549: 17 2007/09/04(火) 23:51:05 ID:/JJiOTSE
フードコートでうどんと1歳半の子を置いていかれた者です。 

結局色々あって、その子は乳児院へ行くことになりそうです。 
本当は親が改心してしっかり育てることが子にとってとっても最良だけど、 
本当にどうにもならないことってあるんですね。 
私達のせいなのかなとも思い、鬱になりそうなくらい落ち込んでる。 

無力感でいっぱいってこういうことなんだな。
私って結局いらんことしたのかなあ・・・
550: 名無しの心子知らず 2007/09/04(火) 23:53:31 ID:3mxRHhcZ
>>549
乳児院にいくことになったということは、乳児院に行く必要性があったってこと。
血のつながりのある親と一緒にいるより、悲しいけれど離れた方が幸せになれる
子もいると思うよ。
なるべくしてなったことだから「いらんこと」じゃないと思うよ。
552: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 00:05:19 ID:dXg5R5I0
>>549
こう言ったらアレだが…

その子は普通の子よりも事件になって新聞沙汰になったり
場合によってはアボーンの可能性が高い場所にいた。

その可能性を低くしてあげられたんだよ。
そう思った方がいいとオモ。
気休めかもしれないけど。
553: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 00:14:11 ID:uRysWCZS
>>549
もし、ほっといた挙句にその子が新聞沙汰になるような事態に陥ったら、後悔は今の数十倍だぞ。

絶対いらんことではない。貴女は善い事をしたのだよ。
559: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 06:39:19 ID:DYX8iVhg
17ってうどんと子供預けられて「了承したわけじゃないから」って
自分だけ食事してその子供にはうどん食べさせないで店員に引き渡した印象が強くて
(うどんが熱かったからって言っていたけど自分らが食事している間に冷めるだろうし)
自分でアピールする程優しい人でもないように見える
560: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 07:39:14 ID:RsvU5P0j
>>559
でも、世の中ってそんなもんだよ。
そういう状況でみんながみんな、知らない子にうどん食べさせなくていいんじゃない?
食べさせるのが優しさと思えば、食べさせた後のことまで責任を取れるなら食べさせればいい。
場合によっては良かれと思ってしたことが仇になって返ってくる時代だからこそ
放置子に下手なことできないし、そのままにしておいてよかったんじゃない?
食べさせました、トイレ粗相しました、あなたのせいです!なんて
馬鹿親だったら本気でいいかねない。アレルギー持ちもいるからね。
一概にどこ行いが優しいとは言えないよ。
561: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 07:42:03 ID:DYX8iVhg
>>560
いや、食べさせる気がないなら最初からはっきり断って欲しいと思ったんだよね。
預けられそうになったときにどっちとも答えず曖昧な態度でいてそういうことするなというか。
でも他の人が放置されたどうとかの時は通報だのなんだと当事者じゃないと騒ぐ人なんだなあと思った。
564: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 08:05:46 ID:+GF1vOuM
>>561
過去ログ読んでくると良いと思うよ
565: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 08:19:52 ID:RsvU5P0j
>>560
最初をちゃんと読んでいないからわからないけど
本音を言うと、自分の子供以外はどうでもいい、と思う人が大半じゃないかな?
面倒なことは誰だって巻き込まれたくない。
第三者だからこそ、親切な気持ちになれるという部分もあると思う。
ずるいかもしれないけど、実際に追い詰められたらそういう人のほうが多いと思う。
放置されるような家庭に生まれた子が一番不憫だけれど、
それもまた運命で赤の他人にどうしようもないことなんだよ。
他人に何かを期待することがそもそもの間違い。
566: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 08:42:21 ID:9eC9z1jL
>>559
後からああしてやればこうしてやればって言うのは簡単。手は出さずに口だけ出すタイプの人間ですね。
親の無責任さが原因なんだから>>549を責めるのは筋違い。
569: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 09:46:29 ID:Tz8jxj/T
>>549
その子の人生全部背負う事ができないなら、その場しのぎの餌付けも何もしないで、
安全な場所(この場合は乳児院)に誘導するのが最善策。

1歳の子も誰も信じられない今より、施設で安定した生活を過ごせた方が
幸せだと思う。親元に戻る可能性もあるけど・・・・ま、それはそれ。

何よりお疲れ様でした。
570: 17 2007/09/05(水) 09:47:03 ID:zMihQB66
フードコートでの私の対応での議論になっているようですが。
>>559>>561さんは申し訳ないけども、過去ログに是非目を通してきてほしいです。
断れる状況でなかったこと、それまでにも色々な前提があって、そういう対応になったことを
書き込みしたはずなので。
そういう対応をしなければ、こちらが今後大変になるのは火をみるより明らかだったから。

本当はこの場でこのときはこうだったと書いておくべきなんでしょうけど、
今はそこまで長々と書き込んでいるような気分でもないので・・・
後で余裕があれば、過去ログの場所を調べてここに書き込みます。

