※その1※

※その2※ 2022/11/14 0:18 公開


760: 名無しさん@HOME 02/07/12 17:33
プチネタだし、義理家族じゃないのでスレ違いでもあるのですが。

総合病院に勤務しているのですが、先日どこかの姑と思われる方がきて
「大事な孫に、嫁が怪しい薬を飲ませてる。この薬だから調べて。」
とメモを渡されました。

メモには「ムラサキ カプセル」とだけ書かれており、当然それでは調べようもありません。
更に話を聞くと、それは他の病院で貰ってる薬だというのです。
「うちには無い薬かもしれないし、この情報だけでは調べようがありません」と言っても
「大事な孫が!大事な孫が!大きな病院だからわかるでしょ?飲ませてるのは嫁なのよ!」と言って話を聞きません。
そこで「母親であるお嫁さんが、子供に怪しい薬を飲ませるとは思えません。
この薬が怪しいと思われても、本当に医師から処方されたものなら、怪しいのは医師であってお嫁さんではありません。
それとも過去にお嫁さんには前科があるのですか?」言ったら
「そうですか・・・」と、肩を落として口をモゴモゴさせて帰っていきました。

どうかムラサキカプセル婆の家のお嫁さんの嫌疑が晴れてますように‥‥


762: 名無しさん@HOME 02/07/12 17:37
謎の言葉、ムラサキカプセル

763: 名無しさん@HOME 02/07/12 17:39
妄想姑アボーン。


767: 名無しさん@HOME 02/07/12 17:43
>>760
こういう姑って
自分が相手を知っていれば、「相手も自分のことを知っている」と決め付ける
自分が知っていることは相手も知っているはず、細かく言わなくたって通じる

と思っている場合が多いですよね。
だから「あそこにあるあれをああして」なんて言い出す。

777: 名無しさん@HOME 02/07/12 20:34
>>760
「ムラサキカプセル」婆は他の病院に行ってごねてると思う(予想)
しかし、ムラサキカプセル婆は久々のヒットだ

780: 名無しさん@HOME 02/07/12 20:54
せめて、一個持ってきておけば(笑)
というか、母親が実の子にどんな悪い薬を飲ませてると思ったのか?
ほんとにバカ姑っているんだね(呆

781: 名無しさん@HOME 02/07/12 20:57
でもいったい何のカプセルなんだろう。

786: 名無しさん@HOME 02/07/12 21:14
私が病院でもらったカゼ薬、紫色のカプセルだったけど。
エグイ半透明の紫色で、ピンクやら水色やら
なんかカラフルなつぶつぶがいっぱい入ってるの。

787: 名無しさん@HOME 02/07/12 21:32
>>786
きっとそれは『ダン・リッチ』という総合感冒薬でしょう。

847: 名無しさん@HOME 02/07/13 13:46
760のムラサキですが、義理家族じゃないのに何度も出てきてすみません。

皆さんも言われるように、知らない人名を出して話をする年配の方は多いのですが
そこで「どなたですか?」と突っ込んでも、ミサコが何者か解明される確率は低く
解明されても、今度はミサコの自慢話が延々と続く可能性が高いので
時間の無駄ですから、最近はこのような発言に、突っ込みを入れないようにしています。

これだけでは申し訳ないのでプチネタですが。
ダンナの実家の近所らしき人が来て、名札で名前を確認したらしく
「あんたAさんちのお嫁さんだね?Aさんの奥さんがここの病院に嫁がいるから
困ったことがあったら、なんでもどうぞと言ってたので頼みたいんだが
今日薬が多かったから、持ってきてもらえる?」
私「申し訳ございませんが、今夜は当直だし(嘘)明日も実家に寄る予定はありません。
持てないのでしたら、売店で宅急便も取り扱っておりますし
お家の方に後で取りに来て頂いても構いませんよ。」と答え
その日の夜のうちに、義母に電話しその日の出来事を話し
「勝手なことを近所の人に言ってもらっては困ります。
私は仕事をしてるのであって、ボランティアに行ってる訳じゃないんです。
(同居の話を以前からチラホラされてたので)
もう絶対そちらの地域には、定年で辞めるまで住めませんね。」

3ヶ月ぐらい前の話ですが、これ以来同居話は出てきません。
災い転じて‥‥になってくれると良いけど。


849: 名無しさん@HOME 02/07/13 13:49
持てないほどの薬ってなんだ???

851: 名無しさん@HOME 02/07/13 13:50
しかし、わざわざ他人に運んでほしいような薬って、
すごく大量ってことですか?重たいとか??

