
子供を生むつもりがなかったので結婚は考えていなかったのですが
当時恋人だった夫に子供は要らないからどうしても結婚して欲しいと
頼みこまれて承諾しました
それから数年、今度はどうしても私との間に子供が欲しい
子供の面倒は全て自分が見るから生んで欲しいと土下座されました
随分悩んだのですが二年ちかい説得に折れる形で妊娠、一子を
出産しました
面倒を全て見るとは言っても昼間夫は仕事をしているので
実際に全ての面倒が見れるわけもなく
私は育児をするつもりが無かったので住みこみの家政婦さんを雇い
半年後には私も働きに出るようになりました
夫の収入でも大きな問題はありませんでしたがやはり出費もかさみますし
何より子供の泣き声に自宅が安らげなくなったからです
夫は働きに出ることに随分反対しましたが
最初の約束を反故にしたこと
全て自分が面倒を見るという約束を果たせていないことを盾に押し切りました
分けます
打診したのですが、子供の反対と家政婦さんが通いでは暮らせないので
次の派遣先が決まるまでもう少し猶予が欲しいということで
なあなあになりました
来年の息子の高校進学です
子育てという年でもないので家事は私が受け持つので家政婦は必要ないのではと
夫に打診したのですが、家政婦さんも行き場所がないし息子も第二の母のように
慕っている人だからこのままいてもらいたい、ここまで世話になって
追い出すようなことはしたくないと言いました
かといって家政婦さんが亡くなるまで面倒を見るわけにはいきませんし
仕事としてきっちり報酬も支払っているのだから恩を感じる必要はないというのが
私の考えです
家庭内では夫と息子が家政婦さん残留を望み、私だけが辞めて欲しいと思っている状態です
私に言わせれば夫も息子も物の道理が分からないだけに思えるのですが
この考えは間違っているのでしょうか
息子さんにとっては母親同然の存在なんですから、息子さんが社会人になるまではおいておいてあげた方がいいの思います。
高校生で完全に親と離れて生活、は寂しいと思います。
高校生だと自分で会いにいくのも不便かも知れませんし。
それならば通いにしてもらうのでも構わないと思うのです
住み込みである必要は単純に家政婦さんがそれでは
生活ができないという理由です
でもそれはうちには関係ないと思うのですが
ネタと思われても構わないので、私の考えは間違っているのか
それともある程度認められてもいいものなのか
夫と息子を説得するにはどういう方向に持って行けばいいのか
考えていただけないでしょうか…
離婚は今のところ考えていません
夫は絶対に離婚はしないと言っていますし
私も今更生活の基盤を作りなおすのは億劫なのです
子供の夜泣きやミルクの世話までしたならそれは家政婦というより
乳母に近いんじゃないか
今現在乳母の役割が終わって専業主婦程度の仕事しかなくなり
明らかに労働量が減っているのに乳母時代と同じだけの給料で
住む場所も確保してやっているのはおかしいと思うなら
給与体系を見直すところから交渉するといい
もう旦那や息子にとって家政婦というより家族の一員という意識が強いなら
そこは感情の問題だから>>414がいくら金で雇ってるだけの相手だと言っても
なんの意味もないよ
住み込みなら家賃その他の費用かからないし
結構いい給料払ってるんでしょ?
15年以上働いてるなら即生活に困ることはないんじゃないの
金銭的なことは口実で本音はその暮らしを手放したくないだけだと思うよ
夫はなぜ?
レスありがとうございます
息子が赤ん坊の頃は養育全てを任せていました
幼くして亡くなった息子さんがいたということで
非常に可愛がってくれたと思います
お給料は息子が幼稚園を出るまで紹介所経由で40万
小学校に上がった時点で個人契約に切り替え30万ちょっとを諸経費こみで
渡しています
>>416
>金銭的なことは口実で本音はその暮らしを手放したくないだけだと思うよ
正直私もそうだと思っています
確かにお世話になりましたが、息子が高校生になってこれからも
必要かと言われると私は必要ないと思いますし、大学に進学する頃にも
今と同じようなやりとりになることが予想出来てじゃあいつまで雇い続けるのかと
思ってしまうのです
>>417
夫はもめごとを嫌う人なので
今の状況で特に問題はないのだし息子が希望するなら
それでいいじゃないか、という考えです
正直変わって欲しいわw
まさか旦那さんとデキている…なんて事はないよね?
