
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/25(金) 10:17:18
お正月、台所に小さなお餅を二段重ねにして、その上にミカンを置いておいた。
(理由はわからないが、子供の時から母がずっとそうしてたので)
ある日帰宅すると、ミカンがお餅とお餅の間にサンドイッチされていた・・・。
妻曰く、料理中に倒してしまって、元に戻したらしいんだが、お餅とミカンの
サンドイッチは結構強烈なインパクトがあった。
それは三宝荒神(さんぼうこうじん)へのお供えだね。
荒神さんというのはかまど・台所の守り神だから。
ミカンじゃなくてだいだいだろwwww
割れ鍋に綴じ蓋www
>(理由はわからないが、子供の時から母がずっとそうしてたので)
↑ここ最高www
俺が一番恥ずかしいのか?なあ、俺がバカなのかwww
すまん、嫁・・・。
いや、知らなくても形から入るというのは意外と大切だったりする。
こういう機会なんかで由来を知れば、より安定して続けられるからね。
母親がずっとそうしてきたのに、
所帯を持つと忘れ去ってしまっていた俺の方が罪深いな。
これからお稲荷さんと荒神さんは祀ることにしようかな。
フォローありがとう。
うちの嫁は熱心なクリスチャンで部屋の一角にお祈りスペースがあるんだよ。
キリスト様やマリア様の絵とか像とかいっぱい並べてあって、お花備えて
キャンドル灯してある。
ある日、変な臭いがするんで見てみたら花がメラメラ燃えてた。
その日以降、キャンドルは禁止。仏壇用のロウソク型ライトを使ってる。
キリスト教アイテムの中に仏壇用ロウソクライトはシュールだぜ。
ろうそくはお参りが終わったらすぐ消す習慣にしておかんと火事になるぞ。
毎年数件そういう火事がある。
もと消防団員より。
橙…「代々(だいだい)家が栄えるように」
鏡餅の丸い形…「家庭『円』満」
鏡餅を重ねる…「一年をめでたく重ねる」
ということらしい
うちの嫁は無宗教なのに厄年だの季節の風習だのやたらと気にするので
気がついたら俺も覚えてしまっているw
引用元: ・(/-_-\)【どうして嫁はこんなにバカなんだろう】(-_-19人目
お悩み相談、最新ニュースで語り合う『ガルトピ』♪ 女性のためのおしゃべりコミュニティOPEN!気になる話題にみんなでコメント、投票ボタンで盛り上がれる掲示板サイト【ガールズトピックス】