その販売物の手作りコーナーを頼まれて
ちょっとした小物類を作った。
あまり人には言わないけど
ちょっと在庫過多なハンクラ人なので
園のバザーだし材料持ち出しのつもりでいろいろ作っていて
お盆前の登園日に一度納品とうか品物を預けて
来週の新学期にまた出せるように準備していたら
園のバザー担当の先生から電話がきて
材料の領収書みたいなものを出して欲しいといわれた。
手持ち材料の持ち出しで〜と言う話をしたら
「では材料費は他の準備にまわしますので 返 金 していただけますか?」
返金?は?なにが??
よくよく聞いてみると
父母会のバザー担当のTさんが
登園日に材料費を預かっていたらしい。
私は受け取っていないし、受け取る必要もないのでTさんと話してください
と言って電話を切ったけど
すごいモヤモヤする。
ちょっとマテ、それはTさんが横領したという・・・・・・(;゚д゚)
と、721のお人よしぶりに突っ込みたくなった。
そりゃ着服じゃん。
私だったら激怒だぞ。
「アンタに確かに渡したはず!」って言い寄られないようにね!
>「では材料費は他の準備にまわしますので 返 金 していただけますか?」
私はこれもちょっとなあ、って思ったよ。
今回購入していないとはいえ、手持ちの材料にも金がかかってるわけで、
それをスルーして返金しろ、って、担当の先生の意識が嫌だ。
その一連の流れをママ友全員にメール送付。
うっかり横領女にも同報。
だったら、お金が出せない場合もあるね。
でもそれでも一言ほしいよなあ。
もう次からは頼まれても引き受けなくていいんじゃない?
「以前にこんなことがあったので・・・」
なんて考え甘い?
「領収証がないとお金が出せない」
それが普通なんじゃ内科医?
うん、>>728を書いた後、そう思って>>730を書いたんだけど、
「そういうこと(持ち出し)であれば、お金が出ないけど、よろしいですか?すみません」
の一言があったのかな、って思ったんで。
ないのも普通かなあ。
うちの園がそうだ
お金の流れはすべて役員会とかで
親にもすべて明確に公開しないといけないから必須
予算の余りを来年に持ち越そうとしたら
その年に卒業のママの一部から
「うちの子に使うのでなければ返してください」
とかで揉めたらしい
一応保護者から集めたお金を予算にしているなら
領収書は確実な証拠になるから必要かもとは思う
先払いだったらお金を直接渡した人に領収書を請求するべきだし。
金銭が絡んでるのに緩すぎるよね。園が。
ハンクラママが気にすることじゃないよ。
むしろ善意で材料を寄付してることをアピールしちゃえばいい。
言われてみれば、お金を渡した渡していないってトラブルの可能性もあるんですね。
受け取ってないんだから関係ない話だと思ってたけどまずかったかなあ
他の役員ママにメールで相談してみます。
怒ってくれた人ありがとう〜
金銭が絡んでるのにその園のセキュリティーの低さが異常
領収書が無いと出せないほど管理されているのに当事者以外に渡すなんて信じられん
そのTと園の担当ってやつがグルであなたから金を引き出そうとしてるとさえ思う
販売品作成を頼まれた時点で材料費をどうするのか聞いとけばよかったね
でも、善意の人もいやな目に会ったらなるべくでいいから、はっきり主張してね。
セコケチやドロな奴らは、盗みやすい相手から盗み、たかれる相手からたかる。
放置してると、そんな奴らが増殖するだけだよ。
戦闘要員になりたいなんて言ってる人には近づかないんだよね・・・
>>741さんは被害者ぶってるヒマに園に恩を返すべきだと思うよ。
バザー品が不要品の持ち寄りなら、材料持ち出しも許容範囲なのかな。
でも恩を返すとかって、変だよ。
バザーって奉仕活動でしょ。
バザーに出すものの材料費なんか要求する人がいたらセコケチだと思う。私ならFOする。
それに幼稚園や学校に恩返しをするってPTA活動の基本だと思うけど。
手作りする労働力が奉仕活動部分なんだろ。
>バザーに出すものの材料費なんか要求する人がいたらセコケチだと思う
はげ同。
721の善意の無料提供の後ろで721が請求したことにして
横領した悪意のバザー担当Tは余罪たっぷりだと思う。
それは言ってもらうべきセリフであって、自分からいう事じゃないでしょ。
「もらってあげる」と同質だと思う>労働力が奉仕活動
「バザーは無料奉仕なのに材料費なんて!」って言うのは、早計ではないかなあ。どうだろ。
バザーの基本精神はそうじゃないからね。
その基本精神なしに当然のように材料費よこせ!って言う人がいたら
自分もひく。
まあしかし今回のセコの問題はそんなとこじゃなく
自分が出してもいない材料費の横領。
って気づいたけどセコというより立派な犯罪じゃ?余罪もありそうだし。
バザーの説明不足で混乱させてすいません。
バザーでは、市販品はお中元のタオルとかお鍋とかを1人2点ノルマで供出していて
その他にボランティアで手作りの作業協力をしています。
ほとんどの人がなんらかの形で協力をすることになっています。
もともと手作りは好きだし家に材料もあるし
この夏は家族の事情で旅行などにもいけず時間があまっていたので
材料費を受け取るつもりなど毛頭なく作りました。
協力する人には少量の材料(アクリル毛糸1玉とか)が渡されていたのですが
数にするとかなりのものを出したので、材料費の話になったんだと思います。
今年のバザー経費として寄付があったそうで
POPチラシの印刷代等を出してもゆとりがあるため
手作り班の人の材料費として使うことになったらしいです。
お金の管理ですが
園からは材料費として2000円を登園日に私に渡して
領収書にハンコをもらうはずだったそうですが
私がすぐに帰ってしまったために
役員で近所のTさんが預かって帰宅したそうです。
先ほど連絡のついた役員ママの話によると
Tさんは私の名前のハンコを押した領収書をすでに提出していたというので
シャチハタでも買って押したんでしょうか。
私が受け取っていないことなどを話たのですが
なんか嫌な感じですよね?
