
早速郵便局に問い合わせてみたところ、配達済みで受け取りのサインももらってます、と言われた
え?受け取ってないしサインもした覚えもないんですけど?と言ったが確かに配達した記録がありますの一点張り
続きます
こっちは絶対に受け取ってないのでちゃんと調べて下さい、と言ってしばらくしたら郵便局員とバイトの若い兄ちゃんがやって来た
話によると、バイト君が向かいのマンションのうちと同じ部屋番号のお宅に配達したけど不在だったので荷物を部屋の前に置き、自分で勝手に私の名前で受け取りサインを書いたとの事
ジュースは後日そのお宅から回収してうちに持って来た。
そして郵便局長らしき人がケーキを持ってお詫びに来たが、もし友人が連絡くれていなかったらこっちは送ってくれた事もわからず、人間関係おかしくなるくらいの大ごとだとかなり強く抗議し、そのバイトはすぐクビにしろと言ってやった
ならいいけど、開封後なら怖くて受け取れないなあ
余りにもミスが多くて所内でも問題あるなら妥当だけど。
ものじゃなくてサインを偽装したことが問題なの
刑法の罪だよ
それによってどれだけの損失を得るかだよ。
クビじゃなくて訴えれば?
人から人に物を贈る時は基本的には第三者を介さなくてもいいわけで、
第三者に何でも責任を押し付けるのはよくない。
送料と品物代金+αが見合う事はないね。バイト君使うくらいだから。
問題起きたら商品売ってる所が何とかするハズなので目くじら立てなくてもいいとは思う。
物をどうにかしたのかサインをどうにかしたいのか。
物のために人をクビにするのはやり過ぎ。
物というより、勝手にサインされた事に対して怒ってるんです。あと送ってくれた友人が連絡くれなかったら贈り物したのに礼もない非常識な人に思われたかもしれないという事、信頼関係を壊されかけた事に対しての抗議です
そういや結婚した直後に嫁の職場の先輩がティーカセットを
贈ってくれて、全然届かないからデパートに確認したら
配達済みでサインももらってた、ってのあったな。
結局どこに行ったか分からず仕舞いで、売り場の
責任者が同じ品物とお詫びの品を持って直々にやってきた。
大丈夫。大多数は釣りとは思ってないよ。
引用元: ・その神経が分からん!part406
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- レストランで。私「予約した者です」店員「席ないですよ?」私「なら他所の店に行きます」 → 数日後、園ママ『3万も大損した、弁償しろ!』私「えっ」 → なんと…
- 運転中、後ろを走る女が煽ってきた → 路肩に停めたらなぜか一緒に停止してきたので、トンカチを持ち『大丈夫ですか?開けてもらえます?』と笑顔で言ったら…
- 「ピンポーン」私「はい?」若者『建物の中に入れろ』私「だれ?」若『管理会社の者だ』私「嘘だ!何者だ!」 → 10回以上しつこく聞いたら…
- 焼肉食べ放題で。俺ら「そろそろお会計をしようか」店員『追加料金があります』俺ら「え?自分たちは食べ残しはしてませんが」→ テーブルを見ると…
- Aさん『スポーツカー貸して』私「主人のだからムリ」 → 後日、Aさん『借りに来たよ。ガレージこっちよね?』私「えっ」 → するとそこへママ友が登場し…
②指定場所配達依頼書も出てない家に勝手に置き配
③サイン偽造(置き配なら本来その旨を受領証に書く)
郵便局の中の人だけどトリプルアウトだわ
ただ配達員足りてないから地区変えられるだけでクビにはされてないと思う