1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 20:59:27 ID:4lh4pqEs0NIKU
内容を見ると競業業種の転職を禁ずる的な事が書いてあった
どうしてこの会社を辞めるって言ってんのに、自分の持ってる能力が生かされる転職をしないって誓約書書かないとあかんの?
なんか書くメリットあんのこれ?



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:01:03 ID:4lh4pqEs0NIKU
後半月で辞めるってのに最後に爆弾持ってきやがったわ
しかしこれ断って半月勤務する自信がねえ…

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:01:15 ID:T/Arkk0LdNIKU
守秘義務はまぁ…って思ったけど転職の制限まではおかしいな

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:02:59 ID:4lh4pqEs0NIKU
>>9
うん、普通に会社情報の漏洩とかはあかんから守秘義務的な誓約書なら書こうと思ってた
だけど内容見ると俺のこれからの転職職種にすら追求する様な内容もあってさ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:05:49 ID:hHcMb8qC0NIKU
守秘義務とは関係ないから無視しろ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:09:35 ID:4lh4pqEs0NIKU
>>13
守秘義務と転職先に追求する内容の制約は別だよな??
守秘義務=会社で得た技術的な知識 も含まれるから競業業種への転職は守秘義務違反になるって説明されたが

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:11:17 ID:WC/pYOrJdNIKU
>>21
そんなんで制限されてたらキャリアアップとか不可能じゃん

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:14:17 ID:4lh4pqEs0NIKU
>>22
だよな、ありがと
やっぱり書かない事にするわ、真っ当な守秘義務の誓約書なら書くって明日言うわ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:16:43 ID:hHcMb8qC0NIKU
>>27
そういう余計な事も言わず書かない意思表示だけにしとけ

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:12:59 ID:hHcMb8qC0NIKU
>>21
そもそもそういう類の誓約書は入社時に取り交わす物で退職前に出してきたのはお察し

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:13:13 ID:TKLnaiIq0NIKU
>>21
よっぽど会社の利益に直結するような技術や特許に関わってるか役員でもない限りは憲法の職業選択の自由が優先される
大した仕事してないんだったら無視でいい

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:16:17 ID:4lh4pqEs0NIKU
>>25
だよな、守秘義務の誓約書自体作ってなかったから昨日上司が作ってたし
>>26
あ、一応俺役職はついてる
零細企業だからお飾りの役職だが

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:17:16 ID:WC/pYOrJdNIKU
>>31
作ってないってのがまずおかしいだろ
完全に思いつきの嫌がらせじゃん

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:19:55 ID:4lh4pqEs0NIKU
>>33
うん、思いつきの嫌がらせ
普段やってる業務に対して 始末書書けとかこれもまた数日前に言われたからな
しかし悪い事してないのに書く意味も分からなかったから凄い揉めて始末書は書かなくてよくなった
、と思ったら次は守秘義務の誓約書ですわ

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:23:05 ID:WC/pYOrJdNIKU
>>35
もう辞めるならその誓約書持って社長辺りに見せにいけよ「こんなの書けって言われてるんですが社の方針ですか?」って

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:21:36 ID:TKLnaiIq0NIKU
>>31
役員って言っても経営に関わる重要事項について知りえる立場じゃなきゃ問題無い
東京リーガルマインド事件でも訴えられた役員2人のうち営業の秘密とか運営ノウハウに携わってた1人は負けたが殆ど関わって無かった役員は勝った

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:24:10 ID:4lh4pqEs0NIKU
>>36
経営に関しては全く携わってない
まぁ身バレ防ぐ為に少しボカした言い方するがIT系のエンジニアなんだ
だけど競業禁止されたらIT系のエンジニア出来んじゃん、じゃぁ何やんの?工業系? って感じでイラついてその場ではサインしなかったんだよ

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:34:57 ID:TKLnaiIq0NIKU
>>41
一般的な技術の範囲くらいじゃ競業禁止になるようなもんじゃないから気にしなくていい

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:06:33 ID:TKLnaiIq0NIKU
競業他社に転職禁止ってのは憲法にある職業選択の自由に反するから強制することは出来ない
でも誓約書に署名すると転職先によってはいらん揉め事の種になるからサインはしない方がいい

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:07:57 ID:5JmSQ0PS0NIKU
書く必要はない
退職の意思は伝えてるんだから有給消化を主張してそのまんまバックレてももう問題ないぞ

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:14:36 ID:pgfs+kMO0NIKU
職業選択の自由があるから全然平気だよ
書くだけ書いて無視すればいい

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:18:13 ID:4lh4pqEs0NIKU
>>28
そうなのか、まぁ俺大した仕事してないし特許的な知識も皆無だから漏洩なんかしないんだよな
辞める前に揉めるのも嫌だし書いても無効なら別にやってもいいような気もしてきた

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:22:19 ID:pgfs+kMO0NIKU
>>34
そもそも辞めた人間がどこで働いてるかなんて普通は追わないよ
Wワークで競合他社はまずいけど辞めた後なら関係ない
むしろ辞めるタイミングで揉める方が後の手続き延びるだけだからとっとと書いて辞めた方が早い

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:22:07 ID:x54Nq7h/pNIKU
そもそもそういうのは契約時に書類に記載してないといけないから書く必要はない

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:23:50 ID:ANSQT/dnMNIKU
突っぱねて良いだろそんなの
どの職種で働こうが個人の自由労働の権利

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 21:52:17 ID:j9dHHZ6LdNIKU
労基と弁護士あとはハロワの失業給付課に相談

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/29(木) 22:40:03 ID:rCZ6RHObaNIKU
まぁないと思うけど後々変な事で誓約違反とか言ってくる可能性もあるから何も書かなくていいよ




引用元: パワハラで会社辞めるって言ったら退職の前に 守秘義務の誓約書書いて って言われた