地震の被災地で水がちゃんと出ないし夏休み行事もなくなって子供が可哀想だから「預かって」コールがきて悩んで眠れなくて参っています。
旦那は断わってくれてますがそれでも私宛に電話は来るし相手もせっぱ詰まっているので怖いです。
ずっと言ってきているのは義弟嫁で夫婦とも仕事があるので夏休みが終わるまで預かってと言い続けています。
義実家がない(義母他界、義父再婚)ので預かるのはうちの義務だといいます。
可哀想だとは思いますがほとんど面識もない子(5才と8才)を預かるのはちょっと…
NDで電話に出ないほうがいいんジャネ?
義弟嫁はそれ以外にも前科があるのかな。
今年に限ったことではないんでしょ?義弟の夫婦共稼ぎって。
旦那からびしっと無理だと言って二度と電話をかけてこないようにさせたほうがいいよ。
勝手に連れてきておいて行く可能性だってあるんだし。
ちょっと前に家庭板かどっかで託老所になってしまったのは気の毒だと思ったけど、
691に預かれない事情があるならともかく、相手方にしてもよんどころない状況なんだろうし。
5歳8歳なら自分の置かれてる状況もわかって、よっぽどのことがなければわがままも出ないと思う。
夏休み一杯が大変なら1週間くらいは来てもらったらどうなんだろう。
ほとんど面識もない子を1ヶ月なんて無理だよね。
子供だって可哀想だと思うよ。
よそ様の子供に何かあったら責任持てないから絶対無理と言ってもダメ?
義実家がないってどちらの祖父母もいないの?
それなら義弟嫁が夏休みだけ仕事休むかやめるかして子供の面倒みるべき。
自分の子どもなんだから当たり前だと思う。
この先何かある度子どもを丸投げされたらたまらない。
留守電とかにしちゃえば?
>>691さんが住んでるいる所とどれくらい離れているの?
子供もそれくらいの年齢だと
知らない土地で約3週間過ごすより
地元で学校の友達と遊んでいるほうが楽しいんじゃないかな。
そんなの実際に来てみないとわからないよ。
1週間としても子どもの世話を全面的にするのはいくら身内とはいえ、
すごく大変だよ。
少なくとも5歳の子は両親が働いているのなら保育園へ行ってるんじゃないの?
それが私の携帯当てに公衆電話や携帯から電話してくるので
仕事相手だとマズイので出ないわけに行かなくて…
義弟夫婦は普通の勤め人のはずなので前科というのは無いと思います。
2回も地震にあって今回ので義弟嫁の実家が崩壊したとかでかなり煮詰まってる様子です。
>693
つれてくるというより、私たち夫婦が見舞いがてら来てくれて
子供らを預かる迎えにくるくらいで普通なのに冷たいと怒っています。
近所の人は親戚がいればみんなそのくらいして貰ってるのに…と泣きます。
義弟嫁の実家はどうなの?
そういう事情なら実家のじいちゃんばあちゃんのところに行くのが先でしょう。
でもそっちも地震で預けられないのかな?
他の場合と事情が違うので>>691のところに子供がいるなら4.5日なら、という気がしなくもない。
あちこち観光に行くようなことは出来ない、特別扱いはしない、という条件なら
今回に限り預かるのも仕方ないかもしれない。
義弟嫁の言い方ははらがたつんだけどさ。
それどんな小公女?
義実家がないから義兄の家で預かるのが義務だ、などと言う母親の子だよ?
共稼ぎだからってなぁ…
2〜3日ならともかく、>691にも予定があるだろうに夏休み中ずっとってのはおかしいよ。
義務義務言う人は、お礼もなさそうだ。
預かるにしても保育料は請求した方がいいよ。いくら親戚でも、親しき仲にも礼儀ありだ。
>義弟夫婦は普通の勤め人のはずなので前科というのは無いと思います。
いや…。
ここに出てくるようなドキュ行いはこれまであった?というつもりだったのですが。
誤解させてスマソ。
旦那が断ってるなら預からなくておk。
旦那に断りつづけさせればよい。
そこまで切羽詰ってるなら自分が仕事やめればいいのに>義弟嫁
691さんも仕事持ってるんでしょ?
