
試しに何か嗅いでみたいが今は快適な無臭生活なんで嗅ぐものがないw
>雨の日の電車はマジで吐きたくなるんだ。
スゲエわかる俺もそうです
調香師になりたかったという事は、香水とかアロマとか好きな人なんだよな?
そういう人がみんなあなたのようなら救われるんだが
香好きの人がすることで一番解らないのが混ぜること
髪は柑橘系、服は花系、ハンドクリームは甘いにおいとかな
あれをやられると一人満員電車のようになるが、本人は快適なんだろうか?
ドリンクバーでカクテルジュース作ってみるみたいなノリなんだろうか?
奥さんが可哀想になってきた。
仕方ない事とは言え、旦那の病気のためトラウマはほじくりかえされ、一方的に責められ、これから一生好きな匂いも楽しめない
奥さんのメンタル心配じゃないの
うちだって私のアレルギーのせいで旦那の好物が一生自宅の食卓に上らないし
旦那のアレルギーのせいで私が大好きな猫は一生飼えない
うちの母は父の極度の高所恐怖症のせいで飛行機の旅行ができなかった
でもみんなそれなりに受け入れて仲良くやってるよ
短時間局所的なアロマは好きだけど、常に身にまとう香水は苦手。好きな匂いの香水も、殆ど付けずに時たまクンカクンカするくらいw
ふわっと上品な香水の香りをまとっている女性に憧れるけど、気持ち悪くなっちゃうから自分はそうなれない。
刺身氏も言っているように、食品に香水の匂いが混ざるのは気持ち悪いよね。でも、普通の人は一日に何度も飲食する。それが香水を付けない最大の理由。
食材や料理の味と香りがあれば、余計な臭いは邪魔なだけ。そもそも何もしなくても匂いは溢れてるし。
刺身氏も、今は過敏症だけど、元々は食事以外なら香りを楽しめてたんじゃないかな?
アロマにはそれぞれ効能があるから、気に入った香りを適した状況で必要量使う分には、何ら問題無いはずなんだよね。
>>881の言うとおりだと思う。
うちは夫が好き嫌い激しいから、匂い系やお風呂剤は夫のオッケーをもらった上でたまに使う程度。
食べ物も、夫が食べない物は食卓に出さないで、安い物は1人の時、良い物は実家や友人と食べる。
いくら自分は好きでも、2人で楽しめないとつまらないと思うのよね。
夫婦の形は色々あるけど、少なくとも自分はそう思う。
それを言うなら奥さんのトラウマのせいでならなくてもいい化学物質過敏症になったかもしれない
今まで体調不良に苦しんでた刺身さんの方が可哀想だよ
早い段階で自分のトラウマを話していれば良かったのに、逆切れのように家中にアロマたいて
今回の事を引き起こした以上、一方的に責められても仕方ないでしょう
奥さんの行動によって刺身さんが臭いが完全に駄目になった以上、奥さんはそれを受け入れるしかないよ
実際問題奥さんに香料使われたら刺身さんとは一緒に暮らせないんだからさ
それとも鼻水と涙で顔をぐちゃぐちゃにしながら我慢しろっていうわけ?