853: 名無しさん@HOME 02/07/13 13:52
持てないわけではなく、「うちの嫁はなんでも言う事
聞きますから用事言いつけてやてください。」って姑が
言った事を間に受けた近所の人が、図々しく760をこき使おうと
おもったんでしょう。口調からしてジジだから、ついでに
760にイタズラしようとでも思ったのかも。

858: 名無しさん@HOME 02/07/13 13:57
嫁は病院勤務

看護婦なんかの知識もあるかも

自分が寝込んだ場合、介護をやらせる大義名分

ババァ流三段論法

904: 名無しさん@HOME 02/07/14 01:34
>>847ですが、昼間プチネタを書いたらタイムリーな事件が起きました。
噂をすれば‥‥って感じです。
うちの姑もDQSなのですが、いつもダンナがスカッと三言ぐらい言ってくれるので
今日も私が言った訳じゃないのですが。

午後3時ごろ、娘達が読書会へ出かけたので
その間にダンナの実家へ、ダンナが本を取りに行くというので同行しました。
その際、姑に話があると言われたのです。
(以下、ダンナは確信犯です)
姑「前から聞こうと思ってたけど、あなた達は私達の今後のことをどう考えてるの?」
夫「おおっ!任せとけ!」(姑、嬉しそうな顔をする)
夫「俺の友達の○○は老人保健施設に勤めてるし、△△の実家は老人保健施設を経営してるし
  コネはバッチリだから安心してよ。」
姑「私達をそんなところへ入れるつもり?」
夫「なんだよ!老健が気に入らないのかよ!高級老人ホームじゃなきゃ嫌だって言うなら
  自分達で費用は用意してくれよ。」
姑「そういうことじゃなくて‥‥」
夫「俺達だって将来二人で住めるマンション型ホームに入る資金を、今から貯めてるんだよ。
  その金を母さん達に使えって言うの?」
(姑、呆然。何も発言なし)
夫「そろそろ子供が帰ってくるから、俺達帰るわ〜」

今日の夕食は、ダンナの好物「和風ハンバーグ」をワラジ大にしてあげました。

905: 名無しさん@HOME 02/07/14 01:36
いいダンナさんでいいなあ

906: 名無しさん@HOME 02/07/14 01:42
いーなあ・・・ダンナさんも、ワラジ大和風ハンバーグも・・・

908: 名無しさん@HOME 02/07/14 01:55
あおりじゃないんだけどみんなも年とって自分の子供から904のようなことを言われたら
ショックじゃないの?
老後を子供と暮らすのはおかしいの?

909: 名無しさん@HOME 02/07/14 01:56
>>908
子供の負担かけたくないじゃん。
そう思うことないかな?
私はそう思ってる。

912: 名無しさん@HOME 02/07/14 01:59
>>908
子供が一緒に暮らしたいと思うかどうかは親次第。
904の場合みたいに、実子にそこまで言わせるのは
それまでにそう言わせるだけのことがあったからだと思うよ。

914: 908 02/07/14 02:05
909さんはいさぎよいね。
私は自分が年とって住む家を出て施設へ入ることを想像すると胸が痛くなる。
やっぱりずっと今の家にいたいな。

915: 名無しさん@HOME 02/07/14 02:09
>>914
自宅に住むのをだれも非難はしない。
他人をなんとかして自分と同居させようとするから
ここに晒されるのだ。

44: 名無しさん@HOME 02/07/14 12:33
前スレ904です。(ダンナが義母に老健行きを勧めた話です。)
お察しの通り、ダンナは姑に散々な目に遭わされています。
ダンナ曰く最大の事件は、ダンナも医療従事者なのですが
結婚前、ダンナの職場の病院に入院した姑は、入院中見事なDQSぶりと親バカぶりを発揮し
二言目には「私は○○(ダンナ)の親なのよ!」と怒鳴り
看護師を女中扱いし、気に入らないことを一々院長室まで報告に行き
結果的にダンナは上は院長、下は看護助手まで謝罪に回る羽目になり
「普通の親なら、息子が職場に居辛くなるような真似はしない」と泣いたそうです。
更に職員のいろんな人から、「将来、同居を選んだら嫁さんは出て行くだろう」
「よっぽど頑張らないと、結婚は難しいだろうな〜」などと言われたそうです。

他にも色々あったようですが、そういうわけでダンナはあのような発言をするわけです。
私にも結婚前から色々ありましたが、いつもダンナがかばってくれるので円満な家庭になっています。

