
夏休みにキャンプに放り込んだのが小3の時。
バスに乗り込んでからも
窓にベッタリ張り付いてこっちをじっと見てたのが忘れられない。
一週間後に真っ黒になって帰ってきて
それから毎年そのキャンプに参加して
15歳で自衛隊の高校入るって出て行っちゃった。
昨日昔のビデオ見てたら「大きくなったらブドウになりたい」って
言ってたのにブドウじゃなくて自衛官になっちゃったよ。
いい話しだね…
元気に頑張ってくれるといいね
うちも息子がこの春から1人暮らしで
寂しいと清々が入り交じった気持ち
良かったでないか、自立心ある逞しい子に育って
時にそういう親元離れて子供に任せる活動は大事だと思う
家を出て独り立ち出来る人間にまで育つ事が親にも子にもまず大事
立派に成長したんだね
私の知人なんか、本人には自覚なさそうだけど子供を常時監視しておきたい
タイプで、キャンプとかも一切参加させない人なのよ
しかも、いつもイライラしていて怒りっぽいから、大人の顔色ばかり伺う、
自分の意志では動けない子供になっちゃってる
ブドウにはならないが武の道には行ってるんですね…
思いがけず沢山のレスありがとうございます。
息子は今春、自衛隊の高校を卒業して
さらに実家から遠く離れた地に行きました。
恐らくその地域で転勤を繰り返すのでしょう。
休暇で帰ってくる事はあっても
二度と一緒に暮らす事はないのだなぁと思うと本当に寂しいです。
息子が15歳で旅立ったとき
つい「寂しい、寂しい」と周りに言ってしまっていたのですが
今春高校を卒業して、自宅を離れて大学生活を送ることになった
息子の中学時代の同級生のお母さんたちが
「あの時のあなたの気持ちがやっとわかったわ」って言ってくれました。
女の子しかいないお母さんは特に
「息子命でキモ」と思ってたらしくて「ごめんねー」なんて言ってました。
それぞれの春ですね。
近所の新小学1年生を見てると昔を思い出してしまいます。
15才で離ればなれとは>>876さんもさぞかし寂しかったでしょうね
でも立派な息子さんに成長したのはその15年間の子育ての賜物だったのでしょう
うちの子はまだ3才だけど、子育ての期間は貴重なんだなと再確認できました
どうもありがとう
アラフォーになっても無職で実家にいるのとどっちが嫌だろう。
後者だろうなぁ…
ゾッとしたやないか
後者のほうが嫌だと思うよ どうなっちゃうのこの子って。
比べればそりゃ15で家を出て行ってくれたほうがいいに決まってる
でも大抵は18歳まで親元で高校に行きそれから大学で一人暮らし、そして就職…だから
私は息子はそれでいいわ
平凡で済みません
(見た目は普通、むしろお洒落)
友人母が手をかけすぎて居心地がいいからそりゃ出ていかないのもわかる。
彼女すらいなくて可哀想だから
せめて出来立てご飯を食べさせてあげたいとずっと友人兄の帰宅を待ってるんだもん。
母親で身の周りが事足りてるせいだと思うけど
義兄(夫の兄)、実家のお隣さんの息子、母の友人の息子さん、
知ってるだけで3人がアラフォー無職実家住まいなので
最近は珍しくないことなのかなと思う。
たまに外出するので引きこもりではないみたいだけど。
それはもちろん後者でしょ
ダンナの知人に40代無職ニートがいるけど、年金暮らしの親とは
殆ど会話がないんだって
スキルがないのに言う事だけは立派で、周りに呆れられてるわ
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 俺『全財産の1000万円を投資信託にぶっこんでみよう!』 → 結果、俺『ワロタwなんでみんなやらないの?』 → それが…
- 彼が車椅子のため、優先駐車場に停めた。すると、男『すみません、妻が妊婦なんですが』私「こちらも車椅子で…」男『』私「えっ…」 → ビックリしたので…
- 俺「今夜どう?」嫁『ヤダ』俺「何でだよ!」嫁『なら産婦人科に行こう』俺「?」 → 医者『』俺「…」 → 医者に怒られたんだが・・・
- ファミレスで。私「どうしたの?喋りたくないの?」彼『…』私「私食べ終わったし帰っていい?」彼『…』私(帰ろ) → 彼『別れよう』私「オッケー」 → 10ヶ月後…
- 会社『前科者を積極的に雇います!』 → ある日、前科者Aがお局にハイキックし、お局『クズが。刑務所に戻りたいのか』A「だから何です?」 → すると…
一体どういうことだw