前提として、私は新婦と同じ習い事の教室に通ってるけど、そこまで親しくはなく、
教室の生徒さん全員呼ばれたうちの一人でした。
・新婦が平日しか休みが取れないので平日で尚且つ仏滅挙式
・新婦が本物の教会でやりたいという小さい頃からの夢をかなえるため、駅からかなり遠い
新婦の実家のすぐ近くにある小さな教会(タクシーで言っても通じないくらい小さかった)での挙式
・式の時点で招待客は新郎側は親族5人、残り30人前後は新婦の親族+友人
・披露宴はそこからかなり遠方(電車での乗り換え2回)の新婦兄の勤める某レストランで送迎無し
・招待客は50人前後で、新郎側の招待客は相変らず親族5人で残りの45人くらいは新婦の招待客
・新婦自ら「自分の生い立ち」を涙ながらに語った後は、新郎が「二人の出会いから今日まで」を語り、新郎側の生い立ちなし
・余興は「新婦叔父によるカラオケ」「新婦伯母による三味線」「新婦友人による・・・」と新婦側のみ
・祝電も新婦側の会社の上司や社長等から数件あったが、新郎側の祝電は無し。
・新郎側親族は出入り口に一番近い席に5人まとめて座っていて一切交流無し
(式を挙げた教会の神父(牧師?)さんを招待しているので、宗教上の理由でお酒は一切出なかったので
お互いの席を行き来してお酒を注ぎあうというのが無かった)
・途中で新婦の小さい頃からの生い立ち写真とサプライズで新婦母からメッセージ有り。新郎側は無し
・デザートのコーヒーの受け皿の裏にシールが貼ってある人にお土産、という余興があり、各テーブル一人ずつ当たるように仕組まれていたようだが
新郎側のテーブルにはシールが無く、誰も出てこずに新郎側親族みんな顔を見合わせて苦笑い。
ちなみに帰り際、たまたま新郎側親族の人と同じ方向だったので少しおしゃべりしてみたところ
新郎側親族は「挙式も披露宴も内輪だけで、食事会程度のものだ」としか説明をうけておらず
今日きてみて大勢いてびっくりした、ということらしい。
新郎も決して名前をいえないような勤め先ではなく、一部上場企業に勤める人だと帰りの電車ではじめて知った。
何故ここまで新婦寄りの式になったのかは不明だけど、新郎側親族がかなり不幸そうだった。
新郎もそれでよかったんだろうか。
結婚式の準備なんて一人でやるもんでもないから「わかんなかった」ってワケでもないだろうし、
自分の生い立ちも自分で語ってないんだし、いいと思ったのかね。
新郎は自分の親族と疎遠になりたいつもりなんだろうか。
新郎側(新郎含め)はほとんど知らされてなかったらしくて
今、ちょっと揉めてるらしい
新郎自身も「内輪だけの挙式」という認識しかなかったみたい
新婦の身内のレストランや新婦の実家近くの教会での挙式だし
司会も新婦の友人がやるのとで、かなり新婦に任せてた部分も多く
新郎自身も「内輪だけ(親族だけ)」と思い込んでいて、当日大勢きてびっくりしたみたい
新婦側は勝手に遠方からも親族を読んで、新郎側は「内輪だけで」と言う言葉を信じて
両親+姉夫婦+弟の5人しか呼ばなくて、呼んで良いなら友達も呼びたかったし
兄弟のように育った従兄も呼びたかった、とか文句を言ったらしくて、現在別居中
これで新郎が新婦側へ婿入り…とかならわかるんだけど、普通に新郎側の名字になるし
新婦自身がバランスなんてまったく考えず、好き放題やった結果の式みたいで
こないだの教室では「もともと結婚式なんて花嫁が主役で花婿なんて添え物なのに
一々式のやり方で文句言うなんておかしいよね。だいたい彼が「内輪」の定義を勝手に
「家族だけ」と思い込んだのが悪いのに、私を悪者にするなんておかしいよね?」と愚痴ってて、答えに詰まったw
よくわからないけど、新婦から事前にそういう説明を受けた。
ソフトドリンク(ウーロン茶・オレンジジュース・メロンソーダとか)は飲み放題だった。
それは言い訳で、多分節約したんだと思うw
宴会の飲み放題って個人での設定ができないから、呑めない人が数人いても
その人もお酒飲む前提での計算になるからね
逆に飲めない人がいるからという理由でソフトドリンクにしたら、それだけで数万の節約になるw
会場の広さやらなにやらまったく知りませんでした〜は無いだろ。
広さなんて後から何とでもなるんだから、事前に知るほうが難しいよ
人数に応じていくつか部屋がある大手もあるけど
大抵は貸切で呼ぶ人数に応じてパーティションで区切ったり、机の配置換えたりするんだから
新郎新婦がみにいったときは、広々とした空間で「ここなら○十人までいけます」とか
そういう想定話しかしないもんだよ
暴走したのかな?
結婚に夢持ってない新郎は、そんなもんかと思ってて
豪華にしたいかつ節約したい新婦が、水増し要因として沢山呼んだとか?
お酒削ったらドレス代くらいにはなりそう。
アルコール準備する手間をはぶいたのと
ただ単にケチっただけだな
席順とかさ・・全部新婦任せだったとしても最低でも新婦は席順
分かるんだろ?その時点で「内輪」のことを新郎が誤解してるって
ことくらいは分かるだろうし。
夫婦ともなろうものがそれくらいのコミュニケーションも取らない
んかね・・・
招待状はPCで印刷した手作りの招待状を直接もらった
封筒には宛名無しの白紙だった
親族に配ったかどうかは不明だけど、ちょっと手抜き感があったな
新婦の鞄の中に宛名の無い招待状がいくつかはいってて
その場で出席してくれるよね?って確認されて「うん」って答えたら
鞄からごそごそと招待状を出して手渡されたから
勢いで配ってるのかなー?ってちょっと思った
来週の教室の時、それとなく費用聞いてみようかなw
引用元: ・***** 私は見た!! 不幸な結婚式 86 *****
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 嫁に部下とのランチ写真を見られ、嫁『ウワキ!離婚!』俺「はあ?」 → 離婚して半年後、元嫁『仲間の悪戯だってわかった。復縁してほしい』 → しかし…
- 渓流BBQ場で。Aさん『おーい!みんな川から上がって!!貴重品だけ持って、上の小屋に上がるぞ!』みんな「えっ?」 → その数分後に・・・
- 夫『ストッキングなしのスカートで指定の場所まで来て』私(デート?) → その場所に行くと、私「終わった…」 → そこに夫、弁護士、興信所、警察の方がいて…
- 私『ゴルフ終わったー?』旦那「今ゴルフショップだよー」私『そーなんだー、で、本当は?』旦那「えっ…?」私『一生そこにいろ、帰ってくるな』
- 再就職の為、ある会社に面接へ。俺「あの面接官(女性)どこかで見たことあるな~」 → 数日後、面接官『不採用』俺「えっ、何で?」 → 衝撃の内容が…
新郎側(新郎含め)はほとんど知らされてなかったらしくて 今、ちょっと揉めてるとか、「内輪だけの挙式」という認識しかなかったとか、会場や料理の関係もあるのに勝手に人増やしたとか、なぜそんなに詳しいんだよ。
薄い関係の新婦からきいたとしても、認識の違いとか勝手にやったなんて本人も言わないし。
不幸な結婚式ネタ師って本当にバカだよなあ。