すっごい意地悪な人のせいで、職場で孤立している(泣)
職場で、パソコンの入れ替えをしなくちゃいけなくなって、自分のパソコンも新しい物とかえてもらって、
そのセットアップが半日以上かかる作業だった。
手順書は社員が印刷してくれたのだけど、両面印刷でもかなりのページ数。
たまたま隣の人もその作業をするので、手順書を見るより聞く方が早いと思って教えてもらってたんだけど、
手順書のどこをやっているか分からなくなるし、面倒だし、1台やるのも2台やるのも一緒だろうと思って
「私の分もやって下さい」って頼んだら、「それは…」とか言われて、「自分でやるか社員に聞いてください」
とか言われた。
私は結婚してからずっと専業で、3か月前に派遣で社会復帰したばかりで、パソコンのセットアップなんかした
事ないし、私が結婚前に仕事をしていた頃はパソコンなんて無かったし(涙)
だから、隣の人にやってもらった方が早いと思ったんだけど、隣の人と仲の良い人までわざわざ私の所に来て、
「何でも人に聞いたりやらせないで、自分でやったらどうですか?」とか過去の事まで持ち出されてブチブチ言われて、
おまけに同じ派遣会社だから、派遣会社の営業にまで言いつけられて、もう本当に嫌な思いした。
思わず会社で泣いてしまった。やった事ないんだから、しょうがないのに、最近は小学生レベルの意地悪な人が多いと
思ったよ。
いやそれは…
できないなら社会に出てきちゃいけないよ。そんな甘えは通用しないよ。釣りだとしてもw
>>581 釣りではないです
>>582
ずっと専業だと当然の事ながら、やった事のない事が仕事で出てくる事が多いです。というかその連続です。
出来ないなら社会に出るなと言われたら、どうしても働く必要がある専業は、社会に出られなくなるので、少し手助けしてもらえたらと
思いました。
私が独身の頃お勤めしていた時は、新卒の方にそのように接していたので。
>手順書のどこをやっているか分からなくなるし、面倒だし、
>1台やるのも2台やるのも一緒だろうと思って
こんな人誰も助けたくないよ
面倒だし、だとか
1台やるのも2台やるのも一緒だろうと思って
「私の分もやって下さい」って頼んだらって
全て丸投げしてるそれのどこが少しの手助けなんだか…
釣りじゃないなら真剣にアドバイスするけど
出来ないならできるように自身でスキル身につけなきゃ。
職場で一から教えて貰って〜ってな考えなら
誰でもできるような簡単な作業系の仕事探して移った方がいいんじゃない?
全く初々しく無いおばちゃんで、出来ない言い訳ばかりで
その上ずうずうしく開き直って他人に頼って当然な態度の人でも
半日以上も掛かる面倒な仕事を手伝ってあげることが出来たのかな?
貴方はPCに何の重要なデータも入って無いだろうし、じっくり作業しても他作業に影響しないかもだけど
他の方は同じ作業でも重要なものも含めデータ量も多いだろうし
入れ替え作業も簡単ではないんですよ。
朝ここを見て驚きました。ちょっと聞いたり手伝ってもらう事がこんなにも批判されるんだと。
面倒だし、と書いたのはちょっと酷かったかなと思いますし、会社ではそんな事は態度に出していません。
>>587 簡単な事務というので、誰でもできると思いそこに入りましたよ。
>>589
私なら人が困っていたら助けてあげてしまうタイプなので、新人さんには教えてあげると思います。
自分の知識内で何とかなる事なら。
他の人が言っていたのですが、もともとパソコンの入れ替え作業って、他所では自分でパソコンのセットアップなんて
しないで、会社がやってくれる?とか。何でそんなに大変な事を個人にやらせるのだろうとうんざりしましたけど。
んー、入った時に「私は何も出来ないので教えてください」と言い続けたので、教えてもらったらお礼はかなり言って謙虚に
しているし、感謝の意を込めて和洋菓子などを振る舞ったりしているので、そんなに怒る事?と信じられなくて。
お勤めしていた頃は、そんなにギスギスした雰囲気ではなかったのに、今はすぐに苛立つ人が多いって事は分かりました。
もう出てくるのはやめます。
働くしかないなら簡単スキルではたらける直接雇用の会社を探すといいよ
新卒でもないし、まして中年派遣は仕事はできて当然という扱い。
派遣会社の信用が傷つくからね
会社で泣いちゃうほど弱い心も鍛えた方がいいと思うよ
それからお礼を言うなんてことはあたりまえ体操
そして全く自覚無。
教えてもらえることって本当に有難い事。
お礼やお菓子で気配りしてしているから親切に教えてもらって当たり前なんて
貴方の甘えが周囲に透けて見えるんだと思いますよ。
これで最後にしますが、
パソコンのセットアップってそんなに日常的な事ではないですよね?