今朝、義父から電話があり「母さんがずっと泣いてる」と言われたようですが
ダンナは「今まで俺とカミさんと子供にしたきたことを考えて欲しい。」と言って切りました。
電話後「俺のことを冷たい奴だと思うかもしれないけど、お前達を守るためだから分かって欲しい。」
と言われました。
もちろん「分かっています。ありがとう」と言いました。

45: sage 02/07/14 12:37
なんていいダンナなんだっ!
スカッとはしないが、感動しますた。

47: 名無しさん@HOME 02/07/14 12:43
>>44
>俺のことを冷たい奴だと思うかもしれないけど
涙出ました。
なんだかんだ思ってても「親に冷たい俺は親不幸」という罪悪感があるのかも。
親に優しくさせてくれない(そんな気持ちになれない)親を持つというのも辛いよね。

833: 名無しさん@HOME 02/08/03 11:39
ムラサキカプセルや、ダンナが義母に「将来は老健へ」を書いた嫁です。
ダンナが「将来は老健へ行かせるコネはバッチリ」発言後しばらくおとなしかったのですが
また色々言ってきたので、プチスカしてきました。

私は双子として生まれていて、結婚するときに義母から
「双子ってことは、あなたのお母さんは畜生腹だったのね。
あなたは畜生娘ってことね。」と言われたことは母娘そろって一生忘れません。
で、先日「あなた達二人は病院に勤めていて、それなのに老健へ入れるなんて
なんて冷たいことを言うの?信じられない。」云々と言ってきたので
「なんで畜生娘の私に面倒を見てもらいたいんですか?老健が嫌で
畜生でも良いのなら、介助犬でも飼えば良いんじゃないでしょうか?
犬は口答えもしないし、お互いその方が良さそうですよ。」
と言ったら無言になりました。
絶対、あいつの面倒なんか嫌!!


834: 名無しさん@HOME 02/08/03 12:00
畜生腹って初めて聞いたよ。そりゃヒドイ…。
833さん、がんがれー

835: 名無しさん@HOME 02/08/03 12:03
畜生腹…。まだそういう言葉使う人
いたんだ…。凄いね。しかも畜生娘…。
旦那はもちろん激怒だよね?

836: 名無しさん@HOME 02/08/03 12:04
すごい事いう人もいるもんだ。
人として信じられないよ…

837: 名無しさん@HOME 02/08/03 12:17
畜生腹ってなんですか?

839: 名無しさん@HOME 02/08/03 12:23
>>837
畜生腹=人間は1回につき一人しか産まない。
二人以上産むのは畜生と昔は言われたそうです。

838: 名無しさん@HOME 02/08/03 12:21
畜生娘です。

結婚前、初顔合わせで言われました。>畜生腹と畜生娘
彼(現・ダンナ)がその場で「失礼だろう!彼女とご両親に謝れ!」と言ってくれ
うちの両親も「こんな家に大事な娘を嫁がせるのは不安です。」とその場で怒り
ダンナ父が「妻の失礼をお詫びします」と謝罪
ダンナも「僕は一生○子(私)さんを守りますから、どうかご容赦を。」と
父子そろって頭を下げたので、結婚に至りました。
でも、義母は最後まで頭を下げませんでした。
私は今兼業なのですが、うちの両親も「絶対、あっちに子供を預けるな。借りを作るな」と
言われていて実践してるので、ダンナ母の面倒を見るつもりはありません。




842: 名無しさん@HOME 02/08/03 12:26
義父と夫の協力があるからなんとかやっていけるんだろうね。
ヴァヴァが早く逝ってくれますように。。

846: 名無しさん@HOME 02/08/03 13:12
生まれて初めて聞いた<畜生腹
双子が縁起悪いとかって、江戸時代だかもっと前だかの
話ならまだ分かるけどさ、21世紀じゃん・・・。

今度何かあったら、「私は21世紀の人間ですから、旧時代の
考えには付き合いきれません」と言ってヤレ!

845: 名無しさん@HOME 02/08/03 13:07
子供のころに「ちくしょう」を口にするだけでめちゃめちゃ母から叱られたの。
冗談でも口にしてはいけない言葉なんだって、「ちくしょう」って言葉。
人間の皮かぶった悪意の塊みたいな婆だ… ちくしょう婆って名前で
呼んでやってもいいな。

854: 名無しさん@HOME 02/08/03 13:40
畜生ババアの息子の嫁です。
皆様、どうもありがとうございます。
でもババアは自分の発言で、夫と息子が座布団から降りて土下座してるのを
横目でシラーっと見てるような超DQSなので、凹んでもすぐ復活してしまいます。

