421: 素敵な旦那様 2005/09/13(火) 22:18:04
俺、お袋病氏の3年後、親父が若年性アルツハイマー発症。
兄貴達とまさに骨肉の争いになった。
まぁ、書ききれない修羅場だった。

母親が仮にそうだとしても、病故の問題行動&発言だったとしても
「病気のせいだから仕方ない。本当のお袋はあんなじゃない。
病気だからこそ、親孝行してやりたい」
なんて寝惚けた事考えるなよ。
痴呆だからこそ、悪化するんだ。
家族の誰かを泥棒扱いがデフォだ。
ウチは親父のしっかり意見するタイプだった真ん中の兄貴だった。
俺嫁はまだグッと若かったせいかヤジが可愛がっていてお気に入りだったせいか
そういう被害妄想の標的にはならなかった。
その代わり、兄貴達から気に入られてるんだから面倒見ろ攻撃を受けた。
嫁は26歳で、結婚半年で何年生きるか分からないボケ老人を押しつけられる事を
真剣に悩んだようだった。
俺は兄貴達のパシリ状態の子供時代の名残でヘタレだったしな。

まぁとにかく、痴呆だろうが、洗脳だろうが、勘違いだろうが、別居の撤回はするな。
原因が何であろうが、楽しく幸せな同居が不可能である!という事実は変わらん。
生涯忘れられないような、本物の修羅場を味わう前に別居話をキッチリ決めて出て行け。
もう、本当に。
422: 素敵な旦那様 2005/09/13(火) 22:26:43
>>421
で、オマイの嫁はどしたんだ?
423: 素敵な旦那様 2005/09/13(火) 22:59:03
兄貴達に丸め込まれて社宅を出て
親父の年金で家賃払って同居を決意。
酔った勢いで上司に嫁が乗り気でなさそうな愚痴言ってみる。
上司宅、上司母に痴呆で大変な家庭だった。
仕事終えて帰宅すると玄関に運子あるような。
上司に言われた。 

まだ若い奥さんにそんな苦労させる気か?
痴呆の介護しながら子供産んで育てるのは絶対無理。
お前ね何のために結婚したんだ?
あの可愛いまだ子供みたいな奥さんに地獄みたいな
人生送らせるために結婚したのか?

すげー心に響いたよ。
後から聞いたら、嫁はもう両親から離婚の承諾を得ていたらしい。
何も主張しないで俺の出方を見て最後の決断を下すつもりで
静観している状態だったらしい。

ウチで引き取れない、と兄貴達に宣言したら骨肉の争いになった。
なにしろ、パシリの弟が反旗を翻したんだから。
真ん中の兄貴は離婚した。
キャリアの奥さんだったから、そんなもん押しつけられるなら離婚だよな。
俺は社宅出て引っ越した。
兄貴達に新居を知らせずに。

親父は特養に入ってそのあとなにかとあって氏んだ。
特養に入れる手続きの頃、既に嫁に逃げられていた真ん中の兄貴は俺に言った。
「親の面倒もちゃんと見てくれないような女と暮らして、ホントに良いのか?」と。

親父は不幸な氏に方だったかも知れんが、仕方なかったと思う、。
可愛い子供に恵まれて、嫁も変わらず可愛くて、幸せだ。
全員幸せ大満足!!!なんて人生、だれもプロデュースできないと思う。

自分語り、カコワルくてスマン。
424: 素敵な旦那様 2005/09/13(火) 23:06:59
>>423
お前さんは悪くないよ
実家の近所の家なんだけど、離婚して子どもを連れて帰ってきた娘と
両親が住んでいた
そのうち母親が認知症に
子ども(孫)に「お前たちが戻ってから金が減る。出て行け」と怒鳴って
外に追い出していた
別居していた息子達に隣人達が話をして施設に行ったよ
いいオバさんだったけど、もう違う人間だったよ
425: 素敵な旦那様 2005/09/13(火) 23:09:21
>>423
お疲れさま。
大変だったのがすごく伝わってくるよ。
色んな賛否もあるかもしれんが、お前はよくやったと思う。

真ん中の兄貴の言葉は気にするな。
逃げられた負け惜しみにしか見えない。ただの捨て台詞だ。

最後にもう一言、お前はよくがんばった。幸せにな。
426: 素敵な旦那様 2005/09/13(火) 23:10:53
>>423
悪くない。頑張ったな。
真ん中の兄さんだって舅の面倒見ないで逃げられてるんだから
末っ子にあれこれ言う資格ない。負け惜しみはカッコ悪いな。
427: 素敵な旦那様 2005/09/13(火) 23:39:23
>>416

もし認知症だったとしても、別居は解消するなよ。
家族介護は地獄への片道切符だ。家族介護なんてするな、その分金稼いで、
プロを時間決めで雇ってくれ。そのほうが幸せになれる。

病院関係者が言うんだから、間違いない。

>423
GJ。

真ん中の兄貴は「嫁は俺の親の世話をするもの」と勝手に決め込んでいた
時代錯誤野郎だったようだし、兄貴の言う事は負け惜しみだと思っていいぞ。
そういうことを言う奴に限って、自分で親父のオムツを変えたりしない。嫁が
やったこと=俺の手柄、として横合いから掻っ攫って言って、家族を崩壊させるだけだ。