>つれてくるというより、私たち夫婦が見舞いがてら来てくれて
>子供らを預かる迎えにくるくらいで普通なのに冷たいと怒っています。
>近所の人は親戚がいればみんなそのくらいして貰ってるのに…と泣きます。
自分だったらここまで言われたら縁切る。
他人にあてつけを言うようなやつは嫌いだ。
あなたに罪悪感をもたせようとしてるみたいだが、旦那さんが断ってるから
電話がきても旦那に一任してます。忙しいので。で電話の対応はしない。
いくらか交流があれば預かる気にもなるけど、面識のない子供相手はお互い疲れるよね。
聞き分けのいい、とってもイイコかどうかも分からないのに、安請け合いできんわな。
だいたい義弟一家が共稼ぎなら、毎年どれくらい子供の夏休み行事をしてたんだ?ってかんじ。
妄想。
旦那側の実家は義母が他界後、義父と再婚相手と連れ子さんが住んでいるのでほぼ没交渉です。
義弟嫁実家は今回の地震でかなり被害(もしかしたら怪我も)があったそうです。
その件でお見舞いがないのも非常識だとなじられていますが年賀状以外没交渉なので…
子ども達は被災前は子ども達は小学校や幼稚園の後は義弟嫁実家で見て貰っていたらしいです。
やはり憎まれてもきっちり断わるべきですね。
私が甘い気がしてきました。
義弟嫁が一人で暴走してるのかもしらんね。
嫁を抑えられない時点でアウトだけど。
それにしても、頼むにしてもやり方があまりに稚拙だよな。
相手を悪者にして逆ギレってって、最悪の方法だろうに。
>義実家がない(義母他界、義父再婚)ので預かるのはうちの義務だといいます
こんなことを平気で言ってくる時点で、その義弟嫁はおかしいよ。
関わらない方がいいって。今後のこともあるし、旦那さんからビシッと
言ってもらえば?
>>695に同意で、子供だって母親に邪魔扱いされているようで可哀想だ。
8歳なら、小学校で夏休みの宿題もそれなりにあるだろうし、
その辺も全部面倒見させる気満々だと思う。
仏心は却って子供たちのためにならないよ。
じゃあ、708が夏休み中預かってあげればいいじゃん。
面識がないという点では691と同じなんだから。
子供の方が嫌がるだろうに。
一人も友達がいない場所に行かないといけないんでしょう?
不安で精神的に不安定になっておねしょとかしそう。
こういう時だからこそ、親と一緒にいたいと思うのだけどね。
普段は没交渉なのに自分達に何かあった時にだけなじられてもね。
それにほとんど面識のない子どもの面倒見るのが義務なんて
自己愛の強そうな人だね。
この先も付き合っていくの大変そう。
705さんの意見にはげ同。
691さんは忙しいからと逃げ切れ。
>義弟嫁実家の被災にお見舞いがないのは非常識
うーん、この件については、お見舞いくらいはあってもいいかな…と思った。
見舞い品持って現地まで行くことはないけど、言葉だけでも。
それにしたってもちろん強要されることではないんだけどさ。
まず、義弟嫁に落ち着いてもらって、これからの生活をどのようにするのか
きちんとプランを聞いてみたら?ぐだぐだにならないように。
それを踏まえた上で、協力できる部分は手伝うよと申し出てあげられるといいね。
親が氏んだら後に残るのは兄弟たちなんだから、
助け合える部分は協力してもバチは当たらんと思うよ。
「お姉ちゃんが居て、遊んでくれるし宿題教えてくれるってと言ったから楽しみにしてる」と言ってます。
でも娘も合宿やキャンプや夏期講習で親より忙しいかもなのに…
次に電話が来たらとにかく期待持たせないようにきっぱりお断り宣言します。
冷たいと言われても実際預かれませんし、私にはヨソの子でしかないし…
旦那が断ってくれてるんだから、それでいいじゃん。
親と一ヶ月も離れる方が子供にとってかわいそうだよ。
どうして地震があったからって、親と離れないといけないの?
学校の夏休みと、預かる因果関係が不明なんだけど・・・?
預け先がなくなったから変えたいって事だよね?
預かるのが義務?それなら親が子を見る義務を放棄している件については?
とりあえず、あと20日ほど
「え〜〜」
とか言っていたら終了する問題でしょ。気にしない!
それか「ご自分で育てるのが無理でしたら、こちらから児童相談所の方に連絡しておきましょうか?」
位で無視。
旦那の弟さんは何も言ってないんでしょ?そのへんは?
預かったら、子供たちからは恨まれるよ。親と引き離されたからって。
そういう親は子供たちには
「いい??さみしいだろうけどいい子にしてたら必ず夏休みが終わったら迎えに
いってあげるからね。さみしいだろうけど我慢してね」
とか言ってる予感。悪者にされちゃうよ。
何もない状態で言われたのならお断りでも、地震の被災者なんでしょ?