実は他にも畜生発言はありまして、娘がやっと箸を持てるようになった頃
夫両親と一緒に食事をしたとき、ボロボロこぼしながらも一生懸命食事をしている娘を見て
「やっぱり畜生娘の子だから、こぼすわね・・・」と言われました。
このときも私より先にダンナがキレて、「皇室の子だって、箸を持ち始めた頃は多分こぼすよ。
まだ懲りないのか、このクソ婆!」と怒鳴りました。
でもババアは懲りず「あなたも○子(私)さんの影響で口が悪くなったわね〜」と
反撃してきたら、黙って隣に座ってた義父が義母にお茶をぶっかけたのでやっと黙りました。
ホント早く逝ってほしい・・・

856: 名無しさん@HOME 02/08/03 13:41
義父と相談してヴァヴァと絶縁できないの?
それだと義父が可哀想かな。いい人そうだもんね。


858: 名無しさん@HOME 02/08/03 13:43
義父よ、何故にその人と結婚したのだ…と問いたい

861: 名無しさん@HOME 02/08/03 13:46
>858
昔の結婚は親掛かりで嫌だと言えないことも多かったんじゃないかなあ。
うちの氏んだ姑も爺からしょっちゅう逃げて家出していたらしいよ。

874: 名無しさん@HOME 02/08/03 14:53
畜生ババを持つ老健嫁さま

お舅さんにだけ会う、ってわけにはいかないですかね・・・。
叱られてもなお、あなたのことを「畜生娘」呼ばわりするようなバカに会っていたら
これからもあなたの精神衛生上よくならないし、
お嬢さんの教育上もよくないし、そんなババアだと、お嬢さんのことまで
「畜生の血を引く」云々言い出すかもしれない。


いい氏に方しないよね。>畜生ババア

879: 名無しさん@HOME 02/08/03 15:51
畜生ババを持つ嫁です。
あまり詳しく書くと田舎だから特定されそうだったので
詳しく書かなかったのですが、もう開き直りました。
(久しぶりに2chに来れたので、ハイになってるかも。)

>義父よ、何故にその人と結婚したのだ…と問いたい

実はダンナ実家は開業医でして、義母は代々の大地主の娘。
で、開業用の土地と資金を援助を餌に
義父はうっかり結婚してしまったようです。
で、気付いたときには遅かったけど、「欲に釣られた自分が悪い」と思って耐えてるようです。

石妻と大卒ナースは他板で叩かれてるので、言えなかったのですが‥
石妻になった義母にとってナースは女中も同然。
で、看護師である私が石である息子と結婚なんてとんでもない!と思ったようで
当初は「短大ぐらい出てるお嬢さんじゃないと」と発言してたのですが
私が大卒だったことと、私の実家も開業医だったので思うように叩けず鬱憤が溜まってたようで
私の母も現役看護師だということに目をつけ、「畜生腹and畜生娘」で鬱憤を晴らそうとしたようです。

義母実家はもう没落し、開業医とはいえ、田舎のダンナ実家は廃業寸前だし
私の実家も父と母と事務員さん一人でやってるような小さな町医者なので
目くそ鼻くそ状態なのに、いつまでも「私はお嬢様」状態で
私と私の実家を卑下する義母は、哀れなバカだと思います。

一旦切ります。


880: 879続き 02/08/03 15:53
続きです。
切っても省略されてしまいました。ごめんなさい。

>お舅さんにだけ会う、ってわけにはいかないですかね・・・。
今までされたことを全部書くと、1000まで行きそうなぐらいあるので
さすがに、ここ1年ぐらいは滅多にダンナ実家には行かないようにしています。
行く時は必ずダンナと一緒のときだけ。
娘にも極力行かせないよう努力しています。

でも義父は本当にいい人で、娘達のことも常識な態度でに可愛がってくれるので
先月偶然外で会ったときに「お義父さんのことは好きです。
お義父さん一人でしたら、いつでも来てくださいね。」と言ったら
先週会合の帰りにひっそり義母には内緒で寄ってくれました。
もちろん来る半日前には連絡してからです。
義母に内緒がいつまで続くかは分かりませんが
可能な限り、この方法で行こうと思っています。
ただ最近ヴァヴァがダンナの職場へ電話攻撃してるようなので
まだまだ揉め事は続きそうだから、ちょっと凹んでたのですけど
皆様の言葉でまた勇気が出てきました。有難うございます。

881: 名無しさん@HOME 02/08/03 16:00
>>879
お義父さんは本当にイイ人そうだね。
DQS義母にお茶ぶっかけるぐらいだもの。
大事にしてくださいね。

