
生産者の農園を見学に行くバスツアーがある。
先日のツアーは果物の産地で、私達は生産者の畑で果物の収穫体験をさせてもらった。
収穫した物は個人で買取りするんだけど、渡された袋がのびきるほど
せっせと果物を詰め込んでたAさんが会計の場で生産者に渡す袋は妙に中身が少ない。
あれ?と不審に思ったらAさんの子供のリュックが不自然に膨らんでる‥
言おうかどうしようか迷っていたら、生協のスタッフが
「○○君、そのリュックの中にも果物入れたの?」と笑顔で聞いた。
すると子供も笑顔で「うん!」
表情を凍りつかせるAさん。
スタッフは「そのリュックもおじさんに渡して計算してもらおうね」と
笑顔でリュックを取り上げて会計させたけど、その量およそ2キロ。
Aさんが会計用に渡した収穫物は1キロもなかった。
後で聞いたけど、収穫体験で量をごまかしたり
生産者の作業場や自宅に積んである作物を無断で持ってきたりする
手癖の悪い組合員が時々いるので生協のスタッフは常に目を光らせているらしい。
そのスタッフ曰く
「盗ってる人は誰にも気付かれないと思ってるけど
ほとんどは生産者に気付かれてますよ。
生産者の方が嫌な顔で見てる人をチェックすると大抵その人が犯人です」と言われた。
そのスタッフも農家も頭悪いね
アレがなくなった、コレがなくなったって騒ぐ奴らがいるんだよ、マジで。
まあそう言ってやるな。
本人いいアイデア出したと思って
強気の書き込みしてんだから。
「笑顔」で「子供」に、というのがポイントですね。
生協職員も経験積んでますね、、、