嫁の実家も崩壊して怪我もしているようだし。
仕事やめればって簡単に言うけれど、それだけ大きい災害にあって、お金なんていくらあっても足りないのに
仕事やめたら今後の生活も困るじゃない。
義弟嫁の言い方もどーかと思うけど、弟が被災して、甥姪が水も出ないようなところで生活つを余儀なくされているのに
数日間でも預かるのもお断りって言うのも、人としてどーかと思うよ。
助けてあげてもインジャネ?・・・とも思うが、
多分年賀状だけの付き合いの、身内ともいえないレベルの没交渉
だった様子だからね。普段がそうだったのなら、こういう時だけ
頼る気満々なのは確かにおかしい。694自身から申し出るならともかく。
694は、実際預かれる状態なのかな?余裕があるなら、
それはどんな条件なら可能なのか。夫婦間でもよく話し合って、
その上で絶縁覚悟の「やはり駄目」を言うか、
「頼むならそれなりの筋を通せ」ともったいつけるか
(この場合、あくまでこちらが立場が上なんだってわからせるのが大事。
やってくれて当然、は勘違いもはなはだしい)どちらかだと思う。
情で納めるか、理で切るか。どちらかだよ。
>普段面識がないのは義弟一家だけでなく691さんにも原因(というか責任というか)があるのだろうから、
なんで???
>ヘタすると今回のことでますます疎遠になりかねないよ。
別にいいじゃん。今までがそうだったんだし。
親戚づきあいなんて他人が口挟むことじゃないよ。
こういう人が被災したら
「うちは預かってあげるわよ!それがお互い様ってことじゃない!」
ってなりそうな予感。
>>752
もともと「悪い関係」じゃなくて「疎遠」だったんだからこのままで良いんじゃないかとw
きっとド田舎で、仲良くしなきゃ!病気になったらすぐ見舞いにいかなきゃ!っていう人なんだろうな。
私とは距離をおきたい人種だ。
「預かるのは義務、助けてもらうのは当然」っていうような相手が
4,5日だけっていう約束を守ってくれるのかね?
迎えに行くのは当然だし、約束の期限が来たからと
送っていっても、またズルズル預かってって日を延ばされるのが関の山かと。
疎遠になったのには原因があるんじゃないか?
その原因がどちらにあったにせよ
親密になる必要の無くなりたいと考えないから疎遠なんだろ
それを他人がどちらも悪いとか良い関係になればいいとか
何か変じゃないか?
助け合いは当たり前なのかもしれない。
だが 例えば東京あたりに住んでいる人に 柏崎と同じレベルの
親戚付き合いを強要するのは筋違いもいいところだ。
はっきり言って困る。当てにされても迷惑だ。
私も親戚が被災したし、見舞いも包んだが、子供を預かれなんか
言われなかったぞ。
まともな親なら、よほど切羽詰ったときならともかく、子供から
目を離すなんて絶対しない。我が家ではないが、預かろうと
言ってきた別の親戚の申し出でも断ってた。
「こういう時こそ親子が一緒じゃなければ」と。
切羽詰っているのは義理弟嫁さんだけでしょう。
何かあってからでは遅い、できないと断って正解だよ。
捨てアド晒したところで、691以外の野次馬がメールしないって保障はどこに?
複数のメールが着た時、一体誰と交渉すればよいのか教えてくれ。
いや、変な風に聞こえるかもしれんけど
いとこたちと遊ばせようとか、親戚で集まろうとか691さんの家庭が機会を作ろうと思えば
出来たわけだし。と思っただけ。
みんな自分の家庭ができたらそこで周りとの関係を切っちゃうのか。兄弟でも。
DQNだからとかは置いといて、さみしいもんだなぁ。
同じ状況だから、それなら子供達も自分の家にいた方がいいと思うんだけど。
こんな態度の義弟嫁は、預けようにも預けられる人がいないんじゃない?
保育園と学童も今やってないのかな?義弟家の周辺では。
できなきゃ黙れ
ごたごたいいわけするなら、2chで預かれるなんて豪語するな
今まで疎遠だったのがなんで691さんの責任なのよ?
ばかじゃね?
>みんな自分の家庭ができたらそこで周りとの関係を切っちゃうのか。兄弟でも。
>DQNだからとかは置いといて、さみしいもんだなぁ。
自分の価値観を他人に押し付けるのが気持ち悪。
トメ脳乙。
ちょっと頭使えば連絡くらいはとれるだろう。
>うん、ウチで預かってあげてもいいと思うよ。
じゃどうやって預かるつもりだったのさ?