でもDQS義母にナイショで義父は孫と息子夫婦と濃厚な時間。
DQS義母にはいい気味でつね。

886: 名無しさん@HOME 02/08/03 16:27
>>879
内緒でお義父さんと会ってることがばれたときが
恐ろしいね>畜生ババア
頭に血がのぼって、なにするかわからなさそう。
お義父さんと旦那さんが普通な人でよかったね。

887: 名無しさん@HOME 02/08/03 16:32
畜生婆からよくもこんな常識的な息子が育ったと思ったがお父さんが常識的
だったんだね。
って人の旦那つかまえて失礼な事を。スマソ。

861: 名無しさん@HOME 02/08/12 17:11
畜生ババを持つ嫁です。
昨日からお盆休みを取っているのですが
今年から勇気を持って、ダンナ実家へ行くのを廃止しました。
で、早速ババから電話があり
ババ「お盆だけどいつ来るの?」
私「行く予定はありませんが何か?」
ババ「何かって、お盆でしょう!!」
私「仏壇も無いのに?迎え火を焚いても、私達は仏さんじゃないから行きませんよ。」
ババ「キィーッ●△■※!!!(意味不明)」
電話切っちゃいました。いいですよね?

863: 名無しさん@HOME 02/08/12 17:18
イイ!
ナンバーディスプにしてでなくてもよし

869: 名無しさん@HOME 02/08/12 17:33
>>861
とてもいいです!「畜生なんかがお宅におじゃましちゃまずいでしょ?」
これも言ってやれ(´∀`)

870: 名無しさん@HOME 02/08/12 17:44
最初に
「大嫌いなのにニコニコしたり我慢したりするのはもうやめます」
こう宣言してやれー

自分でも言いたいこの台詞。
いつか言う為に練習しとこう。




880: 名無しさん@HOME 02/08/13 01:26
畜生ババを持つ嫁です。
>>865さん>>869さん、フォロー有難うございました。
皆さんが「イイ!」と言ってくれたので、ほっとしました。

ちなみに意味不明な内容は
「今年からお盆っぽいことをしようと思ってたのに!」
「盆提灯だって買ったのよ!」
とか言ってて、ハァ?と思ってしまいました。
(ダンナの実家に仏壇もなし、実家でまつるような仏さんもなし)
夜になって帰ってきたダンナに報告したら
「よく言ってくれた!俺と親父組に加勢してくれて有難う!」
「しかし、何考えてるんだ?誰のための提灯?」
とのことで、血の繋がった息子にも不気味がられてました。
ババのための提灯なら、嬉しいのに‥‥

883: 名無しさん@HOME 02/08/13 06:50
畜生ヴァヴァの、
>今年からお盆っぽいことをしようと思ってたのに!
のセリフにワロタ!!
「お盆っぽい事」って何じゃ。お盆っぽいフリしてりゃいいとでも思ってるのか。
楽しいイベントか何かと勘違いしてないか?
本当にデムパなヴァヴァだねー。

543: 名無しさん@HOME 02/08/22 01:51
双子に生まれたため、畜生扱いされてる嫁です。
あまりスカッとしないのですが、聞いてください。
先週末、私の留守中子供だけで留守番させておいたら、ババが乗り込んできました。
お盆に行かなかったことで、文句を言いにきたようですが
家に上がりこみ、娘達が可愛がってる2匹の猫を見て
「暑いのにこんな暑苦しい猫を家で飼って‥」とか言いながら、猫を外へ出してしまいました。
(ババは猫は外で飼うものと思っている)
娘達は慌てて猫を捕まえようとしたのですが、逃げてしまって捕まりません。
それで実家にいた私のところまで、泣きながら詳細を話に来ました。(家から徒歩15分ぐらい)
急いで家に戻ると、ババがのんきに勝手に冷蔵庫のお茶を飲んでいて
お盆に帰らなかったことを説教しようと言いかけたのですが
それをさえぎって、「何してくれるのよ!このクソババ!あんたと違って猫は家族なのよ!」と
思い切り怒鳴って追い返したのですが、肝心の猫は戻らないのでスッキリしません。
その後娘と3人で探して、1匹は無事に保護できましたが、もう1匹は捕まりません。
深夜に帰宅した旦那に状況を話し、>>11さんの話を読んだ後だったので
「ババのガーデニングでも滅茶苦茶にしてやろうかしら?でも花に罪は無いしな・・・」と
つぶやいていたら、翌朝旦那は義父に電話し、ババの予定を確かめ午後から旦那実家へ行き
ババの留守を狙って、花を根っこから抜いて戻ってきました。
で、「お前も手伝え」と言われ、二人で近所の公園に勝手に植えてしまいました。
夕方になって、ババから「あんたたちでしょ!」と電話がかかってきましたが
「何のことですか?うちは猫探しで忙しいんです。」と知らん顔しておきました。
その翌日、警察からの連絡で猫は見つかったのですが、花の行方は教える気はありません。


