※その2※
夫が勝手に二世帯を建てるウトメとの同居を決めてきてしまったという…
離婚しましたよ、やっと。
夫はずっと謝りっぱなしだし、多少心は動きましたが
なんと言ってもすでに冷めてる所に、何もわかってないウトメが突っ込んでくる。
ウトメの「悪いのは嫁で俺たちには何の非も無い」というスタンスは最後までそのまま。
それどころか「物分りの悪い嫁の性根をたたき直すのは俺たちの義務!」って感じだったかな。
「親子と言う関係は今も昔も、世界中どこへ行っても変わらない」
から始まって、
「つまりどれほど世の中が変わろうとも嫁は夫と舅姑に仕えるべきなのだ」
で終わる。ハイハイワロスワロスと。
「ではそういう封建的な家庭制度に満足できる女性を**家の嫁として迎え、
改めて跡取りである息子さんと祝言をあげては?」
と進言したら
「そうしたい所だが、息子がお前を傷物にしてしまった以上、
責任を取ると言い張っている為できない。
思慮深いとしか言えない、我ながら良い息子だ。
ここまで言ってくれてるというのにお前は一体何を考えてるんだ!」
このウトは「コはすべて女の責任、男は女に誘惑された被害者」という考えの人で…
夫がどれほど反省し、両親をけん制しても突撃かまして
「**家の嫁の心得」だの寝言抜かすから話にならず、
「親とは縁を切る」と言う夫に
「じゃあ今すぐ北海道あたりに新居を見つけて、転職して、引越し先を教えない事」
と言うと「今すぐはちょっと…」と言葉を濁す。
両親の言うままになる事が常識だと思ってる親の息子じゃない。
今まで跡取り息子として優遇されてきた義兄がなぜ妻を連れて逃げたと思う?
あんたには絶対自分が新しい家庭を作っていく気構えも、
その家族を守るなんてできないよね。
正直あなたの親を私の子供の祖父母とする事だけはできない。
子供を守るのにあなたの親の前にあなたっていう敵が居るから。
今回の事であなたにとって私の位置がよく分かった。
どれ位親を恥ずかしい、嫌いだ、ダメだと言っても、
所詮あなたはあの人たちに育てられた子なんだよね。
無意識レベルで嫁に対する考えは両親と同じなんだよ。
大の大人の更正なんてそう簡単じゃないし、
なんで私がそれに付き合わなきゃいけないの?
私の事まだ愛してるって言うけど、本当にそうなら私を解放して、
あの人たちと、あなたとまた他人にしてください」
夫はもう無理だとやっと分かってくれたみたい。
財産分与もして、勝手に持って行った通帳も無事戻ってきて半分こ。
後は元夫両親だけ。これが離婚においての一番の山場。
離婚したという話を聞いたらしい元偽両親、
当然激怒して実家に乗り込んできたが、家に入れなかったため大暴れ。
植木を蹴倒し、なぜか南天の木を引っこ抜こうと必氏w
で、警察に通報してお持ち帰り。
結局二度と私には関わらない方向で。
その後私宛に「いかに私が酷い最低なウ*コ並みのイン乱女か、
息子がお前の手練手管にはまって、いかに人生をダメにしたか、
いつかお前には神の裁きが下る、天網恢恢疎にしてもらさず、
覚悟してそれを待つがいい、もちろん息子には新しい嫁を見つけてくる。
お前みたいなウ*コには足元も及ばない女性を見つけ、
お前の呪いwwから息子を解放する。
もうお前には愛想が尽きた。どれほど謝っても許す事はできない。
罪を償う事もさせない。」と言う絶縁状が届いた。
また弁護士さんに連絡、
「関わったって事は前科ですね~」と言ってもらってマジでやっちゃったw
謝罪の嵐で取り下げたものの、さすがに元夫もダメだと思ったらしい。
「転職して北海道」を実践します、とメールが。
「そーですか」と返信、ついて来て欲しかったみたいね。
なんと言うか…元夫両親があそこまで壊れると思ってなかったんで正直ひいた。
なりふり構わず、ってよりもまさに気が狂った、という感じ。
外面はよく見栄坊で、必要以上に世間体を気にする人たちだったんだけどね。
義兄が音信不通になった事も関係あるのかな。
大事な大事な跡取りとして育てたムチュコの反乱に、後釜に据えた次男まで…
ってのは年寄りには焦るだけの要素はあるかもしれないが。
元夫は私と同じ仕事なので、狭い業界また会う事もあるかもしれない。
同じ大学同じ学部同じ学科という縁で付き合いだしたもんで、
また何か変な縁があったりして…
縁切り寺とかって言うのはこういう縁も切ってくれるかなぁ…w
心の底から乙でした。
ホント、ウトメ揃って基地外だね。
縁切れてよかったね。
元旦那は人身御供が無くなったから逃亡した、なんて意地悪い想像をしてしまった。
嫁も満足に扱えない親不孝者とかなんとか責められてさ。
我が身に降りかかると逃げるんじゃなかろうかと。
レスにあるように
「悪いのは嫁で俺たちには何の非も無い」
「物分りの悪い嫁の性根をたたき直すのは俺たちの義務!」
この意識は変えるのは無理だろうね おそらく。
「親子と言う関係は今も昔も、世界中どこへ行っても変わらない」
まあ これは手続きとかの間柄はともかく 親、子は何年かしたら
逆になるわけでは無いのでいいが その後だな・・・
まあ 乙でしたね、旦那も離婚にならずに済む機会はあったのになあ
同居の話の時点で話し合ってれば こうならずに済む可能性も
13パタリロ位あったろうに。
乙でした。これからいいことばっかりですよ~
>>477
同意。
つか兄に相談とかしてみたらよかったのにね。
兄は危機回避できたっつうのに。
引用元: ・【enemy】真のエネミーは配偶者 55【=敵】
※その2※