妻が2人目妊娠中なのですが、2人目を出産〜入院している間、上の子を児童養護施設に預けたいと言っています。
我が家は俺の両親、妻の両親共に亡くなっていたり要介護状態だったりして頼れる状況にないのですが、
俺の妹が近所に住んでいるので、俺は当然妹に預けるつもりでした。
でも妻は妹には預けたくない、施設に預けたいと言って譲りません。
妻と俺の妹との関係は特に悪くはないです。
ですが、妻曰く「手のかかる二歳児(上の子)を一週間も見てもらってお互いに心労を溜めるより、施設に預けたほうが後腐れがなくていい」だそうです。
でも俺としては、例え一週間とはいえ我が子を施設に預けるというのはかなり抵抗があります。
俺自身が見られれば一番いいのですが、不規則な仕事な上、人手不足だし夜勤もあって帰宅が明け方というのもざらなので、二歳を一週間見るのは無理です。
妹にはもう預ける件はもう話してあり、了承ももらっているのですが、妻は妻で市役所や施設にもう話をつけていて後は予約するだけになっているようです。
普段は意見が食い違うこともないし仲の良い夫婦だと思うのですが、この件だけは全く意見が合わず困っています。
下の子を産んでいる間上の子を児童養護施設に預けるって普通のことなんでしょうか…?
児童養護施設が普通というか、役所から提案されたのがそれなんだろうね
身内のサポートなしで産むなら普通は保育園とかファミリーサポートを使うけど、797の勤務形態からしてそれは無理だから施設ってなったんでしょう
どうしても施設が嫌なら、入院中だけでも夜勤を外してもらうとか出来ないの?
あと妹さんの家族構成はどうなってる?
自分が育休とればいいじゃん。短期間でも取得しとけよ
返信ありがとうございます。
お恥ずかしい話、あまりそういう事情は考慮してくれない職場です…。
上の子が生まれる時も、会社の休憩時間に一時間だけ抜け出して陣痛中の妻の横にいるだけが精一杯でした。
先日妻が妊娠中なのに出血してしまったときも、病院に連れていくために三時間抜けたらその分三時間残業することになり、結局戻って仕事終わったのが朝の七時とかになったので…。
妹の家族は夫と夫のお父上、早婚なので成人した子が2人と高校生と中学生の子が1人ずつの計4人です。
旦那の親父がいるなら普段から気使ってんじゃね?
それプラス自分の子じゃない幼児の面倒…大変じゃね?
妹はいいって言ってるかもしれんけど、旦那の親父や旦那まで話がいってるんかね?
児童養護施設の職員というのはクズ揃いだよ
前の職場関係でいろんな職員がやってきたけどどれもクズとしかいいようがない
子供の扱いなんて全然丁寧にやってくれないし信用ならないよ
奥さん、2日で退院したら?
私も上の子がいるので2日で退院しましたよ。
それか、助産院にするとか。
助産院だと上の子と一緒に入院OKなとこもありますよ
妹と妹の夫はもう結婚二十年以上経って惰性で一緒にいるような感じなので、あまりお互いのことに深く関心がないようです。
妹の夫は「俺は全く関係ないから好きにすれば。勿論幼児の世話はしないけどいるのは別にいい」みたいな感じです。
夫の父上は離れでのんびり暮らしていて、ご飯の支度さえしてくれればあとはお好きにどうぞという感じです。
うちの二歳は妹によく懐いているので見るのは嫌がっていません。いつも可愛がってくれています。
でも妻は親を早くに亡くしていて親戚に育てられたせいか、人に頼ったり人に弱みを見せるのを極端に嫌がります。
あと、施設に全く抵抗がないのもそういう身の上だからだと思います。
民間の託児所は見積もりとってみましたが、六日間預けると十万超えるようで…。
妻は施設ならば高く見積もっても五万も行かないから施設の方がいいと言っています。
施設は>>806さんのおっしゃるような話をよく聞くので、例え一週間と言えど可愛い我が子を預けるのは抵抗があって、
できれば私は妹に預けたいんですが、妻は嫌だと言うし…。
>>807
子連れ入院可のところは妻が一番最初に探していましたが、車で一時間以内で行けるところにはありませんでした。