気軽に人に吐き出せるような内容の話しでないので、こちらに吐き出してしまったのだけど、
気分を害してしまったかたには申し訳ないです。

とにかく、私やママ友グループみんなが子供好きで、その子のことがすごくかわいそうで、
心を痛めていたことは本当だし、何とかしようとおもって行動したのも本当です。
ママ友の中には本気で養子を考えてしまった人もいますから。
私には一生その子の責任を持つつもりでないと、親切に出来なくなっていましたから、
放置母の夫への抗議・児相への連絡しかできませんでした。

後、暖かい言葉をかけていただいた方、ありがとうございました。
昨日夜中の1時頃に一度覗いてレスを見たら、涙が止まらなくなってしまって、
お礼のレスをすることが出来ませんでした。
本当にありがとう。
578: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 10:03:47 ID:Xv9qYvdJ
17さんの直面したケースはこれからも増えると思うよ。
それだけ「狡く生きた方が得」と考える輩が増えて来たご時世なんだろうね。
すこしでも「お人好し」な面を見せたらとことん利用しようとする連中が
激増した。
「そうはいかない、目に余行い(放置と言う名の虐)は即通報。」と
常識ある側の人間が毅然とした姿勢を見せないと牽制にならないよ。
17さんがとった行動は当然。そのうちマスコミや報道でこういう問題
取り上げてくれないかな。
「他人の親切をあてにして子供を放置する無責任な母親の激増について。」
579: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 10:05:39 ID:04Tutokk
フードコートに、1歳半の子供とうどんをを置いて、こ行いだけでも、涙が出ます。
本当なら親が、子供に食べさせてあげるのが普通でしょう。
施設に行って、幸せになって欲しいです。
595: 17 2007/09/05(水) 12:18:52 ID:zMihQB66
私が参っているので、子供は今実家に預かっているのですが、
一人でいると帰って色々思い出し、腹がたつやら悲しくなるやらで
吐き出して聞いてほしくなりました。

もう託児所スレではスレ違いになってしまうのですが、
どういうスレに書けばいいのでしょうか。
非常識スレ?
カチムカ?

ママ友も意気消沈していて、その話題にしたくないし、
他のママ友には気軽に話せるような内容じゃないし・・・
しんどくなってきた。
599: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 12:37:16 ID:2zZzLeea
「非常識親やカチムカのスレのほうがいいか?」と言ってるくらいだから
17さんは、その愛情薄い放置母や、その周りの親族たちに腹が立ってるんじゃ?
スレ違いの内容になってくると思うのなら
「その後いかがですか?in育児板」のスレで書いてもいいと思う。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188609929/l50
603: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 13:01:09 ID:pT3nEF5U
他のレスもあるように、その後スレがいいと思うよ。
身近な人達も、結論の出ない不毛な会話のループになるから
蒸し返したくないってのも分かるしね。

595が気持ちの踏ん切りをつけないと、自分の家庭もgdgdになるだろうしね。
吐き出してスッキリしたらいいと思うよ。
608: 17 2007/09/05(水) 13:39:00 ID:zMihQB66
>>599さんの書き込みで当たっています。

ありがとうございます。
その後スレに移動したいと思います。

私達の行動が正しかったと堂々と思えるように考えたいと思います。
16: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 15:29:31 ID:rDYhHVZp
託児所から来ました、17です。

8ヶ月近くのやり取りの末、結局放置子は乳児院へ行くことになってしまうようです。
本当は両親の元できちんと育つのがよかったんだろうけど、
このような結果になって、いたたまれない気持ちになりました。
私達がもっと上手に動けばもうちょっとうまくいったんじゃないかとか、
すごく気がふさぎこんでしまいます。

託児スレでも私達がしたことは間違いではなかったといってくださる方もおられて、
とても気持ちが楽になりますが、本当に微妙な気分になる・・・

ママ友たち皆それぞれに落ち込んでいて、そういう話もできないし、
ここで吐き出しても良いですか?
17: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 15:32:02 ID:if8XJ9xM
どうぞ
18: 16 2007/09/05(水) 15:49:36 ID:rDYhHVZp
少しですが、フェイクのようなものが入っており、
話にズレや矛盾が生じるかもしれませんけど、その辺はご理解くださればありがたいです。

そもそも、ママ友グループのようなものが出来たのは8ヶ月〜9ヶ月くらい前からでした。
放置母=A ママ友B ママ友C ママ友D 
で、A・B・Cが元々同じ月齢の子を持つ同士のママ友で、
DはC、私はBの誘いでグループみたいな感じになりました。