メンタルに関してはカウンセリングを受けるみたいだし、それで香料へのこだわりが消えれば問題ないでしょう
奥さんのメンタル心配じゃないのって、今までのレス見てればそんな事言えないと思うけどね
カウンセリングが嫌になったりどうしても匂いを楽しみたいなら離婚すればいい。刺身さんだってそれは示唆してるんだから
うろ覚えなんでところどころ間違ってたらごめんだけど、ざっくり説明すると…
匂いを感じるってのは、鼻の中の様々な受診細胞が特定の分子に触れたときにの反応の1つなんだ。そして、その匂い分子は何万種以上もある。
精油(アロマなどに使うエッセンシャルオイル)や
香料は天然の化学物質が数十種から数百種からなる有機化合物なんだよ。
1つの「柑橘、例えばオレンジ」の香りでも、そもそもが「混ざっている匂い」なんだ。
そして、これが凄く重要なんだが、香料にはランクの差がかなりある。
精油には、原料の品種(ラベンダーにも様々な品種がある)、原料の質(栽培方法、産地の違いや動物なら個体差など)、製油の抽出方法の違いで、ローズ系やラベンダー系なんかだと軽く桁2つは価格差がある。
天然物だからといって、必ずしも良質というわけではないんだ。
また、天然物以外にも。人工的に同じような香りの分子を作成した人工香料もある。
同じ「ラベンダーの匂い」と銘打った商品でも、安い人工物は(個人的には)悪臭レベルの物もある。
イチゴそのものの香りと、お菓子や芳香剤の「イチゴの香り」の香りは全然違うよね。「〜の香り」モノは殆どやっすい人工臭。
化学物質過敏症になりやすいホルムアルデヒドも人工臭がするよね。
好みもあるから、安くても好きな匂いで納得して使うならともかく、刺身氏に安物は悪臭+化学物質過敏になっちゃうと推測する。体が大丈夫なら、嗅ぎ比べてみると良く解るよ。
んで、コスト的に、簡単に手に届く価格で大量販売されている匂い物は、殆どが人工物か、天然オイルでも質の良くない物にならざるをえない。
間違っていたら申し訳ないけど、奥様の使っている香料は、余り質が良くないのではないかな。
L●SHとかボ●ィショップは、匂いが強すぎるのもあるけど、個人的には質自体もあまり…かな。
ちなみにうちはトイレにも市販の芳香剤を置かない。
臭い消しスプレーの無香料もあるけど、「無香料の香り」+スプレー臭も苦手だから、ほぼ使わない。
客人が来ない家だからできるってのもあるけどね。
刺身氏の奥様も、心理療法がうまくいって自分の体臭を受け入れられる様になれるといいね。
そもそもが体臭のない人間なんていないし、他人の良い悪いに関わらず、私は夫の体臭好きだよ。(夏とかあまりにも汗臭いのは嘔吐くけどwそういうときはシャワーに入ってもらえば解決するし)
きっと、刺身氏のご自宅も、刺身氏と奥様の体臭が混じって、(場合によってはアロマも加えて)オリジナルの匂いになっていると思う。
それは、他の誰にも作れない匂いなんだよ。
万人に好かれる匂いなんてないのだから、他人から良い悪いの評価ばかり気にしてないで、
旅行から帰宅した瞬間「ああ、自分の家に帰ったんだな」と安心したり、ハグしたときに「ああ、好きな人の匂いだな」とほっとしたり、
2人の体臭をそんな風に感じられるといいね。
タバコも強いコスメ類もダメ。薬飲んでるから発作がでないから良いじゃんってものでもない
不快なもんは不快だし、噎せ返るほどの時だってある
タバコって今は隔離されてるじゃん?たまにそれでも臭うけど、一日中充満してるのはコスメ臭の方だよな
自分は気付かないか褒められてしかるべきと思ってる、ステキな香りに包まれたアテクシ、ボキタン
けれども度を過ぎればヤニカス以下だよ
フレグランス厨使用者にはそれを自覚してほしい
ごめん訂正。
L●SHは、オーガニックや動物実験しないとかにこだわって、「自然界に良い物を」という理念でやってたはずだから、全てが悪いものでは決して無いよ。
10年前に使った純粋なアロマ蒸留水とかは、手が届きやすい価格でもけっこう品質が良いと思った。
ただ、バスボムとかいくつかの商品は、個人的に微妙なだけです。
ボ●ィショップも、中には良い物もたくさんあるけど、欧米発祥だからか、匂い自体がキツいというかクドくて、さらに匂い濃度が強すぎると感じる物が多いだけです。
あくまでどちらも個人的感想です。
あたかも上の2社が悪い物を売っているかのように誤解される表現で申し訳なかったです。
匂い関連の商品を大量に扱ってる店は
大量の匂いが混ざって悪臭スポットになるのは仕方ないかと
個人的には、男物売り場のレザー商品売り場や革靴売り場もダメ
体調が悪いと気分が悪くなる
皮そのものと言うより、革製品の保護用のグリースの匂いだと思うが、大量にあると気分が悪い
不買運動もされてたし
会社での一件以来、元々気になる臭気がさらに気になり、
元々少しあった臭気に対するアレルギー症状が酷くなる、みたいな悪循環。
もしそうなら、刺身も付き添いのつもりではなくカウンセリングなりを
しっかり受けた方が良いと思うんだ。杞憂かね?