今は助産院や、子連れ入院可のような産院に負担がかかるような形態のところは減ってきているようですね…。
どうしても妹に頼りたいなら通ってもらって相応の報酬も出さないと
>民間の託児所十万超え、施設ならば高く見積もっても五万
金銭面がネックならあなたがその差額を埋めればいいじゃん、もし金がないならこの際借金でもして
できれば妹に預けるのがベストなんだろうけど
てか二人目考えてたならちゃんと上の子供の扱いくらい話し合っとけよ
妻は乗り気ではなかったですが、俺がもう40過ぎていて年齢的にももう作れる最後だと思ったので、妻は渋々でしたが作りました。
何せ1人目があまりに可愛くて…。
>>820
俺に、今はもう返済が終わりそうなのですが借金(昔事業で失敗しました)があり、それを結婚して妻が妊娠するまで隠していたので、
妻はお金のことに関しては物凄く神経が過敏になっています。
結婚前はそうでもなかったのですが今はかなりの倹約家になってしまいました。もちろんこれは俺は100%悪いです。
なので、5万以内で収まるところに10万以上はかけたくないというのが妻の考えです。
ちなみに、民間託児所に預けるための10万が出せないというわけではなく、妻はできるだけ安く抑えて浮いた分は貯金したいということです。
また、これは妻の生い立ちのせいなのでしょうが、妻は子供に対して冷たい?というか、何というか余計な甘やかしは必要ないと考えている節があります。
自分が親なしで育ったからそう思うのでしょうが、親はなくても子は育つとか、苦労は肥やしという考えを持っています。
だから子供を施設に預けることに関しても、親ライオンが子ライオンを谷底に落とすみたいな感覚なのではないかなぁ。
そのくらいの金額なら親にこっそり頼んで無利子で借りるとかできないの?
いえ、私の母は亡くなっていますが、父は施設にいます。痴呆症です。
823だけだと俺が何をしたいのかが分からないですね。
妻の考えは施設に預ける。でもう動かないのですが、俺は施設に預けるのは阻止したいのです。
妻が陣痛になったらもう自分で色々手配したりとかはできないと思うので、
その隙に妹か、もしくは民間託児所にこっそり上の子を連れて行くっていう風にしてしまってもいいものでしょうか。
妻が陣痛になってから、上の子をどこかに預けに行くくらいの時間なら会社も抜けられるので。
でもますます妻からの信用がなくなりそうで…。
妻が恐怖のスパルタライオンというのがまた・・・
妹がどうしても無理なら、託児所代の差額は必ず穴埋めした上で貯金するので
なんとか託児所でお願いしますと頭を下げてライオンに許しを乞うしか
できれば児童養護施設は避けたいとこだよねえ・・・
でもとても温和な女性です。
私に対しても常に穏やかですし、あまり感情を波立たせないタイプの人です。
いわゆるヒステリックな状態には一度もなったことないです。
妊娠中で共働きなのに家事はちゃんとしてくれますし(俺もしてます)、育児もやっています。
子供も妻によく懐いていて、「たーたん!たーたん!」と言いながら妻に抱きついてじゃれあったりもしています。
子供ができる前は、親に育てられた記憶がないから子育ての仕方が分からない、
子供を育てるのが怖いと言っていましたが、それにしてはすごくよくやってくれていると思います。
でも子供の今後の教育とかを話したりするときや、子供が保育園で嫌な目にあったりしたときなど、
苦労は必ず自分の身になるのだから避けてはいけない、甘んじて受け入れろ、進んで苦労に飛び込めみたいな論調になります。
お産前後に嘘はやめとけ。
取り返しがつかなくなる。
そもそも弟妹ができる時点で上の子の赤ちゃん返り精神状態が一番心配なのに
児童養護施設に放り込むとか信じられない。距離かかってもそうするべきだろう
絶対トラウマになるわ
小さい子って意外に覚えてるものなんだけどその子にとって、
弟妹が来た日=自分が放り込まれて氏ぬほど辛かった日ってことになる
いい影響は出ないと思う
