3: みう ◆MOTHER/mp2 2019/12/06(金) 16:44:14 ID:chOuV9m20
田舎は悪くない
お前が悪い
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:45:13 ID:9HK8g7vs0
>>3
誘致みたいなのでいけると背中を押された
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:44:18 ID:hh0+kppS0
ちょっと考えれば人が来ないことぐらいわかるだろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:46:04 ID:9HK8g7vs0
>>4
田舎ブームだからいけると背中をおされた。
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:44:37 ID:FPbmYz8K0
不味かったんだな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:44:40 ID:9HK8g7vs0
結局そのクズ田舎に一時的に税金収めて、俺は借金だけ増えた。
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:45:18 ID:ZFVU7oao0
地方都市とかでやればそこそこ人多くて穴場あるだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:46:12 ID:EqDD3CsJ0
いくらの借金が残ったの?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:47:17 ID:9HK8g7vs0
>>13
4桁万円
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:46:21 ID:Wv9eLuXKM
田舎でやるなら常連つくくらいじゃないと
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:46:29 ID:FPbmYz8K0
完全予約制で日に1〜2組だけ相手にやってる山の中の蕎麦屋あったな
TV出てたし繁盛してそうだったぞ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:46:31 ID:okLcdB4t0
都会のほうがまだチャンスあるんじゃね
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:48:06 ID:FPbmYz8K0
田舎に億つっこむ要素あんのかよ…
おまえ騙されたんじゃね…
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:51:12 ID:9HK8g7vs0
>>25
まじで騙された気分
保証してほしいわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:48:13 ID:B1tQdIrX0
田舎ブームってなんだよ
人がいないのが田舎なのに飲食なんてキツいに決まってるだろ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:48:40 ID:ytOz2XYU0
蕎麦屋やるのに4桁万円もかかるのか
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:49:01 ID:9HK8g7vs0
4桁万円は千万円だが
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:49:13 ID:H6OiuMnS0
なんで田舎に店出すんだろうな
単身世帯の多い都会に出せば何とかなる店もあるだろうに
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:49:22 ID:TJDghReq0
田舎なんて地縁がないとどうにもならんぞ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:50:32 ID:zDoX10GY0
建物から建ててたら一千万じゃ足らんだろ
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:51:28 ID:oYKfRmV10
飲食店をゼロから立ち上げたら一千万くらい普通にかかるわ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:53:36 ID:C5SNtFFQ0
蕎麦屋っていつ行っても客いねーのに店続いてる理由は出前で稼いでるんだろうね
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:55:53 ID:kiow8yNxM
都内の老舗で修行して暖簾分けして貰えばいい
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:56:13 ID:9HK8g7vs0
ちなみに自治会長みたいなポジションの人が川魚を安く分けてくれててそれを売りのメニューにしてた。
全然売れなかったけど。
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:57:15 ID:KYQFAMSq0
田舎だと居抜きもできずに一から作らなきゃならないだろうしなぁ
想像以上に金かかるんじゃね
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 16:59:07 ID:2WYpKaVp0
まだタピオカ店の方がワンチャンあった
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 17:02:29 ID:KYQFAMSq0
>>55
夏頃にテレビで家族と過ごす時間増やす目的でトラックの運ちゃん辞めて
新宮にタピオカ店開いた人の特集をみたがあの人とか大丈夫なんかなぁ
その時点ではそれなりに成功してたみたいだったけど
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 17:00:15 ID:iY3D/dPT0
観光地じゃないと無理でしょ
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 17:02:28 ID:racfOxIo0
有名チェーン店じゃないと無理だよ
沖縄ならセブンイレブンができたぐらいで大行列になるというから田舎にチャンスがないとは言わないけどね
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 17:03:36 ID:SFtJMQpx0
都会の六本木ならクズ人間でも経営できてる高級ラーメン店があるからそこを参考にしてはどうだろう
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 17:09:06 ID:3tP7Vko40
どっかの蕎麦屋に就職してから独立すればよかったのでは?
なぜいきなりリスクをおかすのか
75: キュアイッパンハケン ◆PYoPbZwyyI 2019/12/06(金) 17:18:25 ID:vLA42yI9H
田舎は蕎麦屋が多い
いま新規で行けるところは何か問題があるんだろ
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 17:25:46 ID:Awa34B3g0
脱サラして蕎麦屋をやって良いのは定年間近で早期退職してどこぞのそば打ち道場で修行した奴だけだぞ
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 18:20:53 ID:CDx31Vqz0
立地と需要と供給がバラつくとな
俺の知ってるおっさんは家の近くに小洒落たバーを作ったが、住宅街でジジババばかりの所に作っても需要が無くて閑古鳥
早い話が無職だから地域の交流に参加してみるとかもしないで、真昼間からで会い系で女漁りしてストーカーまでしてた
肝心のご近所さんを排他的だと悪口言ってたり客商売向いてない人だった
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/06(金) 17:49:49 ID:rahOxyov0
人生の楽園って番組にありがちなやつ
引用元: ・脱サラして田舎でそば屋経営した結果ww

