幼稚園の頃からAちゃんとは結婚できないの?とかBちゃんが一番好き!とか、七五三で着物を嫌がったりというのはあった。
靴も服も全て男の子の物で、家にはトミカやレゴ(男の子系)ばかり。
ついに今朝、本当に親にとっては突然だったんだけど子供にしたらずっと悩んでいたのかと思うんだけど、茶色のランドセルが嫌だと言ってきた。
うちの地域は6年間ランドセル使用地域で基本的にリュックはNG。
子供のランドセルは茶色にピンクのステッチなんだけどやっぱり女の子仕様なんだよね。
ランドセルを決めるとき、黒の男の子のランドセルを真っ先に選んだのに私達はそれは男の子の物だからそういう色がいいなら茶色にしよう、と言ってしまったんだよね。
ランドセル買い換えてあげるべきかな。
まだ夫には伝えていないけど、これから思春期に突入するなかで今の子供からの訴えってとても重要なもので、ワガママで片付けてはいけないですよね。
透明でないランドセルカバーは?
茶色やキャメルでステッチも同色の物にすれば良かったのかな
ステッチ部分を1つ1つ丁寧に油性ペンで上から塗って染めちゃうのはダメかな?
レス、ありがとう。
もうね、金具とか中とかが女の子仕様なんだ。
ピンク、お花、ハートみたいな。
焦げ茶にピンクで刺繍はなしなんだけど、外側がシンプルでも中はかわいい!みたいな感じでね。
小さいポケットにはハートのくりぬき、金具はお花で内側はピンクのチェック。
明らかに女の子の物なんだよね。
今すでに男の子向けの恐竜のランドセルカバーをかけているんだけど、それでも言ってきたから中も問題なのかなとも思うんです。
ステッチの色が違えばお子さんの印象も違ったかもしれないね
今もお子さんとしては黒希望?
(息子の小学校でもいるけどね黒)
にしても私はきっと中古を買うだろうな
本人は買い換えて欲しいと言ってるの?
嫌という気持ちを知って欲しかっただけかもしれないよ
もともと、テストで連続100点を3回以上取ったらその連続回数に応じておこづかいアップや好きな夕飯のおかずにしたり、という約束をしていました。
昨日、100点のテストが連続7回になって、今回は欲しいものがあるって言ってたんです。
テスト前にすごく勉強していたのも知っていましたし相当欲しいんだろうなと思っていましたが、昨日は何がほしいかはまだ内緒となっていました。
そこからの今朝、あまり時間がなかったですが、このランドセルじゃなくて黒とか青のランドセルを買ってほしいっていう流れでした。
中古ランドセル、いいですね。
ちょっと見てみたら型落ちもかなりあるみたいですね。
3年間使ったことを考えたら型落ちでも全然問題ない気がしてきました。
型落ちランドセルなら新品が5000円台で買えるよ
お子さんの好みのものが見つかりますように
大人のランドセル?みたいなのはかえって浮くのかな?
シルエットが子供向けランドセルとは少し違うやつ
明らかな男の子向け仕様もからかわれそうで心配
黙ってろ
今はいろんな色の子いるし、本人とても悩んでしかも努力もしてる(偉い!)んだから黒いシンプルな物に買い替えればいいと思う
キラキラカラー☆買って高学年になってから嫌だ!ってのと話違うし
お金に余裕ないならともかく、ご褒美に中古はないんじゃ?