助産院とか自宅出産とかは俺も調べて妻に勧めたんですが、
助産院や自宅出産での氏亡事故とか訴訟とかのことにやたらと妻が詳しくて、病院以外での出産は断固拒否されました。
でも子連れ入院できる病院は車で一時間以内のところにはなく、一番近くても高速使って一時間半くらいのところでした。
1人目がスピード出産だったので、二人目の出産場所をあまり遠方に設定すると最悪車中で生まれてしまいます。
妻は子供の教育方針としてはライオンですが、子供の身体の健康に関しては普通にちゃんと心配します。
たんこぶできただけでも大慌てするくらいですし、子の健康のために野菜多めの学校給食みたいな幼児食を毎日きちんと作っています。
>>836
子供は二歳です。
妻が子を施設に、と言ったそのときにそういう話はしました。
そうしたら、生きていたらそれ以上に辛いことなんて腐る程あると言われました。
でも俺の意見としては、確かに辛いことは山ほどあるけれども、
それをできるだけ取り除いてやるのが親の努めだと思うし、率先して親が苦しみを与える(施設に預ける)のはおかしいと思うのです。
ですが妻は、施設に預けて必ず嫌な思いをするというのはそれこそ偏見だし、
私には苦しみを取り除いてくれる親はいなかったが生きているし元気だし今幸せに暮らしていると言われました。
ここまで書いていて思ったのですが、妻は親がいないことをちょっと気にしすぎなんですよね…。
確かに妻が独身の頃は孤児ということで色眼鏡で見られて苦労したようですが、
今は俺と結婚しているし子供もいるので一人じゃないし、もう親がいないことをそこまで気にする必要もないと思うのですが。
子供にやたらと苦労を強いるのも、自分が苦しんで育ったから、子供にも苦しみが必要不可欠なものだと思い込んでいるのかもしれません。
ちょっとここらへんを妻ときちんと話し合おうと思います。
ていうかお前がフワフワしすぎ
話聞いてるだけのうわべだけのイメージだけどな
すみません。ふわふわとはどういう意味でしょうか?
しかし確かに妻にはお人好しすぎるとか頼りないとかはたまに言われます。
子ども産むときに上の子をどうするか考えて第二子つくらないと被害者は子ども
施設で苦労するとかではなく、弟妹ができるというのは子どもの人生にとって大きい
惜しみなくあたえられていた愛情を一気に奪われるようなものだから
最初にかわいがって取り上げられるのと、最初からかわいがられないのはどっちがいいかみたいな
結構きついものがあるのに、平行して施設を味わわせるとか理解不能
子どもによっては、小学中学年の宿泊研修すらストレスになるっていうのに。
自分なら、差額は自分が日頃かけている金からあてるから
父親としての自分の価値観を尊重してくれと話し合う。タバコでもアルコールでも趣味でもなんでも我慢して
捻出するからここは自分の意見を通させてくれとシッターでも保育園でも頼む
後出しで申し訳ないんですが、子供を作り、妊娠が分かって少しした時点では車で行ける圏内に子連れ出産可の産院があったんですよ。
今月の始めまではそこの産院で健診を受けていました。
でも先生の体調が優れないそうで来月で急遽お産の取扱いをやめることになってしまったんです。
それで今施設に預けるとか妹に預けるとかの話し合いが持たれているところということです。
40代で今から子供作ったら定年大丈夫?とか
追加10万以上だすのも嫁との話し合いできないってもともとそんな稼いでない?とか
借金隠してるとか
嫁は親がいないとかここで連呼してるからこだわりすぎじゃね?とか
子育てについて2人が甘やかすのってよくないしなのにライオンがどうのとか
妹に先に了承とってるとかそういうところ
ちゃんとそういうの調べてた?
何もかも向こうが面倒みてくれるってわけじゃないんだし
結局誰かいないで出産するのは難しい世界なんだけど
話し合いしてねーじゃん
嫁は施設に決めてきてるし
お前は妹に了解とってきてるし
なんでお前ら夫婦は決める前に話し合いできてないの?なんで??
