もうこれ貧困国だろ……
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:01:41 ID:rbMuR8bOp
終わってんのはお前定期
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:02:20 ID:4kGHUovg0
>>2 で終わったのはこのスレ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:02:02 ID:/GcMMCDU0
マジで終わってる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:02:29 ID:vNhC8lrR0
普通の人を対象にすればその倍くらいだよ
貧困層は可哀想だよね
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:08:15 ID:5VD+/tFh0
>>5
普通の範囲が広いぞ
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:10:10 ID:vNhC8lrR0
>>29
30歳で言えば2000万稼ぐ奴も500万以下の貧困もどっちも普通じゃないよね
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:02:32 ID:xEUQ1zHb0
これで言ったら俺70代くらいだわ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:02:34 ID:s0+izNL80
これは流石に嘘じゃないのか??
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:02:55 ID:RopxD32/0
その中央値で考える理論って正解なんか?
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:06:44 ID:5VD+/tFh0
>>8
平均値だとめっちゃ金持ちの人が数字あげちゃうからな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:03:21 ID:3SAeVBjy0
地方だと別に
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:03:26 ID:iwavodij0
この2倍くらいが本当の数値だろうな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:03:40 ID:z8QiJoMa0
とりあえずソースもってこぃ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:05:03 ID:rYmJTRAP0
>>11
転職サイトの記事
https://www.tosho-trading.co.jp/career/nensyu-tyuouchi/
さらに元ソースは厚生労働省の統計
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/dl/03.pdf
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:04:02 ID:1[u1H0
周りでこんなに低いやついないんだけど
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:04:05 ID:s0+izNL80
これで生きていけたら結構凄いな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:04:24 ID:z/JINfgD0
女がかなり下げてるだけ
男だけならプラス100万から200万は上がるだろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:05:40 ID:rYmJTRAP0
>>14
男性ってスレタイに書いてんだろ薄毛
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:04:33 ID:pE8kp0Vh0
平均値
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:05:17 ID:/GcMMCDU0
>>15
平均でこれだと中央は悲惨だろうな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:05:42 ID:1[u1H0
>>15
このくらいのイメージ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:07:59 ID:O+z41eqC0
>>15
まず目指すべきはここ
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:50:05 ID:vkCRrnW90
>>15
田舎に住んでるけど平均値くらいもらってるから不自由なく生活できてる
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:04:54 ID:piF7POBo0
バイトやってるような廃人や頭悪すぎて派遣で転々としてる奴らを同じ土俵に入れるのってのもおかしいよな
平均よりはマシなんだろうけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:05:06 ID:y5L7O/cg0
俺は大丈夫だから笑
↑こんなことやってたら老朽化したインフラに頃されそう
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:05:53 ID:L7AmfS940
正規分布していないデータは 中央値[ IQR]で示す
差があるかどうかはMann Whitney Testで比較
低学歴は中央値だけ見てあーだこーだ言う
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:09:49 ID:fQp51ykzd
>>22
ちがうよ
F検定して正規分布に近しくない場合は
Welch t-testを使う
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:11:37 ID:L7AmfS940
>>36
t testは正規分布のデータの比較な
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:06:21 ID:xAZB+zhp0
35歳だけど最近やっと年収300万超えた
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:07:14 ID:whc0uaMK0
中央値いくつなんだろな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:08:07 ID:z/JINfgD0
30代で400万以下のやつなんて見たことないぞ
新卒2年目くらいには400万超えてたぞ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:08:15 ID:ou4+naq50
今や年収が中央値以下の人が半数にも達するんだぞ
この国終わってるだろ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:09:28 ID:RopxD32/0
>>30
国というか企業に矛先向けるべきだな
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:09:31 ID:L7AmfS940
>>30
その一方で中央値以上稼いでる人が半分もいるんだぜ
凄い格差社会だな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:08:56 ID:go29H2VV0
終わってんじゃないよ
クズ安倍が終わらせたんだよ
マジで氏んでよかった
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:08:58 ID:y5L7O/cg0
底辺側を虐げて経済の根っこがボロボロになってんのに
ひたすら勝ち組気分でいるやつってなんなんだろうな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:09:39 ID:2MyRe49B0
男性大卒正社員で抽出して
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:10:32 ID:1CQqOhina
そろそろ国民も自称愛国主義者もこの国の現実が見え始めたよね
39: 哲学ニュースさんこのスレまとめないで 2022/10/11(火) 00:10:40 ID:2elyUxDD0
うそだろ
20代ですでに700万円稼いでたんだが
どんだけバカが多いんだ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:12:02 ID:xAZB+zhp0
>>39
これが上位10%くらいか
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:11:19 ID:2EbHiVwQ0
50台まで上がり続ける
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:11:52 ID:s0+izNL80
この統計が正しいなら
流石に皆ブチ切れるんじゃないか?