私、材料費を受け取ったのに貰ってないって言い張ってると思われるんでしょうか。
Tさんが勝手に私の名前でハンコを押したとしたら
なんとか書類偽造とかの罪になりません?
よっぽど珍しい名前じゃない限り、今は100円ショップで認め売ってるからねぇ。
材料費2000円−三文判100円=1900円がTのもうけってことじゃね?
T奥?
バザー用の作品の材料を自己負担するかどうかなんて、
どこの園でも方針が一緒のわけないでしょ。
>>721の園では、もとから園が負担することになってるんだから、
セコケチなわけあるまい。
そもそも>>721は、既に材料費持ち出しの作品を提出してるんだし。
>それに幼稚園や学校に恩返しをするってPTA活動の基本だと思うけど。
小・中学校のPTAだって、講演会に出掛ける時の交通費は、
PTA会費のなかから支給してくれるよ。
じゃ無きゃ、PTA会長さんなんて用事多いのに交通費がかかって大変だし。
そもそもT奥のおかげで、>>721が園から預かった費用を横領した疑いを
一瞬でもかけられたんだから、立派に被害が出てると思うが。
園に領収内容の照会を要請してくれ
余罪がかなりあると思う
気が付いたら721が犯罪者扱いされてた、なんて洒落にならない。
私は>>721がセコケチなんて一言も言ってないけど?
変な言いがかりはやめてくれるかな。
しかも>>721からは請求してないでしょう。
とりあえず私をたたきたいのはわかったけど、もう少し論理的に話すよう心がけないと損をするよ。
たとえT奥があなたの名前のハンコを買って押印しててシラを切っても、
今までに、園にあなたが提出した書類にあるハンコと印影がどこか違うはず。
絶対に引かずに、とっちめてやるがよろし。
2000円渡した→受領書
材料買った→領収書
あとでつき合わせて清算
の流れだと思う。
園は受領書があるからちゃんと受け取っていると思っているので
材料費は要らない→じゃあ、材料費として渡したお金返して
と言う流れでしょ?
この場合、きちんと説明して間に入ったTさん問い詰めれば簡単に終わりそうだけど、
そんな簡単にばれそうなことするんだから発狂する危険性大。
「印鑑は1人1本しか持てない」という法でもない限り、それじゃ証明できない。
印鑑を>721が押した、とTが言い張るならその領収書(受領書)には>721の指紋がついてなきゃおかしい。
出るとこ出たっていいんだ!てくらいの強気で相手がボロを出すまで追い詰めろ。
もちろん園の人立会いのもと、録音も忘れずに。
いやまあ、後日清算するつもりで一応先にハンコついたのかもしれんが。100均で三文判でも買って。
・・・・・・・ちょっと苦しいけど。
救急車と一緒で、安易に呼ぶな。
名前+判子だったら、すぐに筆跡で判るのにねぇ。
今後の事を考えて、園には手数でも
受領書は署名+判子でやってもらうように頼んだら。
役員ママとメールやりとりしていたのですが
もうすぐ主人が帰ってくるので続きは明日になりそうです。
Tさんが園に提出した日付がわかれば
疑いがはれるかも、と思っています。
登園日の帰宅直後から実家泊まりだったりして不在が続いていたので
不在の間に提出していたようなら嘘がばれると思うので。
領収書のこと、わかりにくくてすいません。
園が用意していたのは
「私が材料費として2000円を受け取りました」というもので
受領証というのが正しいのでしょうか?
先生からの電話で提出してほしいと言われたのは
布や糸を買ったときのレシートがとってあれば
という言い方をされました。
文章で伝えるのって難しいですね。
みなさん心配していただいてありがとうございました。
無事に疑いが晴れたらご報告させてください。
今回のことを踏まえて・・・と、先生に話してみます。
住んでいるマンションは知っていますがそれだけです。
子どものクラスも違って、普段交流のある方じゃないですし。
他の役員のママと連絡取り合っていたらその役員ママからTの連絡先くらいわかるでしょ
っていうかそういう話題にならなかったの?