最初のころから皆で集まっているときに、ちょっと見ていてと1時間2時間フラッどこかへ行ってしまうことが度々ある。
あまりに頻繁だから困るということは何度も言う。
その頃10ヶ月くらいのAの子はいたって普通で、
元気いっぱい笑いながらハイハイしたり、好奇心旺盛。
Aは子と一緒に居ても、子には興味がないようで、買い物やファッション話ばかり。
Aの子がAに甘えても邪険に邪魔邪魔シッシッと自分から遠くへ置いて戻ってくる。
19: 16 2007/09/05(水) 16:03:59 ID:rDYhHVZp
だんだんエスカレートしてくる。
それぞれにママ友にちょっとだけと預けるようになる。
はじめは2・3時間で最後は2・3日。

2・3日になるまでの間にも何度も断るが、あの手この手を使って押し付ける
(お茶しようと上がって知らない間に居なくなる、玄関で押し問答で走って逃げる、自分で手などを切って病院行くから等)
「今まで預かってくれていたのに、突然断るなんて、おかしいし鬼だ」とものすごく大声で近所中で大騒ぎ。

色んな手を使っても預け先が出来なかった場合は自宅で放置して出かけているらしいが、
それぞれのターゲット先に「預かってくれなかったから出かけている間に子供が怪我をした・病気になった」等騒ぐ。

引き取りにくるとき、「なんでお風呂入れておいてくれなかったの?○○、今日はお風呂なしね〜かわいそうにね〜」
「着替えもさしてくれないの、冷たいわね〜」
(実際は、着てきた服が汚れたりしたときはそれを手洗いなどで洗って干して、帰りに着せている等)
もちろん着替えなどもオムツもミルクも何も持ってきていないくせに、お礼もなく文句ばかり。
20: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 16:17:53 ID:mapEu+2O
メモってないのか?
21: 16 2007/09/05(水) 16:19:06 ID:rDYhHVZp
ある日、Aの子はまだハイハイでしか移動できない上、真冬なのに公園で放置で、
真っ赤な顔をしているのを見かけてびっくりしたCが
ちょっと親切心出して家に連れて行って冷えピタ張ったりして暖かくさせていて、
それを知ったAは調子に乗ってそのまま3日放置の上、文句言ったら「あなたが好きで看病してれたんでしょ。」
「それより、風邪治ってないじゃない、病院も連れて行っていないの?頭おかしいんじゃない?」
(私はこの件で下手に何かしないようにしようと心に決めた。)
この事件のときに警察に通報すればよかったのだが、Cは思いつかずというより、
Aの子が可哀想でそういうことは頭になかったんだろうと思う。

ちなみにこの時期に凸がひどかったDが児相へはじめての相談も、助け合いが大事だからねで終わられる。
22: 16 2007/09/05(水) 16:21:22 ID:rDYhHVZp
>>20
ごめん、メモってなかった・・・
今誰もいないみたいだから、大丈夫かなと思ったんだけど、まとめてから来ます。
24: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 16:29:02 ID:wZGVGdHT
>>21
続きが凄い気になる
待ってるよ〜
25: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 16:29:21 ID:mapEu+2O
いや、リアルタイムに遭遇したもんで
ちょっとテンション上がってた、ごめん。

ってか今の時点でも相当酷いなA。
近い月齢の子がいるが公園に放置って…
ありえないーーー!
29: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 17:28:51 ID:rIDPcORH
あのさ、>>16って本物?
元のスレで偽物除けでトリ付けてたのに何故トリなしで17として降臨してるの?
本物ならトリ付けて書いて欲しい
32: 16 2007/09/05(水) 17:31:37 ID:rDYhHVZp
すみません、まとまりきらないうちに電話などあり、少し疲れてしまいました。
また夜に来て続きを書き込みますので、そのとき話聞いてください。
33: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 17:33:53 ID:Xv9qYvdJ
>>16
おつかれさまです。
当分このことで精神的に引きずると思うけど、文章にまとめる事も
気持を癒す方法だから。
十分に吐き出してくださいね。
37: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 18:44:41 ID:HtQYZOAV
>>32
>>29はスルー?
40: 16 2007/09/05(水) 19:15:16 ID:rDYhHVZp
まだ文章まとまっておりませんが、見にきたら騙り疑惑があるようで・・・

>>37
スルーでなくいて、>>32を書いてすぐに席を離れたので、>>29には気づきませんでした。

IDの件ですが、当方ADSLで収容局から離れているためか、
切断されて自動的接続するといったことが多々ありますし、
昼過ぎには一度つなぎなおしもなく、突如ネットがつながらなくなったので
ルーターやモデムを10分ほどきって電源つけなおすなどの作業していました。
皆さんは回線は安定しているようでうらやましいです。
41: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 19:18:45 ID:FA3FHapD
IDではなくトリの話じゃない?
42: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 19:22:47 ID:rIDPcORH
IDが変わっても日付が変わっても、当初報告から日にちがたっても本人特定ができるのがトリ
勿論トリバレしていなければだが、少なくとも現時点でトリばれ判明はしてないし
43: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 19:24:31 ID:XvLuD/p3
>>40
次に書き込む時は、前回つけたトリップで書き込むと、
偽者扱いされなくて済むよ。
44: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 19:29:14 ID:pCsy1bB2
>>40
託児所スレで付けてた鳥付けてちょ
47: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 20:47:11 ID:rDYhHVZp
騙りがないようにわざわざトリつけておいたのに、
吐き出したいので頭いっぱいで、すっかり忘れていました。
お騒がせしてごめんなさい。

