濯掃除こなせないならそれもアリだし、むしろ奥さんが里帰りから帰ってきた時に旦那が散らかしまくった後の掃除をしなくていいぶん、産後のお世話の一端を担ってると思うよ
自分も実家に住んでるから里帰りはしてない
新幹線の距離の友達も旦那の実家のすぐそばに住んでるし、思えば完全なワンオペ産褥期してる友達が一人もいないな
釣りじゃないなら奥さんが本当に可哀想
うちは母と夫が交互に洗濯と食事の用意をしてくれて1ヶ月は寝たきりだったな
これから先ずっとわけわからん自分の都合で奥さんに迷惑かけ続けるんだろうな
この旦那
奥さん可哀想すぎる
自分の世話をする奴隷としか見てないし
赤ちゃんも一緒なら最初の1ヶ月は外出したら免疫の心配で危ないし、遠方みたいだから移動中に授ニューがうまくいかないと赤ちゃんが脱水も起こしかねないよね
そういう想像が出来ないのに父親学級で一体何を学んだんだろう
訳のわからない自分の妄想する「普通」のために奥さんを労れないだけじゃなく、自分の子供を危険にさらす計画立てるなんて親になる自覚がゼロとしか思えない
しかも自分の身の回りの世話をさせるつもりっぽいし本当に釣りであってほしい
自分の家事くらいは自分でやれますよw
夫はどうするんすか?って書き方がいけなかったんですね
里帰りした場合の夫の育児の仕方がイメージできなくて
例えばスカイプで毎日顔を見せて貰うとか、服とかオムツを買って送るとか?
父親というより孫が嬉しい遠方のおじいちゃんみたいな関わり方ですね
質問の意図としては、里帰り出産は自分の感覚だと実家寄生、依存、甘えといったマイナスイメージだったけど
妻は普通のこと、説明めんどくさい。2ちゃんで聞けば?って感じだったので
普通なのかを知りたくて妻の言いなりに書き込みました
妻は里帰り派が多いのを知ってて思って2ちゃんに書き込めば?って言ったのでしょうねw
自分は育休は取れませんね。里帰りさせたほうが良さそうですね
恥ずかしながら妻の母と不仲でして里帰りだとしたら自分は顔出せないですね
週末は僕が車で送り迎えして家事やっても厳しいのかな?妻の実家は車で50分ですね
言葉が足りなくて申し訳なかった
回答ありがとうございました
あなたが奥さんの世話ができるなら里帰りしなくて平気だとほとんどの人が答えてるよ
新生児期の赤ちゃんは24時間ずっと寝ては起きて(泣いて)を三時間周期で繰り返すから眠れなくて余裕のない奥さんを支えつつ、子供さんが泣いてても代わりにあやしたりオムツ替えたり、俺には仕事があるんだから寝かせてくれと言わないなら自宅でも問題ない話なんだよ
父親として出来ることは奥さんの完全な回復をサポートすること、奥さんの代わりに二時間の細切れ睡眠で朝まで子供さんと過ごしてから仕事に行くこと
これを想像してみて少しでもやりたくないと思うなら里帰りさせた方がいいよ
移動が一時間なら問題はないけど、母ニューも安定しないだろう奥さん連れてだと万が一を考えたら哺乳瓶たくさん必要かな
事故や渋滞で授ニューの三時間のリミットを越えないとも限らない、そんなときにミルクがなかったら新生児は脱水症状になる
その哺乳瓶も飲んでくれるかまだわからないよ
なので赤ちゃんのお出かけは1ヶ月検診が終わるまでは最小限に止めるのが常識だよ
イレギュラーをまとめた漫画なんて参考にしないであなたは「はじめてのたまひよ」でも読むといいんじゃないかな
ずっと上の方にあった俺が風呂に入れたいから赤ちゃんを寝せるな、の旦那と同類な気配
義母と不仲の理由がわからないけど、顔出せないなんて言ってないでこれを機に仲直りしたら?