546: 名無しさん@HOME 02/08/22 02:00
家で飼ってる猫は自力では戻ってこないのか。

などと書き込みの趣旨と関係ないところで納得したり

547: 名無しさん@HOME 02/08/22 02:01
自分にやられるのはなんか我慢してもいいかってとこも
あるけど、子供泣かせるのは許せないね!
旦那が味方なのが救いか・・・
しかし、危険だから犬も飼ったほうがいいかも。
家に入ってきたらかみつく番犬。

550: 名無しさん@HOME 02/08/22 02:09
家猫だったんでしょ? それは厳しいよ〜
帰ってこれなくなっても不思議じゃない。

553: 543 02/08/22 02:16
>>546さん
外を知らないので、自力では難しいようです。
保健所と警察に連絡し、徹夜でビラを作って探しました。


564: 名無しさん@HOME 02/08/22 08:52
>>543
猫好きなもので、最後に猫が戻るかどうかドキドキしながら読みますた。
戻ってきてよかった…
非常にスカッとしました。良い話をありがとう!
またよろしく!と言いたいけど、もう係わり合いにならないといいね。

565: 名無しさん@HOME 02/08/22 09:01
しかしまあ、よくもこれだけDQN姑がいるもんだと感心しました。
そして、それに対して同じくDQN行動を起こす嫁も多いね。
どっちもDQN!

566: 名無しさん@HOME 02/08/22 09:03
朝から煽りか。ご苦労だねぇ。

578: 名無しさん@HOME 02/08/22 10:21
猫を外に出されたぐらいで、実家の草花を抜きにいく旦那の行動
は全く理解に苦しむ。嫁もバカなら夫もバカ。バカボン夫婦で
お似合いだ。

579: 名無しさん@HOME 02/08/22 10:22
その猫もしばらく帰ってこなかったのはDQN嫁の家が居心地
悪かったからじゃねーか?(w
「猫は家につく」って言葉しらない?

580: 名無しさん@HOME 02/08/22 10:25
・・・・夏厨発生につき、しばらくお待ちください・・・・

612: 名無しさん@HOME 02/08/22 11:47
>>553
猫ちゃん見つかって本当に良かった。
だけど外に出されていた間によそのネコから病気なんか
うつされたりしてないといいな。
獣医さんにちゃんとみてもらった?

724: 長くてすみません 02/08/23 01:13
>>543の畜生嫁です。
私達夫婦のとった行動に対して、「そこまで」と思う方も見えたようですが
家猫にとって外は危険だらけなのに、「見てると暑苦しい」というだけで
勝手に上がりこんだ家の猫を外に出すなんて、虐された気分でした。
更にこの件で、行方不明になった猫を一番可愛がってて
毎晩一緒に寝ていた下の娘は、泣きすぎて嘔吐し食事も摂れず深夜まで泣き通しでした。
娘を溺愛している旦那は、泣いてグシャグシャになった娘の寝顔を見て
自分も涙を浮かべて、「絶対許せん!」「俺が甘かった」と言い、翌日の行動となりました。
>>547さんの言われたように、子供を泣かされるのは我慢できません。

「見つかってよかった」と言って下さった皆様、本当に有難うございました。
でかくてトロい猫なので、車に轢かれる可能性が大きいから
正直言って、無事で戻る可能性は半分も無いと思っていました。
保護してくださった方は、猫種に詳しく「ラグドール(猫の種類)が外にいるのはおかしい」と思い
保護した上で警察へ連絡してくださったそうです。不幸中の幸いだったと思ってます。
>>612さん
獣医をしている弟が帰省で戻ってたので診て貰い、外傷が無いので大丈夫だろうと言われたけど
今月末にフロントラインの滴下で受診する予定なので、そのときに検査をしてもらおうと思ってます。

725: 名無しさん@HOME 02/08/23 01:19
>>724
よかったですね!旦那さんに敬意を表します!