しかもIDの話に目が行って、はたまたつけるの忘れていたし・・・。
重ね重ねごめん。

ところで、まとめたけど読みにくいかもしれないけど、
とりあえず出来たので投下していきたいんだけど、
数も多いし、しえんたのみます。
48: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 20:50:57 ID:rDYhHVZp
一番ターゲットにされていて、一番よく預かっていたBが
その子がだんだん表情が乏しくなり、あきらめが入っているようになっていくような様子に
すごく心を痛め、その上預かる頻度が多すぎて体調を崩してしまう。
ただ、その時はまだBにはAの子がなついており、Bだけには表情があった。
しかし、体調も戻らず病院に通うようになり、ストレス性の症状になったのもあり、B旦那が矢面に立って断り続ける。
その頃BとB旦那がA旦那に抗議に行くも、「気をつけます」で終了で、特に変わりなし。

その後しばらくのターゲットが主に私になったようで、しょっちゅう訪れるが、何とか断る。
玄関放置されそうな勢いに、不安だが、またもや家においていったら怪我をした、どうしてくると抗議しにきたので、
私も児相へ相談も、たまには預かったあげればと。

そのようにして、みんながFOをしていて、そろそろアウトできたかな?
で、Aの子供をどう助けてあげればいいのかなあと何度か話していた。
児相もアテにならなくって、どうしたら動くのかなとも。
49: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 20:51:00 ID:ov7lDX6y
紫煙
53: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 20:51:33 ID:rDYhHVZp
ちなみに、公園の出来事なんですが、A的にはちょっとそこのスーパーに買い物に行っていて、
30分くらいで公園に戻ってきたそうだけど、Cのママ友がCが連れ帰ったと言ったので、
調子に乗って、「ラッキー!風邪引いててうっとうしいし、私移るのヤだから見てもらっておこう」と言っていたそう。

わが子の心配とか何もなくって、そのときに皆でかえって生まれてこないほうが幸せだったのかな。
その子は可哀想だから親切にしたけど、したらしばらくねちっこくターゲットにされる挙句に、
文句言われて、怒ってくるから、そういう状況になったら、施設や行政に連絡しようということになった。

54: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 20:52:28 ID:rDYhHVZp
その頃にフードコートの件があった。
混雑しているフードコートでわが子をカートから下ろし、ベビー椅子にくくりつけている最中に、
いつ来たのか分からないけども、「ご飯の間見ていて」と立ち去りながら言われた時には、
すでに隣の席にうどんを置き、子を椅子に座らせた状態になっていた。
即、「無理!見ないので知りません!」と叫だがAはかなり向こうで小走り。
わが子を放って追いかけることなど出来ませんでした。
仕方がないので、自分がその子に何かしたという(うどんを食べさせる等)ことがないようにし、
とにかく自分と子の食事を終わらせて、あら、迷子だわという風にインフォメーションに連れて行きました。
そのときのAの子は無表情になっていて、Bが危惧していたことが現実になる。
私もかなりショックだった。
55: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 20:53:57 ID:rDYhHVZp
そして、B実家への凸。
Bが預かることになっていたのに、Bが在宅していないから困っていると嘘を並べて、B両親へ預けてしまう。
友達の子をしょっちゅう預かっていたことで体調壊したくらいしか概要を知らなかったB両親だし、
約束したというのに不在だったということで謝罪しながら預かる流れになってしまった。
ところが、朝預かって夕方にもなっても帰ってこず、いつになったら迎えにくるのか不安になって、
Bに連絡、びっくりしたBが私達にどうしようと電話&メール。
それで私はここに書き込んで、警察に24のアドバイスをBに言い、Bも今までのことを考えるとそれがよいと思い、
強くB両親に勧めるも、警察なんて大げさすぎて可哀想、と拒否(団塊世代だし、年のことも踏まえるとそういう風に思うのも仕方ないかと)。
そうこうしているうちにちゃっかりしたり顔で迎えに来たA。

とにかくB両親には次回預かれと凸されても預かるなというが、流れがあるし、そうなったら仕方がないと言い出すので、
「だったらそっちが勝手に好きなように預かればいい。
ただし私には預かっていることすら伝えるな、助けを求めるのも言語道断。
甘い顔をしたら2・3日連続で預けさせることもあるが、それでもいいなら好きなだけ預かれ」
と吐き捨てたら首を縦にふった。

フードコートからここまでは託児スレにも書き込みました。
58: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 20:57:42 ID:ov7lDX6y
④円