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:13:44 ID:rYmJTRAP0
>>42
厚生労働省の統計だからさすがに正しいだろうね
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:14:53 ID:s0+izNL80
>>49
それだと40代まで、フルタイムで働いてもガチで喰えないって人がかなり
いるって事??ありえないでしょー
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:15:50 ID:xAZB+zhp0
>>54
食費高杉かよ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:12:06 ID:GBjvx5Ecd
俺は稼いでるからいいわ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:12:32 ID:0gIa/vpP0
嘆いてないでウーバーやれ
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:12:58 ID:fMvuRM1z0
こういうの低ければ低いほど嬉しい
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:13:02 ID:y5L7O/cg0
きちんと税金を隅々に回るようにしないと格差以上に何もかも壊れるんだが
自分が何万稼いでるからいいとか電子顕微鏡みたいな視点やめろよ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:14:46 ID:fMvuRM1z0
>>47
w
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:13:20 ID:L7AmfS940
分かっててボケてるのか、マジレスしてんのか
どっちだよw
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:14:29 ID:iwFvNh0Q0
中卒でもなれるようなお前らに言ったら鼻で笑われるような職種だけど
年収550はいくぞ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:14:52 ID:/GcMMCDU0
これで税金だけは上がるからな
厚生年金とか高杉だろ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:15:06 ID:go29H2VV0
企業ってのは金儲けのために集まる集団なんだから企業が金儲けする事を責めるのはおかしい
その手段が適切ではない時に法律でそれを是正するのが国の役割
企業が労働者に還元しないのは国の責任以外の何物でもない
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:15:32 ID:CDNTUWS60
努力不足なだけ
不平不満ばかりほざいてろ
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:19:12 ID:xAZB+zhp0
>>56の理屈だと同じ人ならどこで働こうと同じ給料になるわけだが
転職を機に年収2倍になったみたいなスレが最近立ってたな
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:20:30 ID:/GcMMCDU0
>>62
給与って別に能力に払われてないからな
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:16:36 ID:y5L7O/cg0
努力不足とか言ってる奴ほど稼ぎ方知るとめっちゃキレてくるんだよな
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:17:24 ID:0/TkW1GH0
そんな数字真に受けて馬鹿なんじゃねーの
データなんて適当にでっちあげてやれば一般層は下みて安心するから持ち上げるし底辺からもヘイト買わないで済むしな
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:18:56 ID:SkxNFhXS0
まぁ800万以上が8.7%くらいしかいないから…
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:20:22 ID:s0+izNL80
でも300~400で普通に暮らせてるって人がいる事が凄いな
どうやって日々やり繰りしてるんだろうか?
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:25:16 ID:RopxD32/0
>>63
都心じゃなければ、二人暮らしでも家代6〜10万ぐらいで済むからな
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:21:29 ID:wzFCEz0J0
>>63
お前は無駄遣いしすぎなだけだろ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:21:56 ID:WHjP5xnJ0
>>63
日本の物価なら270あれば食うには困らんらしいぞ
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:22:43 ID:HC+6cvhU0
>>63
独身ならそれくらいあれば十分暮らせる
結婚して子供産んだら無理
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:25:06 ID:s0+izNL80
>>70
でも300って手取り年240前後だよ
月でならしたら20チョイ…
いくら倹約しても普通の暮らしはチョット無理だろー
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:36:15 ID:wzFCEz0J0
>>76
さっきから文体が奇妙なんだが何歳の爺だ?