上司の言う事、俺は良く判りますんで。
428: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 00:35:26
>423
施設に入れるのは別に後ろめたく感じることでもなんでもない。
だから不幸な氏に方だったと思うことでもないぞ。
痴呆老人の面倒を見たことのあるやつだったら、421の取った行動は
間違ってないと思うから。
429: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 00:43:20
明日は我が身、か。
人生の最後に嫁にも子にも捨てられて、施設で動物扱いもやむなしってことだな。
せめて自分の葬式代ぐらいは貯めとくようにするか。
430: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 00:45:14
>429
施設全部がそうだと思うなよ。
そういう偏見があるから苦労したんだ。
マシなところだってちゃんとある。
431: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 00:46:08
家族では背負いきれないからこそプロがいるんだ。
手を他に求めるのは恥でもなんでもない。
それに素人介護はする側も負担だが、される側も「親切な拷問」よろしくな事になるんだ。
435: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 01:25:50
良い夫良い親父だったら同じ施設に放り込まれるんでも
ちょくちょく顔を出してもらえるんじゃないの?
残りの人生全部捨ててすさんだ顔でおむつ替えてもらうより
たまに笑顔で会いに来てなごませてもらえる方がいいな。
まあ、呆けて何も分からない状態だったら
動物扱いされても嘆く機能が残ってるかどうか。

しかし、嫁と子に見捨てられない人生なら
葬式代も貯めなくていいのか?
よくわからん理屈だな。
442: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 10:32:25
>439
お前、本当に既婚か?
葬儀代を考えたこともなく、介護問題を嫁と話し合ったこともないのか。
まさか子供の為の貯金すらしてないなんて言わんよな?
446: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 10:37:27
>>442
藻前んとこはいつ話し合った?
んでどう決着ついてんの?
で、不測の事態とかはどのぐらい考慮に入れてる?
449: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 10:42:38
>>446
子供が生まれてから話し合った。基本的にお互いの親はお互いが看るが、その時の
病状、仕事の状況によりサポートを頼むこともお互い考慮に入れる。それについて
はその都度話し合うことになる。
俺は祖母が施設で息をひきとり、職員の方々にはよくしてもらったし感謝もしている
ので、施設に対する偏見はない。親もない。
454: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 10:49:07
漏れアメリカ留学してたことあって、老人ホームでボランティアもやったんだけどさ、
向こうの老人ホームと日本のはかなり違うぞ。
例えば老人がご飯食べようとしない場合、
日本ではなんとか食べさせようとしたり、時には無理にでも食べさせるけど、
向こうは老人の意思を尊重するって形で、食べないなら食べないでほったらかし。
それが丸一日続こうが、食べたくないものを無理に食べさせるのは虐って意識。
普段ならそれで体調壊したら病院行きなんだろうが、ハリケーン被害でそれどころじゃないだろうしな。

それに言い方悪いけど、レスキューでも病院でも、将来あるものから助けてこうということもあるのかもしれん。
455: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 10:50:48
猿の母は、子猿が溺れてても生き残れそうな大きいのを先に助けるらしい。
人間の道徳だと弱いものが先なんだが、本来の本能はそうなんだろうな。
466: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 12:12:13
親の下の世話をする覚悟がないなら「捨てられる」なんていう
言葉は使っちゃいけないと思う
介護というのはそんなに生易しいものじゃない
467: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 12:16:35
介護とは運子との闘いでもあるからな。
子供のでもたまにキツい時があるのに、老人のとなると、いくら実の親でも歓迎はできん。
500: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 17:06:40
俺の兄貴さ、長男だから自分が基本的に親の面倒見るって思ってたわけよ
でもやっぱ意識のどこかでメインは自分の嫁で、自分は手伝いって感じがある。