読んだ事ある話だけど、子供が可哀相で涙が出そうだ。
60: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:03:24 ID:nt5fjlol
B一家にちょっとイライラしたけど
常識の範囲内しか知らない善意の人がからむと、
警察ざたはいやがるよね。
こんな鬼みたいな親がいるとは思えないもの。
61: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:05:56 ID:Xv9qYvdJ
Aのような下賎な親はそういう善良で常識的な人たちにつけ込むんだろうに。
62: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:09:24 ID:SIhBYS3Z
続きは今書き溜めてるとこなのかな?
63: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 21:09:49 ID:rDYhHVZp
前回の最後に書き込みした日やその次の日に
放置母の活動範囲分かる限りグループのままともで聞き込み
やはり他にもターゲットがおり、
私達のようにFOもあり、出来ずにずるずるもあり、
新規ターゲットもあり、噂では顔見知りでもない人にも凸アリ
私のようにショッピングセンターでも押し付けアリ。

Bと私達夫婦でA夫に抗議しに行くも、
前回と同じく「すみません、気をつけます。そのように妻にも言い聞かせます。」
という反応なので
「前回もそういったけど、何も変わっていない、具体的にどのようにするのか教えてくれ」
というと、「こちらの家のことなので、気をつけますとしかいいようがない、
とにかく任せて帰ってくれ。」と強く言われた。
やっぱり無理だと思った。
66: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 21:10:46 ID:rDYhHVZp
>>62
いえ、電話があったので、中断してました。
ごめんね。
68: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 21:11:44 ID:rDYhHVZp
色々聞き込みした上での情報網で
その次の月曜日にまた預け凸が分かり、
グループのママ友たちと、その他2人ほど預けで困っている人で児相へ凸。
最初に対応した人が電話口に出た人と同じほどではないが、
あまりに危機感がない(電話で出た人と同じ人だった)ので、上に人に代わってもらい、
今までの経緯や何度も連絡したことなど説明。
とにかく1度でも5分〜10分子供を見てもらえば相当鈍感出ない限り素人でもおかしいと分かるから、見てくれ。
半年前まではちゃんと表情もあったし、赤ちゃんらしい動きだったということも説明。

電話何度もしてもなかなか対応してくださらなかったので、これから役所にも言ってみますとも言うと、
いや、待ってくれ。
71: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 21:13:32 ID:rDYhHVZp
いつA宅へ行ったか知らないが、Aがウチにグループで集まっているところへ凸してきた。
話があると勝手に家へあがり、「あんたたちの誰かが児相へ適当なこといったんでしょ」
「子供が危険でないように人に預けているだけ、別に悪いことをしているわけでもない。」
「浮気しているわけでもない、虐もしていない。ごはんも食べさせてる。体重も標準ある。」
「証拠もないのに、適当なこといって大げさにしてくれるな」
「子供預けないと邪魔なんだからイライラして虐につながるでしょう。」
「周りでサポートしてくれなきゃ小子化に歯止めがきかない。」
等まくしたてた。

追い返そうとすると、とりあえず子を置き去りで飛び出す

警察へ24


Aが子供育てない宣言
説得するも、だったらもう我慢しないで虐すると宣言
A夫になんとか育ててもらうように言うも、
A夫は「周りがギャーギャー言うからこんなことになった、全部私達グループが悪い。」
と子供のことは無関心で責任の所在ばかり。
質問の答えにもならない。

少なくとも今は乳児院しかないと行政が判断したらしい。
73: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:16:27 ID:XvLuD/p3
いやはや・・・。
ネグレクトというのはA夫婦のような人たちのことを言うんだね。
子どもが可哀相すぎる。
78: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 21:19:46 ID:rDYhHVZp
私達が何よりもむかつくのは、後で児相員(電話出た人・凸時はじめに対応した人)が逆切れ気味に、
なんでもっとちゃんと話してくれなかったの。
みたいなこと言ったこと。

そのときは本当に気が狂いそうになって、
私達は(Bなんか泣きながら)
「だから、ちゃんと通報したのにたいしたことないって邪険にしたのはどっちよ!」
「せっかく通報したのに、ちゃんとってどうちゃんとなのよ!」
って同時に叫んでしまって、警察の人とか間に入ってちょっと大変だった。

その後Bは真剣に養子を考えようとしたらしいけど、
旦那さんに止められてた。
79: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:20:43 ID:nt5fjlol
児相氏ね!!!!
80: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:22:08 ID:IoSPoWqQ
ママ友じゃなくてファミサポや託児所じゃ駄目だったのだろうか。
周りに迷惑かけずにお金で解決できるのに。
そもそも育てられないなら養子にでも何でも出せばいいのに。
82: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:23:40 ID:SIhBYS3Z
>>78 よくある自分の不始末を人になすりつけようって行動でしょうね。
適当な仕事をする奴に多いよ。
83: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:23:48 ID:XvLuD/p3
公務員って事なかれ主義の人が多いからね。
それでもって、事が起こると他人のせいにしたがる。
上の組織(都道府県庁)の関連部署にもこんなことがあった、と伝えておいた方がいいよ。
84: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:25:25 ID:gt5ehDcb
児相にしてみたら、ママ友間でAの子を順番で「Aの気が済むように」
預かってあげていればこんなおおごとにならなくて
Aの子も乳児院送りにならずに自分も上司に注意されずに
済んだのに、ブツブツって気持ちなんじゃないの?
まったくイマドキの母親は冷たいから
育児ストレスの「可哀想な母親」が追い詰められてこうなったのよ!
悪いのはママグループね、とか思ってるんだろう。
90: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 21:37:26 ID:rDYhHVZp
とにかくAの子には早く表情を取り戻してほしいのですが
あまり長引くと取り返しのつかないことになっては可哀想だし。