そんなに遠方じゃないみたいだし、子供が生まれたら会う機会が増えると思うし
お宮参り、お食い初め、初節句、誕生日会とかいろいろあるよね
お父さんとおばあちゃんが仲悪いから顔も合わせないなんて子供は嫌と思うよ
成長したらそのうち気づく
うーん子供のイベントや親戚の集まりで顔を合わせるくらいならいけるけど
妻が席を外したら一対一になる状況は辛い
妻母は政治活動に物凄く熱心で隙さえあれば政治を語ってくるんです
自分と左右が合わず聞くのが本当に無理なんです
前にそれを妻経由でやんわり伝えたら揉めてしまいまして…
なんか本当に説明も苦手だし言葉が足りなくてごめん
全部にレスしたいくらいだけど自分も保たないしスレにも迷惑だろうし
迷惑かけてすいませんでした
オムツ買って送るとかスカイプで顔せてもらうとか笑える
そんなことより先ずは無事出産出来ることを祈っとけ
何が起こるかわからない初めてのお産に挑もうとしている妻にこの話は別無いわ
こっちも初めての育児で試行錯誤中だったし、夫に細かく何かしてもらおうとは思わなかった
様子を見に来てくれて、私の話を聞いたり、少し子供の相手をしてもらい私の睡眠を確保してもらえたらそれでよかった
あとはマッサージしてもらったり帰った時に必要なものがあれば買っておいてもらったり
本格的に育児に取り組むのは一ヶ月の里帰り後からでいい
子育てのために今は思想の話は無しにして、お互い奥さんのためのサポートをしようと義母にお願いしなよ
政治活動熱心でイヤなのはわかる。
私も毒親で近距離だけど顔も見たくなくて産後の手伝いこちらから拒否した。2人目のときは事情を良くわかっている義母が来てくれた。
でもそれは奥さんと奥さんの親の関係だから、奥さんが里帰りしたいと言うならその通りにした方が良い。産後は物理的に誰かに家事やってもらわないと生活できないのだから。
それから奥さんの親の悪口は言っては駄目。毒親でも他の人から親を非難されると自分も否定されているような気がして不快になるんだよね。奥さんが自分の親をどう思っているかわからないけど、そこには口出さないのが良いよ。
引用元: ・【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい152
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 俺「この人誰?」嫁『会社の後輩。この人と付き合ってるから別れて』間男『お願いします』俺「離婚はするが、慰謝料もらうまでハンコは押せない」 → すると…
- ハワイ行きの飛行機で。キチママ『指定席よこせ!』私「は?」スチュワーデス『譲ったれよ』私「はあ?なら返金されるんですか?」 → すると…
- 嫁と義実家に帰省中、義父「よう、ろくでなし。何だ今日は?おまえんちの会社、潰れそうだからうちにタカりにでも来たのか?(笑)」 → 否定しようとしたその時・・・
- 私『妊娠したよ!今三ヶ月目』夫「ウワキしたな!」私『え?なぜそう思うの?』夫「慰謝料!離婚!裁判!」義両親『なぜそう思うんだ!』 → すると…
- うちの会社の駐車場に無断駐車が!俺「警察ですか?駐車場に一年以上も放置されてる車があるのですが」警察『そんな事で110番するな!』 → 一ヶ月後…
実親と仲が悪いとか、実親が高齢だったり仕事してたりで頼れないとか、夫が育休取るとか、掃除洗濯と食事の作り置きをして仕事に行ってくれるレベルで頼りになるから新生児期を一緒に楽しみたいとか。
産褥期に無理すると年取ってから大変だってよく聞く。それはほんとか知らんけど、そうでなくても無理したら不正出血はするよ。お腹はあちこちズタボロなわけで。骨盤は安定してないし貧血も起こす。
産院でも必ず子供の世話以外はしないようにと指導される。