>>769
>みんな自分の家庭ができたらそこで周りとの関係を切っちゃうのか。兄弟でも。
だから人それぞれだってばーw
疎遠になるには何か理由があったんじゃないのかな?
だから、ウチは預かった事があるんだって。
>691
預からないって決めてるんならそれでいいんじゃない?
自分たちが何かあったら自分たちだけで何とかするんでしょ?
そう決めてるならそれでいいじゃない。
あたしゃ、地震や災害によってどんな事態が起こるかわからないから、自分たちで何とかするなんて言えないけどね。
自分やダンナが動けないような怪我しても、子供の面倒は自分たちで何とかするんだね。
なんで状況まで変わってんの?
ド田舎正解!
んでも、仲良くしなきゃとかお見舞いしなきゃとかいう感じではないんだが…
わたしの場合、自分の親戚は子供が大きくなったら全然集まったりしなくなって、
それが普通だと思ってたし、自分でも付き合いは面倒だと思ってたけど
夫の家がすごく親戚付き合いが深くて、でも決して義務感で集まってるって感じじゃなくて
とても良い雰囲気だなぁと思ったもんだから。
ま、ド田舎でスルーしてもらってもいいけど…
5歳8歳の子どもが残されたら、自分から預かるって言うと思うよ。
>自分やダンナが動けないような怪我しても、子供の面倒は自分たちで何とかするんだね。
義弟のところはそこまでではないようだが。つか、モチツケ。
柏崎まで迎えに行ってやれよ。
「相手の態度次第」と言ってる人もいるんだから、そんなに
頑なになる事もないと思うんだけど・・・
私なら預かるって豪語したんだから言ったからには責任持てよ>>730
今さら出来ないとは言うなよw
捨てアド晒した後、野次馬か本人かの確実な区別方法を教えてくれ。
黙れと命令するくらいならそれくらい教えろ。
>777
じゃあ頭のいい777がその方法を今教えてくれ。
>778
預かってあげてもいいと思う=アテクシが絶対に預かるわ!
なのか???
>772
>義妹さんの実家に頼むにが筋だよね。
自宅崩壊して怪我した両親に頼むのが筋なのか・・・
ちゃんとリロードしろよw
「自分は出来る!出来ない人は冷たい!自分がその状況になったらどうするの?!」
と自分大好きなんだ。
ボランティア等で、人が簡単に出来ないことを一生懸命やる人はいる。
そういう人達は凄いことをしていると思う。
しかし海外で飢えた人達の為に働いたり医療に携わったりする人が、
ID:ioYCfPmpに
「私は海外で飢えた人達の為にこれだけのことをしているのにあなたは何で無関心なんだ!
あなたがこの人達の立場だったら…と考えたら私のように行動するしかないはずだ!」
と迫ってきたらどうよ。
外野でどうこう言おうと691は後押しが欲しくてここに来たんだろうと思うし。
ただ、大きな災害に巻き込まれたとき、
糸一本の伝をたどって頼らなければならない状況もあるだろうから、
そういうことなら、是非、考えを変えて欲しいと思ったのは事実。
復旧してるから、自助努力の範疇だから、子は親の元を離れたくないだろうから。
預からない理由がいくらでもあるのと同じくらい、預かって欲しい理由もあるかと。
ま、外野でどうこう言っても仕方がないんだけどね。
うちで預かるから691さんそれでいいね?
アド晒した後に、私はそんなつもりはない、他の人が勝手に言っているだけだなんてなしだからね。
何で>>691さんにそこまで突っかかる?
しかも、>>691さんは捨てアドとれ・義甥姪を預かれなんて、
一言も言ってないと思うんだけどw
いいのかなぁ。
「災害ボランティアをしてらっしゃる方を見つけました」
で話を通せば問題ないと思いますよ。
もし2chを通した事実がいやなら、他の掲示板を新規で借りて
そこでやりとりした、という流れに持っていけばいいと思います。
2週間受け入れたことがあるし、
災害とくに天災の時は持ちつ持たれつだなという気持ちはある。
なんと言っても、このスレの託児相談とまったく異質な点は、
「再現性がない」
この一言に尽きると思うんだな。
手の尽くしようのない事態だからこそ親戚にすがるのであって、
そんな非常事態がそうそう連発するものでもない。
そういう親戚は、平常時には「お願い」なんて氏んでも言ってこないだろうしね。
だから非常事態が理由なら、
私は自分の家族の生活を多少犠牲にしてでも受け入れたいと思っている。
んでも、>>691義妹の場合はどうなんだろうね?