滅多にない事なら、少しぐらい聞いてもいいのではないか?と思うんです。
私なら教えてあげますから。
私を採用する際には、今の会社はかなり迷われたらしいのですが、
「隣によく出来る人がいるから教えてもらってください」と言われていたのです。
隣の人にも会社の人が「面倒をみてあげてね」と言っていたので、ある意味私に教える事は、その人の仕事の一部ではないかと。
嫌ならその時に断ればよいのですし。
ぐちゃぐちゃにする前に、まず人に聞く、という事をしてください、と以前言われたから聞いただけなのに
分からないまま自分でやれ!とか言われるし、理不尽だと思ったから書いたのですが、その人もここの人達も何か余裕の無い方が
多いという事は理解出来ました。
あなたが「ちょっと」と捉えている範囲は、一般的に見て、「とてつもない」範囲なのだと思いますよ。
会社の方は「もう3ヶ月経つのだから、菓子なんか持ってくるよりまえに仕事しろよくそが」と思ってるんじゃないですかね。
「菓子なんか持ってくるよりまえに仕事しろよくそが」
よくこんな言葉遣いが出来ますよね?
それなら私が「教えろよくそが」って言ってもいいのですかね?
ほんと菓子なんかいらないから働けよって思われてるよ。
あと新卒社員が泣いたって呆れるだけなのに中年派遣が
泣いたって余計イライラされるだけだよ
働きたいなら態度改めないと簡単にチェンジされるよ
職場変えたほうがいいよ。じゃないと他人の迷惑…工場のラインとかレジとか。
今は昔と違うんだよ。ゆとりや氷河期に教えること期待してもムダ。自分も45だけど零細だからパソコンの入れ替えは自分でやってる。分からないなら旦那に教えてもらうか自宅の入れ替えやってみれば?
強靭な精神がないと今の社会はやってけないよ。
その結果、断わられたんだからそれでいいじゃない。
意地悪でも何でもないよ。
電話苦手なんでこれからは私の分も
あなたがやって下さいって頼まれたら本当にやる?
いやいや、少しは自分でやりましょうよとならないかな。
だいたい余裕って何?
仕事中に余裕綽々っておかしいだろw
半年契約なんだろうか。
それでも、使えないどうしようもない派遣って認定されたら、
契約期間中でも終了って普通にあるから。
派遣会社の営業が上手いこととりなしてくれてるかもだけど
チクられちゃったらもう無理か。
お菓子を配るのは逆効果。
「こんなもの要らないから、せめて人並みに仕事して」と皆思ってるって。
KYでは事務職は勤まらないですよ。
ほんまにこういうひと来るよ。立て続けに。しかも若くない。
人材会社は書類がきれいなら送ってくるし、
(またこういう人の経歴ってろくに仕事してない事が幸いなのか内容がない分無難だったり)
受け入れ会社は鵜呑みで受け入れる。
むろんクリーングオフはあるんだが、メンドクサイ事嫌いの人事は行使しない。
現場だけが、大災害。
会社の情報資産であるPCのセットアップなんでさせませんけどね、
普通は。
597で、「教えろよくそが」と汚い言葉を使ってしまった事が気になって、お目汚し申し訳ありませんでした。
>>600 都内なので工場とかは無いと思うし、デスクワークに拘りたいのです。
>>601 他の人の苦手な事は、私ならやってあげると思いますよ。辛そうにしているのを見るのは可哀想だし。
>>602 更新は私だけ一ヶ月ずつみたいです。
>>604 普通パソコンのセットアップなんて無いって私も聞きましたよ。それさえ無ければよかったと思います。
>>606キッズて…人に敬われる事はあってもキッズ言われる年齢ではないですから。
もう、これを最後に、と思うのですが、アドバイスというか質問のようなものが出る度に応えてしまいます。
会社で泣いたのは不覚でしたが、優しさというものや配慮があってもいいと思います。
セットアップの手順書、ちゃんと読んだ?