お金受け取る本人にお金もわたさず携帯一本の連絡もなし、って
それどうみても横領。
バザー”係り”なんだったらそもそもそういうの連絡したりが
本来の仕事のはずなんだし。
留守だったって言うけど、今は家なんでしょ?
お盆前からずっと留守だったの?穴はない?
またご報告します
何度か行ったけど帰宅する様子も無く宙ぶらりんなお金を預かっているのもいやなので
とりあえず、受領書だけ提出した。
そのうち帰宅するだろうから後で届けても問題ないだろう。
と、考えてみたもののいくつか行動に腑に落ちない点が・・・
領収書を預かって園にわたしたし」といわれる可能性は考えないのかな。
お金がらみは、のんきに構えてると怖いよ。
私は逆に、自分が確かに相手に渡した預かり金をもらってはいないと、
しらきられて公金着服の濡れ衣を着せられそうになったことがあるよ。
ご報告させてください。
今日の朝、園から再度電話がありました。
Tさんに電話したところ、私にお金を渡したと言われたそうで
私のハンコつきの受領証もあることから
行き違いがないかどうか確認したいので・・・と園に呼ばれました。
園長先生は不在だったのですが、主任先生がいらしたので
主任先生とバザー担当の先生とお話してきました。
私は登園日以降Tさんとは会っていないし、とうぜんお金も受け取っていない。
受領証にも覚えがない。
もともと寄付のつもりで作っていたので材料費をもらうつもりもない。
本当に私が受け取っているのなら、レシートなりを出せばいい話だし嘘をつく理由がない。
などを話したところ先生にも同意していただけました。
Tさんが受領証を渡したのが先週の23日だそうなので
私は登園日以降25日までほとんど留守だったので
Tさんと会えたはずがないことを説明しました。
ここでバザーの先生が退席し、Tさんと話しに行きました。
最初、Tさんは「日付は覚えていないけれど渡した」と言っていたようなのですが
私が不在だったことをしり、「勘違いだったかも」と。
先生が、私も園にいることを話し謝るように言ったらしいのですが
「ただの勘違いだし○さん(私)は何も実害がなかったのに。
まだ園生活長いのにやりにくくなるから、先生からうまく言ってほしい」
といって帰ってしまったようです。
直接Tさんと話したいので、と連絡先を聞いたのですが
トラブルが大きくなるだけだから任せてほしいといわれ
主任先生に一任してきました。
役員ママなど仲のよい人にはメールで事情を話したので
おそらく学年の人はほとんどが事情をきいているころと思います。
かわいそうだったでしょうか。
と言ってやりたい。
>園生活長いのにやりにくくなるから
てめーでやりにくくしといてなに言ってるんだろうねこの詐欺野郎は
「私ずっと留守だったんだよ〜。貰ってないよ〜。
でもなんで私の名前のハンコ持ってたの?(←ここ真顔で)」
って聞いて欲しい。
乙です。
しかし、予想通りだったけどTは、盗っ人猛々しいにもほどがあるね。
「何も実害がない」ってアホ言ってるけど、
>>905は園に疑われた上、わざわざ今日園に出向かなきゃならなくなったんだから
実害はあるっちゅうの!
Tと直接やりあうのも、あなたが確実に嫌な思いをするし、
園にある程度まかせるのもいいけど、Tのしたことは「有印私文書偽造(?)」に
あたる犯罪だから、ハンコは没収の上、しっかり念書を書かせた方がいいかも。
Tがないことないことふれまわる可能性もあるし。
はんこも905の名前は一般的な名字なら100円ショップで売ってるしねぇ。
100円位ならTママの懐も痛くはないわな。
その100円もケチるのがセコケチクオリティーなわけでw
たった¥2000−¥100=¥1900程のために
信頼を失ったT、馬鹿すぎる。
>>905さんは本当にお疲れ様です。
一応金銭面での実害はなくてよかったですよ。
Tさんがセコケチ?(犯罪者かな)である事、
園の管理体制が悪かった事を知れたし。
心労があるでしょうがゆっくり休んで下さいね。
でもなるべくなら園任せでうやむやにせず(園に隠蔽されても困るし)、
Tにも園にもしかるべき処分をしてほしいな。
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 兄夫婦『1泊させてほしい』両親「わかった」 → ズルズルと5年住み着き、ある日、兄夫婦『子の誕生日会するので出ていけ』父「は?」 → 結果…
- 新婚旅行で。電気を消してベッドの中の嫁に、俺(ドキドキ)嫁『何すんの』俺「えっ…おやすみ…」 → それからレスになり、9ヶ月後・・・
- 深夜に。保育園のSさん『今家の前にいるので出てきて』私「こんな時間に?いやだ」S『じゃあ警察に言いますよ』私「えっ」S『出てきなさい!ドロボー!』
- 体調不良で早退し医者に行くと、社長『クビ』私「えっ」 → 社長『労基に言うなよ』私「こちらからは 訴 え ま せ ん」 → しかし…ww
- 食べ放題の店で。私「Aパスタ、Bパスタお願いします」店員『できませんけど?w』私「?」店員『で・す・か・ら~www』 → そこで友人が…