一応震災が理由だけど、「次もお願い」に繋がる余地が存分にありそう。
691不在で捨てアド取って預かれって話が進んでるからでしょ。
691がそうしてくれって言うならそれでもかまわないって言ってるの。
捨てアド晒した後に、私はそんな事言ってないって言われてもなんだしね。
あとは義弟嫁とID:ioYCfPmpで話を付けてもらいましょう。
それ以上関わる必要ナシ。
同感。
>一応震災が理由だけど、「次もお願い」に繋がる余地が存分にありそう。
平常時にそんなお願いされても、「無理」でCO。
あまりにもおマヌケな...。
廻りのカキコに反発して、意地になってるだけじゃん。
本人はあんたに対してな〜んも言ってないのに。(プゲラ
まさに「ボランティア」だね!
けんか腰になんてなってないって…
691不在の話だから691にどうするか聞いてるんだけど?
>820
あんたに預けられるよりはマシかと
久々に馬鹿を見た。(プゲラ
↓
周囲:じゃあ預かれば
↓
ioYCfPmp:捨てアドでどうやって連絡とるのよ
↓
周囲:トリつければ可能
↓
ioYCfPmp:じゃあ預かるわよ!預かってなんて言ってないとか言うんじゃないわよ691!
↓
ポカーン
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η おーい>>691〜
( ノ \ なんか言ってくれ〜
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
しかも中学生をシッター目当てになんて考えられない。
事故があったとき、どうする気なんだ。
それに、子ども自身の言い分はどうなんだ?
行き先が691にせよ730にせよ、それでいいと思っているのだろうか。
あと、地元にそういうボランティアグループが来ていないのか?
子どもを預かるグループがいてもおかしくないと思うんだけど。
691さんが申し出を辞退したとしても
誰か他の被災児を新学期まで預かってあげればいいよ。
そういう里親(?)登録をするNPOとかあるんじゃないの?
そこまでやったら無条件でID:ioYCfPmpを尊敬する。
ioYCfPmpとかかわってへんなつながり持ちたくないからROMってるんじゃない?
それとなんか勝手に「うちで預かる」と仰っている方が居ますが…落ち着いて考えてみて下さい。
どこにお住まいでどんな方かもわからないのに頼めると思いますか?
うちの義弟嫁も地震でおかしくなってると思いますが、預かる!と暴走してる方もかなり変だと思います。
今私がこうやって書いたせいで諫めて下さってる方に対して
「ほら見ろ預けないって言ってるじゃない」
と鼻息荒く文句言う気だったらどうしよう…
本気でしたらまずは災害ボランティアなりに登録してからではないでしょうか?
義兄嫁もいるの?
「あんたが××のことをしないのは非常識!だからあなたは○○すべきだ!」
と相手に罪悪感を押し付けるようにして自分の要求を突き付けたりはしない。
常識があり純粋な善意に溢れている人は
「私だったら××出来る!出来ないあなたは非常識!」
と自分の善意を引き合いに出して相手を攻めることはない。
自発的に生まれるから善意は善意であって、それを人の都合も聞かずに
押し付けるのはナニサマかと思う。
691さんの言い分が余りにもまともでほっとする…
>>691さんカワイソス。
義弟嫁から被災したので頼んでも頼んでもうちが子を預かってくれないから困っている、と泣きついた電話が来たそうです。
断わった事情を説明して納得してもらえました。
おつかれさまです。
ID:ioYCfPmpさんはちょっと感情の方向性を間違ってるだけだと思いますよ。
あなたは何も気にする必要ないです。
ご家族の夏を守ることを第一に考えて頑張って下さい。
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない14【玄関放置】
と基本「託児お断り」原則なスレなのに、
(状況によりけりだろうけど)「託児?私だったらするわよ〜!」
という信念の人が吠えまくるのはスレ違いじゃないかと思った。
>691さん乙です。断り切れるといいですね。
お疲れ〜
兄嫁さんがまともな人でよかったね
良かったね、身内に理解者が出来て。
長兄嫁に泣きつけば、次兄嫁に進言してくれて預かってくれる
または長兄嫁が預かるって展開を狙ったのかと。
次に義弟嫁から電話が来たら縁切りする覚悟できっぱり断わる決心しました。
義兄家、義実家は九州の端のそれも空港から遠い場所なので預けるのは難しいんだと思います…
以前義母が入院していた時も旅費が高いから行けない、と言っていて葬式も義弟だけ参列でした。
義母とその周りの方にもかなりの非礼をしておきながら、
自分が困っている時だけは、罵り・要求・ごり押し。
縁切って正解なんじゃないでしょうか。
特定されちゃうんじゃない?