726: 名無しさん@HOME 02/08/23 02:09
ヤツはもう出入り禁止がよろしいかと。

894: 名無しさん@HOME 02/09/07 01:46
前回猫を外に出された畜生ババを持つ嫁です。
スカッと一言はないのですが。
猫事件以来、ババから連絡がないと思ったら、東京の義弟夫婦の所へ行ってました。
それはそれはラッキーだと思ったけど、義弟夫婦もDQSなので嫌〜な予感がしてたら的中。
一昨日夕方義弟嫁より電話があり、「ババを迎えに来い」と。
思わず反射的に「なんで?」と聞き返したら
ババがウザイけどマザコン義弟は「いいじゃない」と帰す気配はないらしい。
ババも一人で来たくせに「一人じゃ帰れない」とほざいているから私に迎えに来いと。
更に「お義姉さんに意地悪されてうちに来たのだから、お義姉さんが責任とるべき。」と。
腹が立ったが冷静に「意地悪なんてしてないですよ。お義母さんは普段からあなた達が気に入ってるようなので
そちらの居心地が良いんでしょうね。」と言い返したけど義弟嫁が納得するわけはない。
しょうがないので、出かけてたババが戻ってくる頃に電話すると約束して切りました。
1時間ほどしてババの方から連絡があったので
「聞きましたよ。●さん(義弟嫁)によくしてもらってるんですってね。
何か足りないものあります?もし宜しかったら送りますが?」と言うと
ババは嬉々として「あなたにしては気が利いてるわね。寒くなりそうだから秋冬物の服を送って。」と。
私も嬉々として、地元の銘菓とともに無事に荷物を発送しました。
そして本日、義弟よりのんきに「あのお菓子好物なんだよ、わざわざ有難う。母さんも喜んでるよ。」と電話があり。
わ〜い、もう2度と戻ってこなくていいよ。

895: 名無しさん@HOME 02/09/07 01:53
>>894

ぷぷぷ!!!!!!

よくやった!!!!!
(しかし義弟嫁の引きつった顔が目に浮かぶ・・・)

896: 名無しさん@HOME 02/09/07 01:56
>>894
うまく手玉にとったね。
頭イイ!

897: 名無しさん@HOME 02/09/07 01:59
>>894
義弟嫁の態度はいいとは言えないけど、一番悪いババに仕返しが
できてないよ〜!
義弟嫁が一番の被害者になってる・・・・。


903: 894 02/09/07 02:38
>>897
ババにはスカッと一言はないのですが、私の前から消えてくれれば
私自身はスカッとしますので。やっぱりダメですか?

義弟嫁は普段からムカつくことばかり。
地方出身だけど、大学が東京の女子大だったというだけで
「私はお嬢様育ち。だから介護なんて無理〜」と言い、私に対しては
「お義姉さんは、貧乏人の子沢山の家で育ったから平気でしょうけど」と言うような人です。
確かに私は五人兄弟ですが、地方だけど実家は開業医だから貧乏と言うほどでもない。
だが義弟嫁は、兄弟全員が地方国公立大出身=貧乏と言い張る。
大金持ちじゃないけど、うちより田舎の中小企業の部長の娘に言われたくないです。
今まで義弟夫婦が帰省するたび、家事能力のないババに代わって
休みを取らされて世話をさせられ、「お客様だから〜」と手伝わない義弟嫁に対して罪悪感なんてありません。


904: 名無しさん@HOME 02/09/07 02:39
>>903
やっぱ、すかっとした。

906: 897 02/09/07 02:44
>>894
義弟嫁のプロフィールを拝見して、納得致しますたわ。
この上は義弟嫁に持て余されたババァが「帰りたい」と言ってきた
時に、更なる「あら〜、(義弟)さんのところ、居心地よろしいんじゃ
ないんですか?」攻撃をキボン致します。
ババァは「持て余されてる」ことは認めたくない=帰れない、義弟嫁追い出し
にかかる=居心地悪い、で、プププってことで。


898: 名無しさん@HOME 02/09/07 02:04
ババァのキャッチボール

899: 名無しさん@HOME 02/09/07 02:06
>>898
それが「たらい回し=悲惨」ってババァに認識されず、「どこでも大切に
される私」に脳内変換されてるという罠。

900: 名無しさん@HOME 02/09/07 02:07
最終的には、こういう婆はどこからもはじき出されるんだよね・・・

901: 名無しさん@HOME 02/09/07 02:16
でも、結構幸せそうで、その落差が笑える…

905: 名無しさん@HOME 02/09/07 02:41
だいたいなんでその義弟嫁は舅のほうに電話しないの?

