当時の婆は(口が悪くてごめんなさい)そんなもん育てないで息子育てろやハゲって思って瓶を叩き割りそうになった事もあったけど、それからあれやこれやとあっという間に二十年
今日日付けが変わった瞬間に二人で梅酒の開封の儀を行ってさっきまで飲んでたのよ
今日が月曜日だって事忘れてるんじゃないかってくらい盛り上がってて感慨深かったわ
息子さん成人おめでとう!
うちは子が誕生した時、爺の祖母が記念樹植えてくれたけど、記念の自家製梅酒って素敵ね!
子と一緒に飲むのも楽しみにできるものね
そんな発想が全く出来なかったわーちょっと後悔
中国の紹興酒みたいだわ
結婚式か成人式に封印を解くか婆は忘れてしまったんだけど誕生したときに記念に寝かしはじめるのよ
同じものなんだけど男児と女児で呼び方が違うの
女児酒(花彫酒)が嫁入り
状元酒は男児の結婚や出世…だったかしら
昔の漫画で読んだ覚えがあるのよ
長く寝かせるほど美味しくなるから
婚期が遅れた花嫁の結婚式には酒飲みが押し掛けてくるらしいわ。
梅酒も熟成するのかしら?
亡き母が漬けた梅酒があるの。一番古いものは H3.6 平成3年だから30年も前になるのね。捨てられないのよ
梅酒は熟成するわよ
いいところで梅の実は全部出して直射日光が当たらず温度が変化し辛い場所で保管するの
濁らずに琥珀色になったら第一段階は成功よ
あとは使った梅や糖類の種類とかで変化するわ
実験が楽しいのだけど婆の家には適所が少なくてね
記念の年以外は5年目くらいで消費するわ
昨晩泣きながら飲む爺と息子を見て娘二人が梅酒に興味津々なのよ…年頃の子供ってなぜあんなに好奇心旺盛なのかしら?
娘達にはあと二年と五年我慢してもらわないと…
ところで末の娘が爺との距離感が微妙だったのだけれど、昨晩の光景を見たおかげか今朝爺に対する態度が軟化してたのよ
自分の梅酒も漬けてもらっていることを思い出したのかしら?瓶を叩き割らなくて本当に良かったわ
お子さんそれぞれの梅酒を漬けてたのね!
さぞ格別な美味しさだったでしょうね
ほっこりしたわ、ありがとう314婆様
引用元: ・■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.36
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 兄夫婦『1泊させてほしい』両親「わかった」 → ズルズルと5年住み着き、ある日、兄夫婦『子の誕生日会するので出ていけ』父「は?」 → 結果…
- 新婚旅行で。電気を消してベッドの中の嫁に、俺(ドキドキ)嫁『何すんの』俺「えっ…おやすみ…」 → それからレスになり、9ヶ月後・・・
- 深夜に。保育園のSさん『今家の前にいるので出てきて』私「こんな時間に?いやだ」S『じゃあ警察に言いますよ』私「えっ」S『出てきなさい!ドロボー!』
- 体調不良で早退し医者に行くと、社長『クビ』私「えっ」 → 社長『労基に言うなよ』私「こちらからは 訴 え ま せ ん」 → しかし…ww
- 食べ放題の店で。私「Aパスタ、Bパスタお願いします」店員『できませんけど?w』私「?」店員『で・す・か・ら~www』 → そこで友人が…