違うのだろうか?
私も嘘だと思ってたけど違うのかな?
旦那の母親の葬式に「旅費が高い」ってだけで参列しなかったのか?
信じられん・・・
夏休み2〜3泊の行き来は誰もが気持ちよく都合もつけられるもんだ。
うちの出戻りボッシー義妹も長期休みの度に預かってコールある。
我が家も共稼ぎなんでその度お断り(当時子は保育園で休みなし)してるけど、
子守り役にトメまで手配してセットで寄越そうと画策。二人に「一緒に昆虫採集したら?(田舎だがカブトなどいない)
00ちゃん(うちの子)も楽しみにしてる」と歓迎ムードを捏造し、その気にさせる。
甥っ子には可哀想だが鬼の叔母になるしかない。
>夏休み2〜3泊の行き来は誰もが気持ちよく都合もつけられるもんだ。
ここらへん凄く同意
義弟嫁から連絡が入ったので今まで控えていたことを全て言って
その上で子供を預かるのは絶対断わるというのも伝えました。
こちらが強く出るとは思ってなかったようで最初逆上して電話をガチャっと切って
それから数分後に泣きながらかけ直してきてお詫びやら逆ギレやらしてましたが今度はこちらから切りました。
またかかってきて勝手に事情説明を初めて
子ども達は昼間行くところがない事やら夜泣きする事やら
なんか周囲の人たちは親戚が子供のトラウマ解消で
TDLに連れて行ったり協力してくれてる…など泣きながら話してましたがどうでもいいや、と電話を切ってしまいました。
その後はさすがにかかってこないので一応の終結はみたと思います。
ありがとうございました。
子どもを夕方まで避難所に行かせる方法もあるのになぁ。
大人もいるし、学校が避難所だったら先生もいる。
うちはガスが復旧するまでは、毎日避難所にお風呂に入りに行ってたんだけど
子ども達けっこううじゃうじゃいて、自衛隊の兄さん達と遊んでたりしてた。
おにぎりやパンやお茶ももらえるし、親が夕方迎えに来る前にお風呂も済ませれば
家では寝るだけでいいのになぁ。5歳8歳じゃふたりでお風呂は無理かな?
迎えにきたときに親と一緒にお風呂でもいいね。
(お風呂にこだわるのは、経験上です。ガスが止まるってホントに辛い。
この暑さなのに自宅で自由に風呂に入れないのがこんなに大変だと思わなかった。)
あと、児童クラブ再開してる。8:30〜18:00昼食持参で預かるようだよ。
正直言って、本当に困って預かってほしいのは震災直後だと思う。
家の中がめちゃくちゃで片付けたり、生きるための物資を手に入れるのに奔走
しなければならない次期はもう過ぎたよ。
今になって言い出すってのは、震災関係なく、ただ夏休みの子供をもてあましてるだけに見えるよ。
>TDLに連れて行ったり
これが真相か。
ゴリ押しされて預かる羽目になっちゃってても、テーマパークいろいろ連れてかないと逆切れで終わってたね。
逆切れが早かったか遅かったかの違いですな。
おつかれさま。
お見舞いは義弟家宛には電話で連絡後にお見舞い金を送りました。
義弟嫁が言っているのは彼女の実家へのことです。
住所がモロに被災地だ、テレビに実家が写ったというのですが把握していませんでした…というか1回しか会ってないので
って言ってもいないことを作り上げて自分の子供に伝える親・・こわっ
長女目当てって時点でアウトだ。
中学生とは言え5歳8歳を責任持って預かれるだけの分別は
期待できないよね。
長女さんだって忙しそうだし、10歳にもならない子が2人もいたら
勉強にも差し障るだろうし。
断った方がいいよ。
旦那さんが断ってくれてるんだから、もし電話がきたとしても
義弟嫁だと分かったらガチャ切りしていいんじゃない?
そしてその都度旦那さんに電話があった事を伝えて、旦那さんに
対応してもらえばいいよ。
小学生なら自分のことはそれなりにできるだろうし
被災者で他に頼るところがなくてしかたなくなんじゃないの?
今回は1週間ぐらいは我慢して預かってあげてもいいと思う。
自分が親戚ならね。
子供預かっても、家に子供たちだけで置いておけって言うの?
それとも691さんに仕事を休んで見ていろと?