今年で56歳?くらいだったはずです
お願いした頃に40歳前後だったはずなので
夫は40代前半、私は30代後半です
浮気はないと思いたいです
>>419は基本的な家事はできるの?
その場合今働いてる(んだよね?)仕事はやめて専業主婦になりたいのかな
それとも仕事量少ないんだから通いで家事してもらいたいってこと?
家事は問題なく出来ます
第一希望は通いで来てもらうこと
第二希望は他の仕事を探してもらい共働きで家事は私。
その場合仕事量は減らします
夫は家事が出来る人ではありません。
それで不足なら専業主婦になっても構わないです
頼まれても産むべきじゃなかったと思うよ。
昔の将軍家や王家ならともかく。
子供が気の毒だわ。
そうですね、その時点で離婚をしておくべきでした
夫に愛情があり2年間に及ぶ説得に倦んで判断力が落ちていました
私の判断が甘かったのは事実です。
そういう状況なら旦那はどうみてもあんたの意見より息子の意見を優先するだろう
旦那に理屈で説得をこことみても無駄だと思うぞ
説得すべきは息子だ
あと離婚する覚悟は持ってた方がいいと思うがね
おそらく息子があんたにたいしてキレたら旦那はあんたをあきらめると思うし
家族内対立のタネ蒔いてるのはあんたなんだから
やはり説得する相手は息子ですね
息子がそれでいいと言えば夫もその判断を尊重すると思いますので
私はATMという意味での男性を必要とはしていません
最初は結婚を考えていませんでしたし
お金を稼ぐから夫と結婚したわけではありませんので
今更子育てしようと思ったってもう育っちゃってるから。
あんたは産んだだけの人だよ。
子供にとってはお金持ってくるだけのマシーン、せいぜい親戚のおばちゃん。
優しいおばちゃんレベルに達してるかどうかもわからないね。
育ての母を子供から取り上げるのはやめな。恨まれるよ?
それなら別に家政婦いてもいいんじゃね?
家政婦の給料はあんたの稼ぎじゃなく100%旦那の稼ぎから出してもらうよう言えばいい
お金の出所ではなく、通いでは駄目なのか、住み込みである必要はあるのか
住み込みにしても一体いつまでこの状態を続けるべきなのか
(私はもう続ける必要はないと思っているけれど)夫と息子を説得するのに
どうすればいいのか
を伺いたいです
育ての母親を取り上げようとは言っていません
それなら何故通いでは駄目なのか?
それは家政婦さんの側の問題ではないですか?
通いでも月に20万前後は支払うことになりますし生活出来ないと
言うほどではないと私は考えています
たとえば週に3回来て貰うにせよ毎日顔を見ないといけないほど
家政婦さんに依存しているならそれはそれで問題ではないでしょうか
今の暮らしを手放したくないんだろうね
息子は週3でもいいと思ってるかもしれないけど
それじゃ暮らしていけないから家政婦自体辞めなきゃいけないわ~チラッチラッ
みたいなこと吹きこまれてるんじゃね?
旦那は波風立てたくないから気にするなよ~ほっときなよ~なエネ夫
本気で離婚考えてもいいと思うよ
通いなら20万から家賃光熱費生活費引いて、自由になるのは10万程度?
可処分所得が全然違うからゴネてんじゃない?
