![](https://livedoor.blogimg.jp/garlsvip/imgs/f/3/f3e27f39-s.png)
もうすぐ生まれる子の名前についてなんですが
夫婦で色々考えてこれにしようと決めた名前です
職場では悪い感想はなかったのですが友人2人には揃って止めた方が良いと言われてしまいました
読みはごく一般的ですが、漢字がその名前にしては一般的ではない漢字です
ですが、当て字でもないし口頭での説明も変換も普通にできる漢字です
無駄に画数が多いわけでもありません
変に捻って考えない限り初見でも普通に読めると思います
例えば、
あゆみ→一般的に歩美だとしたら亜弓みたいな
(付ける可能性がある名前なので例えですみません)
私自身、友人に指摘されるまで変だと思った事はなかったし
指摘された理由にもあまり納得は行きませんでしたが
身近で変に思う人がいるということは世の中にはそう思う人はもっといるかもしれないと思い夫に話した所
他人の意見に振り回されるくらいならもう勝手に好きな名前にしろ
と夫に激怒されてしまいました
変更すべきかどうか悩んでます
気に入ってるし私も夫も変だとは思わない名前なのでそのまま付けたいという気持ちなのですが
いつか子供が名前について嫌な思いをする事があるのかもしれないと思うと変更すべきなのかとも思います
友人はどこが悪いから止めろと言ったの?
名前がわからないので何とも言えないけどその友人たちは何でも話せるようなそこまで深い仲なんだろうか?
友人たちにどういう理由で反対されたのかそこがわからないと判断できない。職場の人はよっぽど
ひどい名前以外は当たり障りない反応だろうしあてにしないほうがいいかも
例えばあなたたちの両親はなんて言ってるの?その名前について
身近なずばっと本音言ってくれる人にこの名前ってどうかな?って意見を
もうちょっと聞いてみては?そこでも反対されるような理由があるなら何かしら付けない方がいい名前なのかもしれない
だからこそ率直な意見なのかと思い余計悩んでしまいました
候補の名前の漢字が古め?になるようで
確かにその字に子を付けるなら完全にシワシワになると思われる漢字ですが候補の名前には子は付きません
読みだけで言えば昔からもあるし今でも普通です
友人Aは自身が20代後半にしては古い名前で苦労したので古い字はイジメられると言ってます
友人Bも漢字に抵抗があるようで
例えば、亜弓なら弓の方が古めでその字に亜はちょっと…みたいな
小春、小雪みたいな他の字に小なら良いがその字に小は変みたいに言われました
とにかく、読みはそのままで良いから漢字を変えろと言われました
迷いはあるものの候補を付けたい気持ちもあるので例えばかりですみません
私は両親はおらず、兄には特に何も言われず
夫の両親もあなた達で決めなさいって事で特に何かしら指摘された事はありません
夫は例え両親や友人、尊敬してる人に否定されたとしてもうちの子供の名前だから他の人には関係ないと怒っていたので
変更する場合は夫の説得が大変かとは思います
友人Bは2人の子持ちで、子供の名前が読めるけど正直一般的ではない名前なのでBの意見を素直に受け止められないのもあります
名前によるとは思うけど、大事な子どもの名前、夫婦で納得して決めたのが一番なんじゃない?