大幅に譲歩して、義弟夫婦のお盆休みに1週間泊めてとかなら判るけど、
子供たちだけ、夏休みいっぱい預かれ、
こっちは大変なのに見舞いにも手助けの申しでもないムキーって
これは人にモノを頼む態度じゃないし、
たとえこっちにそんな気持ちがあっても、その態度見たら即考え直すわって。
旦那と義弟に話をつけさせれば良いよ。
助けてくれて当たり前、何もしてくれないほうが悪い、みたいに言われても都合よすぎだと思う。
1ヶ月も、ましてや知らない子なんか預かる筋合いないよ。
こういう親に限って子どもに何かあったら責任押し付けるしね。
せめて頭下げて低姿勢で頼めないものかと。
「こっちは被災して大変なんだからそのくらいしてくれたってバチは当たらないでしょ?」
とか言う算段なんだろうか弟嫁は…?
本当、中学生はむちゃ忙しくて家になんてほとんど居ないと思うよ。
現実的に無理だよね。
それも中学生に面倒みさせようなんて・・・
691さんも共働きなんだから義弟嫁が仕事やりくりするしかないでしょ。
それだけ緊急事態だとわめくなら。
現地に行ってお見舞い…までは出来ないにしても、何かしらするのが普通だと思う。
そんな事も関係ないと何もしない兄夫婦に、いくら非常事態とは言え子供を預けるのはやめた方がいいね。
>722
あれだけの地震、親しい友人も被災しているんじゃない?
以下無視してください。
>691さんだって仕事してるんでしょ?
>子供預かっても、家に子供たちだけで置いておけって言うの?
>それとも691さんに仕事を休んで見ていろと?
見舞いはよこせ、よこさないのは非常識って、どんだけ図々しいのかと。
夫の兄弟の配偶者の実家って・・・親戚って言うにも関係遠くない?
うちのほうじゃ、年賀状のやり取りがあるだけでも驚きだわ。
冠婚葬祭で顔合わせることだって、義弟当人達の結婚式と葬式くらいじゃ?
>>691さん宅も共働きなら、余計に預かる必要ないよ。
中学生の長女さんをあてにしてるって何それ?
いくら助け合いって言っても、ちょっとおかしいと思う。
嫁実家が被災したの把握してなかって書いてるじゃない。
それだけの付き合いだったんでしょ。
4〜5泊くらいなら夏休みの思い出ひとつということで「連れて来たら」泊めてあげるかな、私なら。
子供らにとっても691家にとってもそのくらいが負担ないと思うし。
もちろん、同条件の義弟嫁の兄弟にも頼ってるんだろうね?!
「これこれこういう事情でどうしようもなくて困っています。
申し訳ありませんが○日間子供達を預かっていただけないでしょうか。
ご迷惑をかけるのは心苦しいのですが・・・」くらいの事が言える親の
子供だったら、数日間預かってもいいと思うし、子供達も躾がちゃんと
されてる子達だったら延長もありかなと思うよ。
でも義弟嫁の態度が悪すぎる。
親戚云々関係なく、最低限の礼儀をわきまえてる人とは付き合えるし、
逆だったら付き合えない。
もし私だったらね。
http://emergency.city.kashiwazaki.niigata.jp/2_646_400.html
義弟宅が壊れて水道使えなくなったとかなら別ですけども。
義弟宅にお見舞い送ったのに義弟嫁実家にまでお見舞い送ることないのでは
と思ってしまうのですが。
>>691にしてみたら他人もいいところだ。
>>691宅も共働きで娘さんしか日中見る人がいないのに5歳と8歳の子供
預けることのほうがよっぽど非常識だよ。
常識を持ってたら相手の状況や予定などを聞いてから
下手にお願いするよな
で、常識のない人間に施しなどしたくないよな
いくら親戚でもな
>夫の兄弟の配偶者の実家って・・・親戚って言うにも関係遠くない?
遠いかな?「夫の兄弟の配偶者の兄弟」は遠い気がするけど、
「義弟の妻(義妹)の親」はけっこう近い感覚だ…夫から見れば、もっと近い気がする。
冠婚葬祭しか顔合わせなくても、親戚であることに違いはないんだし…
普段付き合いが薄くても、被災は冠婚葬祭並のビッグイベントだと思うな。
ま、義弟嫁が発狂ってるうちは手を貸す気にもならないんだけど。
>4〜5泊くらいなら夏休みの思い出ひとつということで
わかるわかる。
でもいきなり上から目線で「1ヶ月預かれ」ではムリポ。
その間の生活費だって出す気なさそうだし。
人によるでしょ。
691さんは義弟子どもともほとんど面識ないってことだから。
あとはここのスレタイをそのまんま言ってやればいいと思うよ。
ごめん、498は他スレで書いてた名残。
立駐さんとは別人なんで、スマソ。
>734
うん、ウチで預かってあげてもいいと思うよ。
ってか、阪神大震災の時、親戚の子をしばらく預かったし。
みんなさ、もし自分がそんな大きな被害にあったとして、ダンナ実家は頼れない、
自分の実家は崩壊して親も怪我をしている。
そんな状況でも自分たちだけで何とかするの?