それもそうだね。
ただ、かなり良い物だけを扱っている店は、そんなことはないよ。
高価なアロマやお香だけをまとめて入れている、20年使っている箱自体に染みついた複雑な匂いは、とても良い匂いだと周囲に評判だ。
見たくないから目を瞑る、音なら耳栓、嫌いなら食べない、はできるけど、
空気は吸わないわけにはいかないし、体表は完全に被えない。
だからこそ、香りや揮発物質を使う時には、周囲への影響を念頭に置くべきなんだよね。
>>889
アレルギーや過敏症は1度発症してしまうと、対象物質に触れれば触れるほど蓄積されて症状も酷くなるし、反応閾値自体も下がっていく。
現在は症状が出ない濃度だとしても、反応してしまう物質を貯めないために除去することが、唯一最大の対策なんだよ。
化粧品やタバコのような臭いの強い場所に近づくと、嫌悪する臭いを探してしまったり、
幻臭等で過剰に過敏にならないよう、カウンセリングが必要なのでは?
と889は言いたいんだと思うけどね。
会社含めそれからの暮らしを考えたら遠ざけるだけじゃ不足かと。
香料について、こうしてみんなの意見や知識を見れて感謝してます
少し前はただツラい、逃げたい、やめてほしいだけだったんだが
香に詳しい人、色々と説明ありがとう
そういえばくしゃみや痛みがひどくなる前にあったことだが、同じ花の香だが違う会社の芳香剤が家と職場のトイレにあったんだ
例えば同じラベンダーだけど家はア○ス、職場はエテーみたいにな
その時、職場のは平気だが家のはダメだったから嫁に言って止めてもらった
あの頃は平和だったな、嫌だってだけで体に出なかったしな
目に見える範囲でにおいのせいでこんなことになってんのは実際俺だけだしな
俺が気にしすぎならそれについての治療を受ける
なんにしろ先週耳鼻科で血液検索受けてるし、過敏症なのか単に副鼻腔炎のせいかも今は解らんから、今後ちゃんと医者に行って、治るもんなら治したいし、そうでないなら正しい対処したいだが
だが恩人さんによると抗体の血液検索は正常値が出ることもあるらしい
医者も過敏症に詳しいとは限らんから、何て言われるか聞いてからまた考えるつもりだ
×正しい対処したいだが
○正しい対処をしたいと思う
すまん俺誤字多いよな
みんな脳内補完してくれてるんだよな、ありがとう
>>891が補足してくれた通り、気持ち的に強く落ち込むといろんな症状に
本気でブースト掛かるからそれが気になってね。
気のせいとか言いたいわけじゃないんだ。
カウンセリングも嫁さん主体で一緒に受けるのと刺身も患者として受けるのとでは、
また意味合いや治療法も変わるからね。
お大事に。
結果的に嫁のトラウマと刺身も自分の体質が発見できた事についてはまあ良かったんじゃないかと
ただ刺身は物理的なアレルギーだから対応は明確にとれるだろうが
今後、夫婦の問題を解決するには
嫁のトラウマに加えて嫁と義兄の関係性の洗い出しというか拗れた部分を確認する必要がある
必要があれば義兄にもカウンセリング受けてもらった方がいいよ
理解した ありがとうな
そうだな
一昨日話し合ったときに言ってたんだけど、さんざんだったけどこれを良い方向に持ってくきっかけに、出来るかはこれからの頑張りになるんだと思う
嫁のハンドクリームは○ク△タンだそうだ
L○SHは違うのに使ってた
花粉症と同じで、科学物質も蓄積されてアレルギー化するのかな?