妻が資格職ですし、まだ20代で若いので2人なら何とか育てられると思いました。
借金を隠したのは、美人で気立てもよくてモテていた妻が何故かかなり年上の俺と付き合ってくれることになったので、
何が何でも結婚したいと思って、自分に不利になることを言ったら確実に振られると思ったので隠しました。
妻の第一子妊娠中に借金に関する文書が届いてそれを見られてしまったので知られてしまったのですが、もう残高も残り少ないこともあって離婚などの話にはなりませんでした。
確実に信頼度は目減りしましたが。
>>843
そこも妻が話をつけて、出産時も子供を見てもらえるようにしていました。
ですがお産を辞めてしまって…。
>>844
あの、797にも書いたのですが、施設に決めたわけでもないし妹にもう上の子を預けることを頼み終えたわけでもないです。
施設のほうは、日時の予約はまだしておらず、担当者と話をしてこちらの状態を把握してもらったところのようです。
妹のほうは、もし預けるという話になった場合は預かってもらえるか?と聞いて、いいよと言われた状態です。
どちらも決定はしていません。何せ予定日はあと五か月先なので。
嫁さんを説得せずに児童養護施設をキャンセルしたらたぶん一生ものの不信感を嫁さんに植え付けるだろうな
ただ、児童養護施設がそんなにひどい所だとは思わない
特に2歳だと一般的なイメージの児童養護施設ではなく乳児院に近い場所じゃないかと思うんだが
今度も目の前の自分の都合を優先して嫁の信頼を失うんだね
仏の顔は3度までだけど嫁がそんなに我慢強いとは限らないよ
>何せ予定日はあと五か月先なので。
一般的な参考意見はすでにこのスレで十分出尽くしたと思う、これ以上はグダグダになるだけだと思うよ
後はあなた自身が残り5ヶ月の間にどうするか選択するだけじゃないのかな
そうですね。
妻とお金のことや子供のことなどをもっと真剣に話し合おうと思います。
施設の見学も行ってみようかと思います。
ふと思ったけど、妹に頼んだ場合、その間のお金どうなるんだろ。
子供の生活費とか、頼んだお礼的なというか。
奥さんが妹に預けるのが迷惑だしというなら、妹に仕事として頼むという
感じにしたら?施設だと5万ぐらいなんだっけ?それと同等の額を妹に
払うことにするのは?
親族だからじゃなくて、子育て経験者として仕事を依頼するって感じなら、
奥さんも了承しやすそうだけど。妹さんには、そういう風にちゃんと言って
お金も受け取って貰えばいいし。
なんで嫁のいいなりなんだかな
いみわからんわ
嫁さんが育った施設が受け入れ可能なら「お母さんの育った所に」って言うのもいいかもだけど、二歳児だと言ってもトラウマにならなければいいが。
本来は出産中の上の子のケアは父親の大切な仕事なんだけどな。
一身上の都合で一週間休み取れない職場が最大の癌だな。
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 俺『全財産の1000万円を投資信託にぶっこんでみよう!』 → 結果、俺『ワロタwなんでみんなやらないの?』 → それが…
- 彼が車椅子のため、優先駐車場に停めた。すると、男『すみません、妻が妊婦なんですが』私「こちらも車椅子で…」男『』私「えっ…」 → ビックリしたので…
- 俺「今夜どう?」嫁『ヤダ』俺「何でだよ!」嫁『なら産婦人科に行こう』俺「?」 → 医者『』俺「…」 → 医者に怒られたんだが・・・
- ファミレスで。私「どうしたの?喋りたくないの?」彼『…』私「私食べ終わったし帰っていい?」彼『…』私(帰ろ) → 彼『別れよう』私「オッケー」 → 10ヶ月後…
- 会社『前科者を積極的に雇います!』 → ある日、前科者Aがお局にハイキックし、お局『クズが。刑務所に戻りたいのか』A「だから何です?」 → すると…