息子が大学進学で一人暮らしするなら、波風立たないよう高校卒業まで住み込みって手もあり
問題となる家庭の地盤を作ったのは、母親の役目を放棄したあなたなんだが
だからといって家政婦を雇い続ける理由にはならないが
息子と旦那の心情もくんであげるべき
夫婦二人に住み込みの家政婦は要らなくなるし
息子もさすがに独立した実家に住み込みの家政婦を置けとは
言わないだろうから長くてもあと3年
これは絶対条件
家政婦さんにはもううちは通い以上の家政婦の仕事はないから
条件面で不満なら他を探してくれ
息子には通い以上の家政婦が必要なら自分で働けるようになってから
自分で雇いなさい
旦那には家庭のことで話し合いが出来ない人とこれ以上夫婦はやっていられない
こちらの意見を最初から聞く気がなく話し合いをする姿勢も持たないなら
いっそ離婚しましょう
と言えばいいんじゃないかね
むしろそれ以外何か言う事があるのかと
子供要らないから結婚してくれ→何年もネチネチと子供産んでくれ攻撃
育児全部俺がするから!→結局出来るわけなくて家政婦に丸投げ
この時点でちょっとアレだわ
具体的な例をありがとうございます
そのような感じで言ってみようと思います
それでは失礼いたします
住み込みの家政婦必要かねえ
家事だって本格的にやればそれなりに手間ではあるけど
住み込みで30万以上もらって下手な会社員よりいい給料もらうほどの
働きしてるかって言われるとうーんと思うわ
どうにか無事に解決しそうです
今日の夕食は夫と息子と外で取る約束でしたので
その席で>>438さんの意見をベースに二人ときちんと話をしました
離婚に関しては夫は、離婚するくらいならまとまったお金を渡して
明日にでも出ていってもらうとかなり興状態でした
息子は怒って途中で席を立ってしまったのですが
先ほど私のオフィスに訪ねてくれて、二人で改めて話をしました
家政婦さんにどうしても残って欲しいというより
ここを追い出されたら行く場所がないと言われて可哀想だと思っていた
離婚するとか私が家を出ていくような事にはなって欲しくないし
自分の事は自分でできるから仕事も辞めて欲しくないと言われました
辛い思いをさせたのかと聞きましたが、少し寂しい思いをすることはあっても
辛くは無かったと言ってくれました
息子は、私よりも夫に対して怒っているような部分があるらしく
自分のことは自分でできるので
もし離婚するなら私について行かせて欲しいと言いました
もっとも今日の剣幕では夫は離婚に同意しないでしょうし
息子も離婚を推奨しているというわけではないようですので
改めて通いにするかうちの勤めはやめてもらうか
家政婦さんには選んでもらう事になりそうです
正直息子は私より夫に懐いているものとばかり思っていましたし
このスレで>>427さんに言われたような立場に思われていたとしても
仕方が無いと思っていましたので、息子の気持ちを理解できていなかったようです
これからはもう少し息子と話をする時間を取る必要があると感じました
私は自分の感情を他人に伝えるのが上手くないので
不快にさせてしまった方も多かったようで
お目汚しを失礼いたしました
ネタと言われても真摯にレスを下さった方々も
本当にありがとうございました
やっぱ家政婦が息子さんになんか吹きこんでたみたいね
まー正直その条件で暮らしていけないとか何とかいって
しがみついてる人ってあんまりタチ良くないと思うよ
この件が無くてもあんまり信用しないほうが良いと思う
>>419はその点ドライだしだいじょうぶそうだけど
旦那はちょっと心配だね
家政婦さんが狡すっからいと思うよこの場合。
暮らせないわけないじゃん。
育ちのよいお坊ちゃんの善意を利用して図々しい。
60間近のおばあちゃんがここから追い出されたら生きていけないわヨヨヨ
とかやってたら可哀想!!となっても仕方ないよ
むしろ優しいいい息子さんだ
わざわざ会いに来たってことは>>419とちゃんと向き合って話ができる子な訳だし
自分の意見も言える子みたいだね
ちゃんと>>419も慕われてるみたいだし、自分で思ってるよりちゃんと
息子にとっては母親なんだと思うよ