明らかな黒のランドセルはうちの地域だとからかわれて結果リュックにした子を知ってるから気になったよ
4年生で買い換えるなら、むしろ新品の方が浮く気がするよ。
新一年生じゃ無いんだから、希望の色なら型落ちでも中古でも何でも良いでしょうよ。
性同一性障害なのか極端なボーイッシュ女子なのかが気になるね。
子供のクラスにも自分の事を僕とか俺とか言う女子や
髪型ベリーショートで黒のキャップに迷彩柄Tシャツにカーゴずぼんみたいな女子とかいる。
思春期に入る前にきちんとカウンセリング受けた方がいいと思う
本人自身や親は納得していても、周りが気にし始める時期だから
ランドセルを取っ掛かりに、その手の本を読ませるなりして、まずは話し合う必要があると思う
もう全て済んで次の段階だったらごめん
親も受け入れるの大変だと思うけど、しっかり向き合ってあげてください
勝手に想像しただけだけど涙出ちゃった
みんなのレス読んで理解があっていいなと思った
10年前だったらただの我侭やヘンな人扱いだったわ
女子でも ズボン選べる制服の中学校がいいね
ランドセルが嫌だということはハッキリわかってるんだからそれに対応するとして後はゆっくりでいいような
山咲トオルちゃんみたいな男性を見付ければ普通に結婚出来るから大丈夫です
ただ「男だから」とか「女だから」と決め付けて物を選んだり押し付けられるのは
かなり苦痛だと思います
出来れば好きな物を選ぶ選択肢を増やして欲しいです
男子みたいな格好、持ち物、遊ぶ内容も男子と公園、
男子にも「あいつ男だ」みたいに言われてる(でも嫌悪感は無く普通に一緒に遊んでる)
親に受け入れられることが一番重要だから尊重してあげて欲しい。
なでしこジャパンみたいに、サッカーチームなどに入れるのもいいかも。
女子が男子と対等にできる競技。
まー自分も息子に言われたら受け入れるつもりだな。
見守り、受け入れるしかないよね
皆さんありがとうございます。
お昼に夫と相談して夕方ちらっとランドセルを子供と見に行きました。
今日は見ただけですがすごく喜んでいたので購入決定ですね。
夫は三姉妹だったけどサッカー大好きの4年の子にすごく喜んでいて、いつも少年団のサッカーの試合は夫が行ってくれています。
子供の性についても認めて受け入れてくれている感じですね。
今回も買ってやればいいじゃん、と、二つ返事でした。
でも、
>>683さんのいう可能性もあって、私自身も中学までスカートが受け入れられなくて泣いて嫌がったりしていたけど高校に入ったらしっかり色気付いた過去があります。
その可能性も含めて、子供の性について扱っているクリニックに今は夫婦だけで年に数回話を聞きに行っています。
幸い周りは見た目で迫害する様な子がいないため毎日楽しく学校に通えているようですが、今回のランドセルのように私達が気がつけなかった悩みもいっぱいあるのかも知れないので、今まで以上に子供としっかり向き合わないとですね。
ありがとうございました。
いやちゃんと相談に行っていて向き合っているなと思うよ
まだまだ思春期前だし、いろいろな可能性があるけれど
こればっかりは親が左右できる物じゃないしね
見守るだけってしんどいよね
よく出来た親だ
いいお父さんとお母さんだね
だから娘さんもランドセルのこと言えたんだろうな
サッカー元々やってるならそんなにトランスジェンダーとかまだ悩まなくてもいいような…
ベリーショートもサッカーやるのに鬱陶しくないからかもだし
黒や青のさっぱりした色彩を好んだりピンクなどの甘ったるい雰囲気を嫌うのも
思春期の女子に意外とよくある傾向で
お嬢さんが周りに合わせずに単に自分の好きなものをきちんと持ってるってだけかも
将来的にどっちになるかはわからないけどそんなに気にする段階でもないのかなと
(個人的な意見です)
いい親だ!泣けるなー
こういう人が増えたらマイノリティも生き易いよね
私も子供たちがそうなってもちゃんと受け入れるつもりだけど、夫がなかなかわからないみたい
性的嗜好が女(トランス)っていうパターンと、
生物学的な性が女で性的嗜好が女(ビアン)ってのと、
生物学的な性が女で、自己認識が男でも
性的嗜好が男(トランスゲイ)ってパターンがあり得る
じっくり付き合うと良いと思うよ。
女の子にこんな髪型させるなんてどんな親だよ、と思ったけど、そういうケースもあるんだね。視野を広く持たないとだね…。
引用元: ・【小3】小学校中学年の親あつまれ part25【小4 】
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 初売りの列に並んでたらオバちゃんに割り込みされた!俺「俺が言おうか」彼女『いや、放置でいい。まあ見てて』 → すると・・・
- 電車で寝てたら、「どけよオッサン座れねーだろ」と大学生に脛を蹴られた → 俺『シュッ!』大「ひょいあぁぁあ!」俺『うわ!こいつ漏らしやがった!』 → なんと…
- 嫁「仕事を辞めたい」俺『俺の貯金(3000万)にすがるのか?あと、毎月5万程度の謎の出費があるのはなぜ?』嫁「あっ…」 → なんと…
- 念願のタワマンの高層階を購入 → 友人『遊びに行きたい!』私「おいでよ~」 → 当日、マンションの前に見知らぬ男が。どなたか尋ねたら・・・
- 泥ママがうちの不在票を盗んだ!泥ママブログ『ズワイガニ^^』私「警察に来てもらった」泥ママ『私さんに泥棒扱いされた!氏にたい』私「は?」 → 結果…
こういう時代になっても、うちの田舎の実家のほうだと世間体気にして絶対許されないだろうな