今日は風邪も大分良くなったんで、恩人さんのアドバイスもあり
先週アロマテロwが起きた現場である我が家のケアをしてた
拭き掃除を嫁と頑張り、カーテンや布団を洗った
家に行くとやっぱにおいはするが、ここ二日嫁が換気と拭き掃除をしてくれてたお陰か、そんなでもなかった
ここで活性炭マスクが活躍 これは良いわ
ただ布団はキツいかもな・・・バッチリ中味に染み付いてる感じだ
離れて気づいたのか単に気にしすぎか解らんが、エアコンを稼働するとそこからもにおう
4年間フィルター掃除しかしてこなかったから業者にqクリーニング頼むことにした
嫁からはシャンプーとか石鹸の仄かなにおいがしてた
明日か明後日の行けるときに時間もらって耳鼻科にいく予定
まずは耳鼻科で嫁の事話して思い当たるカウンセリングあるか聞いてみる
それと平行してネットでもカウンセリング探してみるってことで読めとの話しは落ち着いた
そうらしいよ
恩人さん=過敏症の人によると、コップの水が溢れるとなるって感じだって
一部に熱狂的ファンが居るってイメージはどっちでもかわらんし、個人的にはどっちも常用するのは無理だなw
好きな奴は好きだから下手するとトラウマとか抜きに普通に香りが嫌いって理解されないかも知れん
そうだな 職場では完全にそんな感じだ
こんなに良い香を嫌う方がおかしいって扱いだ
トラウマもにおいで頭痛がするのもこっちがおかしい、汗くさい臭いを放置する方が方が社会人として悪って感じか
だが俺は昔から鼻は敏感な方ではあるが、職場には問題なほどの体臭の人はいなかったよずっと
ここ2年ほどの入職者については解らんが
香料のにおいでツラくなるから、全てのにおいから逃げてるからなw
また寝落ちするかもしれんから先に言っとくな
みんないつもありがとうございます
また話聞いてください
まだもう少し起きてるけどな
ごめんそういうことか。
確かにあるかもね。
心理的ストレスは、心身にかかる不可に対する抵抗力を落とすからね。よくある花粉症とかアトピーも、疲れていると症状が重くなるし。
それとは別に、味でも匂いでも、苦手な対象ってのは目ざとく見つけちゃうものだし、それで苦手意識とストレスが増幅されるという気持ちの悪循環も生みやすい。
刺身氏ほど身に危険が及ぶと、防衛策として神経質にならざらるをえないし、
多分、奥様の自分の体臭に関する気持ちにも通じると思う。
そういう意味ではメンタルの影響も大きいだろうね。
トンチンカンなレスしてごめん。
新築物件に24時間換気扇を強制導入させるなら、家庭から出る異臭対策法案さっさと成立させろやクズ議員(監督官庁もな)どもがっと思うわけですよ、ええ
まとめにも出ていた某イギリス製クッソ臭い石けん屋ですけど、あそこは臭いきつ過ぎ&合成界面活性剤使用でしょw
だからアレルギー起こす人は起すんですよ
当方の場合は、柔軟剤やタバコを含む合成香料(石油系)で症状出ます
ちなみに天然香料系では絶対出ませんので、お高い香水や天然アロマ(エッセンシャルオイル)では出ません
臭いかいだらわかります、合成系だと即咳と痰出ますんで
天然オイルならどれだけ匂いが濃くても大丈夫です
この問題の家庭さんの場合だと、エアコン洗浄と洗濯機できれば買い替え(出来ないのなら酸素系漂白剤で一週間程度連続わかめ取りを行うと洗濯機の残り臭とれます)カーテンや衣服類もすべて酸素系漂白剤でしつこいくらい漂白し続けるか、セスキで毎日洗ってればその内臭いもとれると思います
後は、ケミカル系家庭内洗剤の徹底排除くらいかな
ハミガキ粉も石けん系にかえちゃうのもいいかもですね
シャンプーやリンスも探せばいくらでもノンケミ無香料系ありますから