でも、親元から離してしまったのは私達のせいかなと思って、
特にBがね・・・また体調壊さなきゃいいけど。

だからといって、確かに皆さんが言うように、
そのままでもこの先どうなっていたか分からないし、
私達ももちろん預かることも出来ないし。

>>80
私達も散々言ったんだけど、
お金かかる上に預けたい日に突然預けるとか出来ないし、面倒くさすぎるって言われた。
私なりにそばにいてやってるし、とも。
こんなことになるほうが面倒くさいのに・・・
そもそも、いてやってるっていうのに本当にカチンときました。
91: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:37:44 ID:etn25M7G
AやA旦那の親は何してるんだろう?
普通、児相とか警察から連絡行くよね?
92: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:39:05 ID:a8AAxwFM
>>16
いやそんなDQN親からなら離して正解。
虐する、とか公言するような奴はもう親ではない。
Bさんもむしろ子を救ったと思うべき
93: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:39:46 ID:rxVTI0hm
気持ちとしては
児相晒してくれ凸したい気分だ
94: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/05(水) 21:41:18 ID:rDYhHVZp
>>91
言ってるはずです。
そういう話はプライベートな話なので、なんでも私達の耳に入ってくるわけでないので
はっきりしたことはしらないのですが、
Aの実家は遠距離ということしか知らないので分からないけど、
A夫の親は父親しかおらず、どうもその父親は高齢で身体が弱く、ぼけ始めているらしいので、
無理みたい。
(A夫の父親のことはAがぼやいていたから知ってた。)
それ以外の親戚のことは分かりませんが、
引き取ってくれる人がいなかったんじゃないかなと思います。
95: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:42:18 ID:ZdstXfKl
>>90
92さんが言うように、あなた方はAのお子さんを救ったんだよ。
罪悪感を持つ必要ないですよ。
16さんも、周りのママ友さんたちも、お疲れ様でした。
96: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:43:28 ID:rxVTI0hm
16さんが辛い気持ちなのもわかるよ
今は乳児院に入ることになったけれど
子供は救われた、と思って欲しい。
本当に乙
97: 名無しの心子知らず 2007/09/05(水) 21:45:04 ID:4Pn8xk2U
貴方達は、やるべき事をやったよ。
もう充分だよ。
だけど、自相の対応はひどいと思う。
これは責任をはっきりさせた方がいい。第二のA子を出さない為にも。
マスコミにでもたれこんじゃえ!
自分達を責めないで!責められるべきは、やるべき事をやらなかった自相側なんだから!
108: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/06(木) 07:51:44 ID:nUPUfzbc
マスコミにリークして、とりあげてもらえば、確かに対応を叩いてもらえますよね。
ただ、マスコミに知り合いもなく、そういうのってどのようにするものなんだろう・・・

マスコミにリークするとして、心配なのはそれでなんらかの影響(嫌がらせなど)がないかどうかですね。

そういう方法ってどうなんだろうと夫に聞いてみたら、
こちらのリスクも考えろよといわれました。
それならまだ上の管轄に訴えかけるほうが現実的だと。
109: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 08:20:05 ID:I+o7QAvb
児相の対応はまことに腹が立つけれど、マスコミリークは慎重に。
周囲の同意はもちろん必要だろうし、本意でない取材にあう可能性だって
無くはない。リスクが高いよ。
乳児院に行った子がすぐに親元に引き戻されるような、あってはならない事態が
出てきたら考えてもいいんじゃないかな。
110: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 08:32:43 ID:7DK+4I3r
>>108
マスゴミも使い方を誤ると、自分と意図しない方向に行くから
よく考えた方がいいと思う。自分もある事で役所に対応を依頼
した事があるが、とにかく動かない。その動かない事実を関連
する中央省庁(経産省、環境省、総務省、人事院、公正取引委員会)
に事の経緯を含めて通報したら、どこかが動いたらしくある時
から、役所の対応ががらりと変わった。

目には目を、官には官を。先ずは監督官庁に相談した方がいい。
116: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 11:29:51 ID:xfo1t3zG
大の大人、しかもろくに仕事もしてない暇な連中が寄ってたかって
親子の仲を引き裂いたんだね。
一生恨まれても仕方がないな。親は許せても、こういう手合いは、子供からしたら
どうなんだろうな。。。