「へー、オヤジやお袋の下ぬぐったり運子始末したりなんて大変だろな。俺だったらプロに頼むけど」
って言ったら愕然とした顔してた。
痴呆症だったジジババの様子見てて、その程度のこと考えつかなかったなんて
兄貴がどっかおかしいんじゃないかと思ったぞ。
501: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 17:12:21
>>500
自宅介護教徒って、面白いくらいそういう部分には思い至らないよな。
いつも「可哀想」と唱えるばっかりで。
502: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 17:26:33
俺の叔父なんか、ジーサンの会社も何も一切合財一人で相続したくせに
ジーサンの介護はバーさんに押し付け、そのバーさんが倒れたら
俺の母親に押し付けようとしやがった。
で、去年バーさんが亡くなったとき、俺何も知らん顔して叔父貴夫婦に言ってやったよ。
「おじさんもおばさんも大変でしたねー。
でも、お二人の苦労は○ちゃん(俺のイトコ)がしっかり見てたでしょうから
きっと将来○ちゃんが叔父さんたちと 同 じ こ と を してくれるでしょうね!」と。
ちなみにイトコは30過ぎた今でも独身。
叔父貴夫婦そろって嫌な顔してた。ざまーみろ。
509: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 18:15:08
痴呆老人を自宅介護してる場合
そこの家に住んでる子供はイジメにあうぞ
臭くなるからね
部屋も汚部屋になるから友達呼べないし
511: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 18:18:31
>>509
ああ、分かる。
近所の友達の家が自宅介護だったんだが、
多分ひーばーちゃんが痴呆に入って、自力で動くのも
大変だったらしいんだが、遊びに行くと「また泥棒を呼んできたな!」とか
暴言のオンパレードでもあったんだよ。
匂いも酷かったし。
イジメってほどじゃないけど、微妙にそいつは避けられてたかも。
512: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 19:46:59
子どもの受験時期に介護が重なると自宅介護なんて不可能だ
513: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 19:48:41
俺んち年子の高校生がいた時に自宅介護してたよ。
子供(息子2人)高卒だ…。
高卒でも公務員試験受かって地方公務員になったから
マシな進路だったけどな。
516: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 20:07:46
>513
おいおい、おまいの親を介護したんかい?
他人事のように息子の進路を語るなよ
517: 513 2005/09/14(水) 20:16:53
>>516
俺んちは結婚した時から親と同居だったんだ。
俺親は老人仲間と趣味を楽しむタイプで
嫁さんは家事得意(超メシウマ)で
明るくて友達多くて社交的で
誰とでも仲良くやれるタイプで
嫁姑の仲も上手くいってたと思うんだが
俺親が要介護になってからは本当に大変だった。
明るい嫁が泣いたり弱音を吐くようになったんだから。
最後は行政のサービスのお世話になったよ。
もっと早くお世話になるべきだった。

息子達は大学行かなかったことを
「俺勉強嫌いだから」みたいに親には軽く言って
後悔している様子はないんだ。
本心はどうかわからないが…。

今は嫁は、老人介護施設の調理場で働いてる。
自分が大変だったときの経験を生かしたいと思ったと言ってた。
519: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 20:21:04
>513
良い嫁さんと良い息子たちじゃないか
大事にしてやれよ
520: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 20:21:05
>>517
ヲイヲイ、
大学生の全員が「勉強好き」か?
「勉強嫌い」は子供のデフォルトだ。
それでも大学へ行くんだ、将来の為にな。
子供が自分の学歴を後悔するのは今じゃない。
お前くらいの年になるころに、後悔するんだ。
そして
「俺は俺の子に同じ思いはさせない」
と、お前と嫁の介護はしないだろう。
529: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 20:53:55
俺、勝手に母親の退院を承諾して修羅場になった。
どうして私に相談してから返事しないのか!と嫁に言われた。
何度か子どもと出て行こうとして、そのたびに止めていた。
まさか、自分の母親が、「夕飯を食べていない!」と怒鳴るようになるとはね。
嫁が育児休業復帰の前に、民間のホームに入れた。
正直その時は、もっと嫁が看てくれればいいのにと思った。
今はもう、俺の顔もわからなくなってしまったよ。
714: 421 2005/09/14(水) 22:55:56
すまん、この話題の発端になった421だ。
なんか介護問題スレにさせてしまったようで申し訳ない。

なんか529がすごく叩かれてるようだが、俺も目くそ鼻くそだったんで
申し訳ない気分になって出てきた。
恥ずかしいが、現実が突然やってくると信じられないんだ。
信じられなくて先に有休取って一週間親父の所に行った真ん中の兄貴が
親父にしっかりしろよ!って渇入れたんだ。
その時点で俺も全然信じてなかった。
後から聞いたら、嫁も嫁親も結納の時点でなんか変だと感じていたらしい。
で、兄貴が親父の所に滞在中、昼間嫁におやじから電話が何度もかかったんだ。
「泥棒が家にいて、財布から金を抜こうと狙っているからトイレにも行けない」
「夜も安心して眠れないから枕元に包丁置いて寝てる。」って。
慌てた嫁が俺の会社に電話してきて、それでも俺は半信半疑だった。
会社から親父に電話したら、嫁から聞いたとおりの話を始めた。
電話持つ手が震えた事くらいしか覚えていない。
標的が兄貴だったからすぐに認めたが、もし嫁だったら・・・と思うと自信はない。
たから、その・・・何が言いたいのか自分でも良く分からんのだが・・・。
想像を斜め上に超えるようなショックでなかなか素直には認められないんだよ。
716: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 22:57:50
>>714
なかなか認められるものじゃないのは皆分かってるからさ。
問題はその後の対応だって事も。
720: 素敵な旦那様 2005/09/14(水) 23:02:44
>>714
>標的が兄貴だったからすぐに認めたが、もし嫁だったら・・・と思うと自信はない。

確かに緊急時の本音かもしれんが、
もし俺が421嫁の立場でこのように嫁に思われてたら
夫婦やってく自信はないな。
おまえ、その本音は氏ぬまで隠し通せよ。
たぶん見抜かれてると思うけど。

引用元: 【既婚男性専用】嫁姑争い Part23