読みもしないで『やって〜』ってお願いしたなら私も少しは自分でやりなよって言うわ。
あなたの文からは出来ないから仕方無いモン。だからできる人がやって当たり前ってのがプンプンしているから叩かれるんだよ?そこ分かっている?
お隣の方に聞きました。
隣の方は、スラスラ先に進んでいたので、何か凄く焦ってしまって、必氏になって色々聞きましたが、あまり答えてくれなくて…
一つ一つ聞くより、まぁやってもらった方が早いのかな?と思いましたね。
んー、分かってるのに出し惜しみというか、あそこまで怒られたりするとは思いませんでしたね。
その親切を無下にされて、社員さんたちお気の毒としか言いようがない。
うちの会社にも何にもできないおばちゃんがいる。
例えば紙をただまっすぐ切るだけの事でも「まず定規をここに沿わせて、カッターをこう当てて、ここまで切って下さい」と
子供に言うみたいに教えないとできない。
しかも必ず一度は失敗する。
更には言われた事しかしないので、切り屑を散らかしたまま放っておく。
ゴミは捨てて下さいね、というと「捨てるなんて聞いてなかったから置いといたんです」
何か失敗しても「私のせいじゃないです!○○さんが言う通りやっただけです」と自分の非を認めない。
ノロノロ仕事して、きっちり残業つけて帰る。
でも縁故採用なのでクビにもできず、いわゆる「おみそ」扱いになっている。
今時パソコンろくに使えないでデスクワークに拘るって…
手順書に書いてある言葉の意味が分からないって…
恥ずかしげもなく書き込んでることがスゲエ。
専業時代も長いみたいだから、依存心が高くなっているのも仕方がないでしょう。
579さんもいい勉強になったと思って次からは人をアテにしないで問題解決する姿勢をもたないとね。
そりゃわからないことは聞くべきだけど、きちんと自分なりの回答を用意して聞くべき。
わからないからって聞くばかりだとなにこの人になるよ。
今どきデスクワーク=パソコンって当たり前なのに。
エクセルもできない(と思われる)人をよく採用したな。
ご丁寧に手順書作ってくれたり、懐の広い会社かもしれない。
私が雇って欲しいわww
せめて「教えてください」だったらまだ良かったけど、私の分もやってくださいじゃあ
叩かれても仕方ないよね
こういうタイプの人、うちの職場にもいたけど(もう辞めた)できないくせに
気が強いから絶対自分の否を認めないと思う
めんどくさいから最後はみんな何言われてもさらっと流してたよ
ここでも最後にするといいながら、何度も出てきてるしw
引用元: ・働く奥さまの愚痴スレ-42-
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 食べ放題の店で。店員『お会計は大人料金3人分です』私「えっ、この子(0歳)もですか?さすがにこの子は…」 → すると店員が…
- 夫の車に茶色い髪の毛が!私「ヘアピンまで…まさか」 → 夫『俺の車使ったりしてる?』私「えっ、使ってないよ」夫『おかしいなぁ…』私「えっ?」 → 実は…
- 弟がテストを15分で終わらせて寝てると、教師『ドカッ!』弟「ぎゃあ!」 → 左腎臓損傷で救急車沙汰に! → 数年後の同窓会で、その教師が…
- 手取り30万の俺に、嫁『あなたへの愛情が無くなった』俺「わかった…」嫁『家族養う気力も無いのに結婚とかwそれに伴う器がなかったんだよw』 → キレた俺は…
- 父のオススメの洋食店に予約を入れようとすると、店員『あー〇〇さん(父)か、もうウチのご利用はご遠慮ください』私「えっ」 → 出禁に至るまでの衝撃の流れが…
その代わり貴方の給料私にくださいって言うだけ
仕事をするから対価を貰えるのであって
その仕事が出来ないなら向いてないんだから
出来る仕事に変えろとしか
対価を貰って結果を提供するのが仕事だぞ?