ひどいことしたね。どう言い訳しようと子どもは心底納得しないだろうな。
とりかえしがつかない。ちいさな子の人生を台無しにしたんだな。
117: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 11:34:16 ID:xSYaMF/r
↑ふん、不味い餌
118: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 11:51:45 ID:xfo1t3zG
>>117
別に釣りじゃないよ。
その子が大きくなって事実を知ったら「その節はお世話になりました」って
言うようなことだと思う?
少なくとも2ちゃんで披露して、同類の噂好き婆からGJもらったりした
ことはどうにも言い訳できないでしょう。
将来本人がログ読んだら発狂すると思うよ。早ければあと10年くらいかな。
まあさすがに本人が発見して読むことはないだろうけど、いずれにしろもうこ
れ以上騒ぎを大きくしないほうがいいよ。マスコミに告発とか、正気の沙汰じゃない。
井戸端婆の無責任な扇動にのらず穏便にすまそうとするのだって児相の仕事。
すぐ警察だのなんだのと偉そうに言ったって、自分のやってるのは2ちゃんでの
馬鹿騒ぎじゃねえ。旦那や子供にも言えないわな。
125: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 12:34:18 ID:H5i1OkBP
>>116=>>118
近所で虐の可能性がある場合は通報する義務なかったっけ?
とにかく例の母親の凸撃放置は立派なネグレクトだよ。
それに昨今のニュースでどんだけ虐氏する子供達の話が報じられてると思う?
結局当の子供が将来通報者を恨むかどうかだって命あってのことなんだよ。
137: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/06(木) 15:27:03 ID:nUPUfzbc
マスコミにリーク汁!
という書き込みもあり、そうしたらギャフンといわせられるのかなと思ってみましたが、
夫や皆さんのおっしゃるように、リスク高すぎますね。
下手なことしないで、落ち着きたいと思います。

>>116>>118
仕事してなかったら、暇だったら、
子育て面倒くさい!という人の子を預からないといけないのでしょうか?
無償で、しかも文句言われて感謝もされず。
あなたの書き込みではそう取れます。

Aは私達グループだけでなく、他の沢山の方にも迷惑をかけており、
私達にとっての自衛でもありました。
実際Bは体調を崩していますし、私も預けられていた時は
(フードコートより半年近く前に大きく分けて2つの時期があった)
一時期ノイローゼになりそうでした。
もちろん、他のママ友もです。

ただ、親子が一時期かずっとかはわからないけど、
離れてしまったことは残念に思っています。
ただ、風邪を引いても病院などに連れて行く気がなく、
どんどん無表情になっていく様子を見たら、
児相等になんとかしてほしいと思うのが人間ではないでしょうか。
それとも、児相等に通報もせず、ただただ見て見ぬ振りをしていればよかったのでしょうか?
それから、親と離して乳児院は私達が決めたことではありません。

Aの子に、「その節はお世話になりました」といってほしいわけでもありません。
ただ、普通に表情を持ち、健やかに育ってほしいなと思い、行動してしまいました。

結果的に「引き裂いた」ことになったしまったかもしれませんが、
それを不快に感じさせてしまったならごめんなさい。
138: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 15:31:19 ID:8Jj1AZUk
煽りに一々噛みつくのやめれ
言いたいやつはほっとけばいいよ

でもこのA夫婦、子供預けっぱで行方くらますような希ガス
139: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 15:35:41 ID:GgXGBHD
あなた方は友人・知人・隣人として、やるべきことをやっただけ。
乳児院は「普通に表情を持ち、健やかに育って」いくために、
育児・虐に関する専門家が下した結論。

正直言って、そろそろうざいわ。
精神的にショックを受けたのはわかるけど、自分のお子さんは?
自分の実家とはいえ、よそに預けてぐちぐちって、
放置してるのと一緒じゃないの?

自分のすべきことを見失わないでください。
141: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/06(木) 15:46:17 ID:nUPUfzbc
そうですね。
名無しに戻ります。

子供は昨日の夜に帰ってきていますが。
病院等のやむを得ない用事以外預けたことなかったことだけは弁解させてもらいます。
142: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/06(木) 15:48:34 ID:nUPUfzbc
色々聞いてくださって、ありがとうございました。
少しすっきりしたのと、結果はいたしかたなかったかもしれない、
と思えるようになりました。

今は落ち着いていこうと思います。
それでは失礼します。
143: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 16:00:47 ID:LP/yrwv0
>>141 あのね16さん。あおりに負けたらだめだよ。スルーできる精神的強さも
持って欲しい。みんながみんな、耳に心地良いことばかりを言ってくれる
わけじゃないから。

これからリアルでもいろいろ言われるかもしれない。それにいちいち反応
してたら、本当に自分の行動が良かったかどうかわからなくなってくるよ。
ひとりのかわいそうな赤ちゃんを救ったのに、大切な家族(自分の赤、自分
自身、ついでにダンナw)が壊れたら意味ないでしょ?