私は友達の言うとおりになんてしないなー。
もし、否定的な意見が多かった場合で
もし、それでも夫が納得せずにその名前を付けた時の事を考えると名前を出すのに抵抗があって名前を出せずにいます
かといって、ちゃんと名前を書かないとちゃんとした意見ももらえませんよね…
自分は冷静だとは思ってるけど
変な名前を付ける人だって変だとは思ってないでしょうし
もう少し考えて他の人にも聞いてみたいと思います
それでも迷いがなくならない時は名前を出して相談に来ます
深夜にも関わらずレスをくれた方々ありがとうございました
まずね、子供の名付けってのは親の権利なの
赤の他人なんかどうでもいい
他人のくだらない意見聞いて回る前に
旦那としっかり話し合って、夫婦納得する名前をつけなさいよ
そうすれば人になに言われても気にならないから
自信がないんです
私自身、読みはありきたりだけど普通の学生は習わない漢字
一般的には知らない人の多い漢字の名前で嫌な思いもしてきたので
とにかく名前で苦労しないようにと考えての候補ですが
妊娠中で頭がおかしくなってる事に自分で気付かない場合もあるし
夫は冷静だとは思うから夫が納得してる名前なら大丈夫かなって思ってたけど
身近で否定的な意見を聞くと夫婦揃ってハイになってる可能性もあるのかもしれないと思えてしまって…
名前分かったかも
イントネーションは一般的な方と同じで考えてますか?(それによってイメージ変わりそう)
個人的には珍しいなぁとは思うけど、キラキラではないし可愛いと思う
もしわかってもまだ決心付かないので晒さないで頂けると助かります
読みは一般的な普通の読みです
ただ、その名前を聞いてその漢字だとは一般的には考えないとは思います
自分が付けられたら嬉しいか、納得できるか、
もし子供が嫌がったり、からかわれたりした時にどう対処するか想像してみて
大丈夫そうなら自信持って付けてあげてほしい
私も夫も変だとは思わないし
その字自体、私の認識では悪い意味で使われる事のない
むしろ良い意味の字として認識しています
ただ、古いと言われてみれば…古いのかなぁとも思えたり
私達夫婦の認識自体が間違っている可能性もあるのではと不安になってしまいました
妊娠してから名前関連のスレを色々見ていたのですが
中には明らかに変な名前で皆さんが否定するにも関わらず
やっぱりこの名前に決めます!
みたいなのも見てきたのであまり頑固になり過ぎるのも怖いです
夫の他の人に否定されたとしても自分の子供なんだからって言葉も
確かにそうだな、と思う反面
変な名前はこうして付けられるのかなとも思いました
自分も夫もハイになってないか確かめるには
やはりどこかで名前を出して率直な意見を聞くべきなんでしょうね
変な誤爆のあとで申し訳ないけど漢字言われたら大抵の人が読めるような名前ってことなら
古臭いの程度にもよるけどそこまで気にしなくてもいいんじゃないかな
きちんとした由来があってこの漢字にした理由はこうだっていうのがあれば
子供も大きくなったときに納得してくれるんじゃないかな
小富とか由稲とか「子」や「太郎」をつけないと現代では名前として認識されないような文字ならやめた方がいい
夜中から早朝まで長文垂れ流してないで休みなよ、妊婦なんでしょ?
ちょっと冷静になった方がいい
由稲ってなんて読む設定?
>>771を見て思ったけど
もし前の前のスレあたりからずっといる小富候補の人なら
もう小富にしなよ
私はいい名前だとは思わない
思わないけど
でも、こんなにみんなに否定されてもそれでも小富とどうしても付けたいなら
それはもう付けるしかないよ
他の名前付けたら後悔するし
万一他の小富さんと出会うことがあったら
ほら小富でも良かったんじゃん、と思ってイライラしちゃうと思う
旦那さんとあなたと相談して決めたんでしょ?
こんなに叩かれてもそれがいいと思うんでしょ?
ならもう付けるしかない
付けて、全力で子供にいい名前だと言いつつ、万一子供自身が嫌だと言い出したら
そのときは改名手伝ってあげなよ
小富さんじゃなかったらすまんかった
晒すの嫌だったら赤ちゃん名前好感度ってサイトの評価参考にしてみたら?
評価高い名前でも今から産まれてくる子に付けるには…っていうのはあるけど逆(評価かなり低いけどいい名前)は無いからもしその名前があれば参考にはなると思う
響きは今風で漢字が古いのって逆に正当な漢字の子見たときに後悔しそうだしやめたほうがいい気がする
それに子供の立場だったら絶対なんで普通の漢字にしてくれなかったのと絶対思う
>>774
ユイナだと思う
その子は「この読み方する組み合わせなんてたくさんあるのに、なんでわざわざこの字…?」ってよくボヤいてた。
公式な書類以外は平仮名で記名してたし。
>>762も自信が無いって言っちゃってるけど、自分の感覚に自信が無いってこと?名前自体に?
自信もって付けてあげられる名前にしてあげなよ。
名前が分からないから何とも言えないし例で上げてる名前は別に変ではないから
本当にそれに近いようなら友達の意見はスルーでいいんじゃない?