907: 名無しさん@HOME 02/09/07 02:46
>>905
つーか、舅が居るなら「ババァ帰って来い!」って舅が言っても
不思議はない気がするんだが・・・・。
舅にも嫌がられてるのか?>ババァ

910: 894=903 02/09/07 03:10
>>905
東京へ出てきた原因は、私にあると思っているからです。

>>907
舅はババを普段から持て余している。
家事は平日は通いの家政婦さんがしているので(ババは全く家事能力なし)
舅はババがいなくても平気というか、かえっていない方が嬉しい様子。
舅は嬉しそうに週末を、普段はコッソリ訪問する我が家で過ごしています。
ババと義弟の異常なほどの密着ぶりも分かっているので、「帰って来い」とは言わない様子。
我が家もババと違って、常識をわきまえた紳士的な舅の訪問は歓迎しています。

911: 名無しさん@HOME 02/09/07 03:16
>>910
ワロタ。
一番、能天気なんは義弟やな。
義弟夫婦がリコーンとか言い出さないことを、祈りまつ。

916: 名無しさん@HOME 02/09/07 09:22
畜生婆もちさん、おはようございます。
朝からすっきりさせていただいてありがとう。やっぱりDQNにはDQNで
相手してもらおうね。お嬢さまがたの心の平穏の為にもなんかどんどん
いい感じになっていますね。よかったよかった。

933: 名無しさん@HOME 02/09/08 13:14
畜生ババもちの嫁です。>>894の後日談を聞いてください。
昨夜、また義弟嫁より電話があり「お義姉さんはひどい!」とののしられました。
そこで「お義母さんの言うことを聞かなければ『お義姉さんが意地悪した』と言われ
言うことを聞けばあなた『ひどい』と言われ、困っちゃいますね。(ため息)」と言ったところ
後ろにいた義父が察したようで、電話を代わってくれました。
そして「■■さん(私)は何も悪くないんだよ。母さんは貴女に歓迎されてると思い込んでいる。
邪魔ならはっきり言ってもらって構わない。○○(義弟)が浪人時代から東京へは通ってるから
一人で帰れるはずだ。こっちはみんな仕事も持ってるし、母さんを迎えにいける人はいないので。
○○にも言っておくよ。」と電話を切りました。
その後、義父が義弟の携帯に電話したところ「●?(義弟嫁)母さんとはうまくやってるよ。
昨日もヴィトンのバッグを買ってもらったって喜んでたし。大丈夫だよ。
あいつお嬢様育ちでワガママだから、些細なことがあったんじゃない?」と言われたらしい。

というわけで、もうしばらくはババは帰ってこないようです。


934: 名無しさん@HOME 02/09/08 13:25
>>933
おめ!
マザコン義弟のお陰でつね。

935: 名無しさん@HOME 02/09/08 13:29
>>933
よかったねえ。
いい義父さんだね(ホロ)
そのまま義弟に押し付けときゃあいいんだよ!
乙カレー!

936: 名無しさん@HOME 02/09/08 13:42
>>933
義弟クン、なんだか分かってる人の気がしてきたよ
嫁のワガママに手をやいてるところにママンがきて、ヨッシャと思ってるかも
ババの落ちつき先があってよかったね〜乙!

937: 名無しさん@HOME 02/09/08 13:50
嫌な姑にヴィトンのバックを買ってもらうってあるの?
一緒に買い物に行ってるってことだよね。
(もちろんイヤイしてことがあるのはわかってるけど)

938: 933 02/09/08 14:07
皆様、ありがとうございます。
このまま帰ってこないことを祈っているところです。

>>936
実は我が家でも密かにそうかも・・・って思っております。
義弟嫁のDQSっぷりはハンパじゃないですから。
(詳しく書くとスレ違いなので省略しますが)

>>937
当初は喜んでたと思いますよ。>義弟嫁
義父からの話によると「●さんの服やら靴やら色々買って散財したから
今月のカードの支払いは多いわよ」って義母に電話で言われたそうですから。
二人ともお揃いヘア(縦巻き)で、ブランド好きだし、帰省してるときも
二人でファッション雑誌とか一緒に読んでるぐらいですし。


941: 名無しさん@HOME 02/09/08 14:22
義弟嫁は自分の夫に「お義母様とうまくやれる私」を演じて見せて
墓穴を掘っとるな。ワラ
普段は別居、遊びに来てもすぐ帰るって思って油断してたと見える。


944: 名無しさん@HOME 02/09/08 15:54
お揃いヘア(縦巻き)の嫁姑・・・キモチ悪いと思ったのは
私だけ?

945: 名無しさん@HOME 02/09/08 16:07
>>944
いや、私もオモタヨ。(オエ

940: 名無しさん@HOME 02/09/08 14:16
四方八方丸く収まっているように見えるのは私だけ?





引用元: 勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その12



※その1※

※その2※ 2022/11/14 0:18 公開