言いたいヤツには言わせておけばいいんだよ。弁解なんてする必要はない。
わかってくれている人はちゃんとわかってる。ただ黙っているだけ。
「私たちはできるかぎりのことをした。赤ちゃんには幸せになって欲しい」
と願いつつ、これからは自分の家族との生活を楽しんでくださいね。
144: 名無しの心子知らず 2007/09/06(木) 16:17:58 ID:vyriH+oz
16さん
どんな親でも親なんだから・・・。(子供は親といるほうがいい)
どんな親でも(ry  (だから親に感謝しろ)

などなど、起きてても寝言いう人達はたくさんいると思うけど、
本当いいことしたんだからね。
それは間違いない!
180: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/07(金) 16:42:38 ID:rUgBr92k
今日、CとDがAと会ったらしいのですが、
その時の話を聞いて皆「子供が乳児院へ行ったのは正解だった」と踏ん切りがつきましたのでご報告します。

一昨日、昨日とでも自分は間違っていなかったと思えるようになり、とても感謝しています。
話聞いてくださり、本当にありがとうございました。
182: 名無しの心子知らず 2007/09/07(金) 16:58:51 ID:QvZ6Hpsa
>>180
踏ん切りがついた話をkwsk
192: 名無しの心子知らず 2007/09/07(金) 23:38:50 ID:1TF/HT41
平成18年2月頃  A子誕生
平成18年5月頃  16子誕生
平成18年8月頃  Aジプシー託児始まる
平成18年12月頃  C公園事件・D児相通報
平成19年1月頃   児相通報・ママ友グループ結成
平成19年2月頃   B体調壊す・16児相通報・FO始まる 平成19年7月頃   ママ友グループ相談(何かあったら施設行政へ通報)
平成19年8月2日  うどん置き去り事件
平成19年8月    児相に2度通報
平成19年8月23日 B両親宅託児所事件
平成19年8月25日 聞き込み・Bと16夫婦でA旦那に抗議
平成19年8月27日 A預け凸・ママ友グループ+2で児相直接凸
平成19年8月?  16宅ママ友グループ懇親中A凸・24・A子育て放棄宣言・ A旦那説得失敗・児相職員とケンカ(警官がいたので24と同時だと思われる)
平成19年9月4日  A子乳児院入所報告
193: 16 ◆06z1B9zCJQ 2007/09/08(土) 00:26:37 ID:Zv+lAn7R
>>192
今頃年表?
ところどころ変だけど、乙です。

見ない間にkwskついてますが、鋭い人には察しはつくような内容です。
びっくりした内容でもあるけれど。

なんか色々言っていたらしいけども、要は、

「児相にいらんこと吹き込んだり、警察呼んだり鬱陶しいことしてくれて迷惑だったけど、
子をロッカーに詰め込んだり、川とかに置き去りにして氏んでほしいと思っていたから、
乳児院へ預けられて今はすっきりしてるし、養子縁組も希望できるとあったから、してきた。
さっさと自分から離れていってほしいな、って思ったらさ、出産一時金稼ぎできたり?と思ったわ。
ところで、児相の件や警察の件は水に流してあげるから、また一緒に遊んだり買い物に行こうよ。」

という内容。

とにかく皆びっくりしたのは、A,B,Cは同じ産科で産んでるんだけど、
Aは出産費を滞納しているらしくって、
「出産一時金はそのまま出産費に使ったりするでしょ。」と言ったら
「催促も無視してりゃ、時効よ。」と返ってきたそう。

怒ったCとDは「金輪際あんたとは口も聞かない、顔も見たくない!話しかけてくるな」と言ってきたらしいです。
私もBもそれ聞いて、間違ってなかったと思うことができました。
表情が戻っていない今のままでは引き取り手がないかもしれないけど、
早く表情を取り戻して、新しい人の元へ行くか、乳児院で育つ方が良いと思えました。
194: 名無しの心子知らず 2007/09/08(土) 00:31:30 ID:yJqONx1b
本当に最低な汚物だなAは。
それだけ性格悪かったら将来孤独氏確定だな。
195: 名無しの心子知らず 2007/09/08(土) 00:31:46 ID:FLOrR2kl
水に流してあげるというがAに
お前が水に流れてどこかいってしまえ!と言いたいな本当に。
198: 名無しの心子知らず 2007/09/08(土) 00:53:33 ID:y8KT65sL
>>193、BCD乙
Aは強がりで言ってるのかねぇ・・・でもそんな言葉を吐くやつに子供を育てる資格なし。
A子は早く表情が戻って温かい家庭に迎え入れられますように。
201: 名無しの心子知らず 2007/09/08(土) 01:44:51 ID:YwKrEou2
>>193
ありがとう
子供の命を守ってくれて、本当にありがとう
A子に関わってくれたママ友にもありがとうと伝えてほしい

A子が表情を取り戻して幸せになれるよう祈ってるよ

引用元: ★その後いかがですか?in育児板★3