親しい友人だって同じく被災者で、預かりっ子だの助け合いだの言っていられない状況だろうし。
>うん、ウチで預かってあげてもいいと思うよ。
('A`)
だったら捨てアド晒して691さんと連絡とって預かってさしあげたら?
あなたのようなボランティア精神に溢れた人が困った時に声を掛けてくれたら
嬉しくて涙するかもしれない。
しかし困った時にほとんど面識もないような親族に
「義務でしょ?! 気が回らないわね〜非常識よ!! つっめたいわねー!!!!!」
と人の都合も構わずに押し付けようとする人のことはどう思う?
自分、こんな人に声をかけられたら「さわらぬ神になんとやら…」で
関わらないようにするよ。
でも691さんちも共働きなんだよ?
中学生に娘さんは部活と塾でほとんど家にいないだろうし。
誰が面倒みるの?
つか義弟家宅は本当にライフライン止まってるの?
柏崎って一口で言っても広いからね、いい加減復旧し始めてると思うんだけど
そもそも今は自宅で生活してるんだから大丈夫じゃないかな
水が出ないなら銭湯だってあるしね
長岡の例で申し訳ないけど児童館(無料)だってあるしね
つか、夏休みの行事本当に没になったのかな?
某体育教室のキャンプは通常どおり行われた(柏崎、長岡、新潟合同、新潟方面行き)のだが
なんかいろいろ煮詰まってて、とにかく子どもから離れたい言い訳に使ってる気がする
うん、たしかに家庭それぞれだとは思うんだけど…
普段面識がないのは義弟一家だけでなく691さんにも原因(というか責任というか)があるのだろうから、
普段から付き合いがないからって突き放すのもなぁ…と思って。
ヘタすると今回のことでますます疎遠になりかねないよ。
これをきっかけにお互いきちんと話し合って、いい関係になればいいのに。と願う。
相談者が「無理」っていっているのに、外野が「預かってあげれば?」
子供を放置して消えるDQN親と同行いだと気が付かないのが笑える。
できれば預かっているわけで、出来ないから断っているのだし
それでも食い下がってくるから困って相談しているんだろうに。
ネットだからって、あまり大言壮語しないほうが…。
それに、この場合は義弟嫁の失礼な態度が問題なのであって、
預かる預からないはもはや二の次だと思うけど。
できるからもちろん書いてるんだよね?
>ヘタすると今回のことでますます疎遠になりかねないよ。
むしろこの義弟嫁の言動を切っ掛けにますます疎遠になりそうだ。
疎遠でいいんじゃない。
電話でお見舞金がなくて酷いだのわめく義弟嫁とは付き合わないほうがいいと思う。
自分たちで何とかするしかないと思ってる。
実際に今住んでるところに大きな地震が来たら、
付き合いのある親戚や友人は全滅だし。
>普段面識がないのは義弟一家だけでなく691さんにも原因(というか責任というか)があるのだろうから
ただただびっくり。
引用元: ・【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない14【玄関放置】
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- ラーメン屋で。DQN『おい(ドン!)』さらにラーメンを頭にかけられた!俺「何事!?」DQN『あ?誰?お前』俺「は?」 → ブチギレた俺は…
- アメリカで。アメリカ人「キッチガーイwww」周り「ニヤニヤ」俺『あのさ…日本人はそういう言葉じゃあんまりキレたりしないよ。もし怒らせたいなら…』 → すると…
- 間男と2人で車に乗っていると、知らないメール『噂のお2人発見!撮っちゃったよーん、今から間男奥に写真送るねー!』私「えっ!」 → 結果…
- 酔った他社の男にフルボッコにされ入院。男『あの女が勝手によろけて大ケガしたんだ!俺のせいじゃない』会社『もめ事すにするな』「は?」 → 弁護士を雇った結果…
- 高速でクラウンが煽ってきた!幅寄せや急ブレーキに、私『ムカつくな~』 → 煽りに飽きたのか、すごい速度で走り去り、しばらくすると…
この場合の前科というのは、以前にも図々しいお願いをして来た事は無いのか聞いているのでは?