ショウフクって落語家にいそう
小富なら問答無用で無しだなあ
>小春、小雪みたいな他の字に小なら良いがその字に小は変みたいに言われました
友人の言ってることはまとも
まとめサイトのコメントとかも読んでみたらいい
自分の子には絶対付けないけど響きは普通だし
もっとひどいキラキラネームよりマシだから他人なら許容範囲かな
より馬鹿にするニュアンスが出てくる漢字だと思う
小雪とか小春は雪や春がそもそも情緒的できれいなイメージだし
単語として存在する小雪や小春のイメージが悪くないから格好がつくけど
富は雪や春に比べて現実的というか欲そのものというか卑しい雰囲気があるから
小がついても小雪や小春のように可愛らしいイメージにはならないな
単に富が少ない、プチセレブみたいな将来を願われてる感じ>小富
最初から晒して聞くべきでしたね
候補は沙富(さとみ)です
後悔スレに早富があったのですね
沙○の名前は色々あるのに何故富が付くとダメなのか私にはわかりませんでした
小富も早富も私は変とは思わなかったので
(早富は候補にもなりました)
私の考えがやはりおかしかったのだと思います
もう一度落ち着いて考えて夫と話してみます
自分だけかしら?
Q.沙◯はいろいろあるのに何故富がつくとダメなのか?
A.富の字がダメだから、でしょ
早富と沙富も苗字みたい
珍名w
良い友達だ
正直、ここで酷評されてた小富よりずっと名前っぽくて良い
けど可愛らしさが無いから子供からは文句が出そう
付けたいなら付けてもいいレベルだと私は思うな
一般的には里美、聡美になるとは思うのですが
私が美に抵抗があったのと
里は私達夫婦に故郷に思い入れがない
聡の字はなんとなくですが好きになれない
との考えで他の字を考えました
私や夫の考えでは富には全く抵抗がなくむしろ良いイメージでしたが一般的には富がダメな事がよくわかりました
最初から晒せば良かった物を例えばかりでダラダラと申し訳ありませんでした
ありふれてるし考え過ぎかもしれませんが
小学校の時に容姿と美の字でからかわれている子がいたので良いイメージがありません
子供が容姿に恵まれるとは限らないので…
平仮名にした場合、由来や意味を聞かれた時になんと言えば良いでしょうか?
漢字なら後付けでも理由は付けられると思い漢字に拘っています
それが名前の由来でしょ。後付けの漢字の由来考えるより
理由なんて漢字だろうがひらがなだろうが関係ないんじゃないかな
一番の理由って「旦那が付けたかった」じゃないの?
なんでさとみがいいかは旦那に聞くしかないかと思うけど
子供は里(別に土地じゃなくても、家族とか)を大事にして欲しいから「里美(仮)」ですでもいいじゃん。
変な名になるくらいなら、少し華やかな普通の名前のが全然良い
ていうかほんと実使えばいいやん
女優さんが好きとか可愛いとか響きがとかそんなレベルです
将来子供に聞かれた時にそう説明するのはちょっと…
富なら富士山とか豊かとかそれなりに理由を付けれると思いました
実の字は身近に嫌な人がいるので良いイメージがありません
さとみ自体を考え直すように話してみます
名付けでそんなはっきりした理由がある人ばかりじゃないから
響きが気にいったからとか可愛いからとかで納得するんじゃないかな
美でいじめられてる人がいたとか実に嫌いな人がいるより富でからかわれる可能性もあるよ
引用元: ・▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part229▲▽▲
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 食べ放題の店で。店員『お会計は大人料金3人分です』私「えっ、この子(0歳)もですか?さすがにこの子は…」 → すると店員が…
- 夫の車に茶色い髪の毛が!私「ヘアピンまで…まさか」 → 夫『俺の車使ったりしてる?』私「えっ、使ってないよ」夫『おかしいなぁ…』私「えっ?」 → 実は…
- 弟がテストを15分で終わらせて寝てると、教師『ドカッ!』弟「ぎゃあ!」 → 左腎臓損傷で救急車沙汰に! → 数年後の同窓会で、その教師が…
- 手取り30万の俺に、嫁『あなたへの愛情が無くなった』俺「わかった…」嫁『家族養う気力も無いのに結婚とかwそれに伴う器がなかったんだよw』 → キレた俺は…
- 父のオススメの洋食店に予約を入れようとすると、店員『あー〇〇さん(父)か、もうウチのご利用はご遠慮ください』私「えっ」 → 出禁に至るまでの衝撃の流れが…