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:39:30 ID:vL4mq4590
>>91
vipとかtwitterの文章って年齢透けるよな
自分も歳取ったら馬鹿にされるんかと思うときちぃわ
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:22:33 ID:Eda/+hEr0
こんなハードル低いのか
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:22:55 ID:2ICdRD0D0
元ニートの俺が中央値だ
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:23:20 ID:rfTg9AYf0
>>2
俺が新卒の時は年収400万円切るとこなんてなかったぞ
こんな貧乏人だらけじゃ景気良くなるわけねーわ
1人で出来る仕事を3社くらいにわざわざ分担して安くしてるんだろーな
それじゃスキルも身に付かず転職も無理と
おめでてーこった
自然にこうなったんじゃなく人為的にこれだからな悪意の塊だわ
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:24:55 ID:qUkKz1L60
すまん、wほんとは君の文章読んでないw
からかってみただけだw
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:24:57 ID:Eda/+hEr0
てっきり450万円位ないとヤバいのかと思ったけど一応中央値に入ってる
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:26:46 ID:5VD+/tFh0
ハンガリーの大学が出してた「高学歴の女性が増えると男性に頼らなくてもよくなり、少子化が進む」
という研究結果、叩かれてたみたいだけど事実よな
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:26:52 ID:s0+izNL80
シェアハウスとか
ルームシェアとかで抑えるんだろうか?
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:28:41 ID:/GcMMCDU0
>>79
6万ぐらいのワンルームで通信光熱費2万で食費4万雑費2万で氏なないぐらいは出来るんじゃないか?
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:28:33 ID:vL4mq4590
日本が貧困国なのなんて自明でしょ
ジニ係数も終わってるし
富裕層に搾り取られる中でどんだけ楽しめるかや
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:28:45 ID:/iO6NaKv0
普通に勉強頑張れば30歳で600万くらい行くだろうに
サボりすぎだぞお前ら
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:30:17 ID:Eda/+hEr0
>>82
でもお前ニートだろ
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:31:41 ID:/iO6NaKv0
>>86
大手勤務だぞ
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:28:46 ID:aoc+9d6x0
少なっ
つーか10年だか20年前より平均100万ぐらい減ってるらしいな
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:29:45 ID:Cz2qQqN60
四季があるからねぇ
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:30:09 ID:o+tdBm0E0
本当はもっと低いけど一部の勝ち組が平均を上げてるだけだろ
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:30:24 ID:1CQqOhina
個人の責任にしても意味ないだろ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:35:41 ID:gTZY7ph+0
男の中央値489万って出たぞ
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:39:49 ID:Wo/1VV/20
中央値なのに範囲ってどういうこと?
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:41:02 ID:XnxtUDhRp
見たことないとか言ってるやつ
そりゃ自分の周りのやつは自分と同じくらいだろ
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:44:37 ID:W44RlwP00
27歳院卒4年目だけど今年の年収700万くらいあるぞ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:52:50 ID:z8QiJoMa0
ここにいる奴ら、
見栄貼っているというよりほんとに疑問って感じなのをみると
そのくらい真偽が疑わしい統計だと感じる
98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:55:48 ID:y5L7O/cg0
国が出した統計レベルでも貧乏人はだまれって封頃するのが流行ってんの?
マジで予算見て国民が愕然とした革命前のフランス以下になってんじゃん
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:55:55 ID:yLusCLhq0
マウントの取り合いになってFIN
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:56:39 ID:wSO2Ss6x0
実際そんなもんじゃないの?
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:58:33 ID:bp253n+b0
40代後半
年収1200万ですガチで
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 00:59:16 ID:JOf4IjlZ0
2000年代初頭からの政策課題は高すぎる人件費削減だったからな
ここに来てようやく成果が実ったってことだ
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 01:04:03 ID:fMvuRM1z0
これって無職込みの中央値なんかね
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 01:05:03 ID:wSO2Ss6x0
厚労省のデータがソースなら、働いてる人だけの中央値だったかな
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 01:21:10 ID:BEhOjbID0
厚労省のデータだな
政府が定めた賃金の定義にはボーナスが含まれてないから、実態より100万ぐらいは低いよ
国税庁の出してるデータの方が実態に近い
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 01:27:27 ID:aTv8UOm40
>>107
100万も差ないぞ
各世代-10万~40万ぐらい変化する
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 01:24:44 ID:aTv8UOm40
いいかげん諦めてバラックの集合住宅作り始めていいと思うんだが不動産は高くお買い上げになる外人さんがいてそんな事できない
110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/11(火) 01:36:29 ID:BEhOjbID0
ちなみにだけど、国税庁は賞与を含めた年収の平均値を出しているが中央値を出していない
なので、厚労省の出した中央値(賞与を含めない)と国税庁の出した平均値を並べて「平均値と中央値でこんなに差がある! 日本は終わり!」って煽るのがネットメディアやマスコミの常套手段だったりする
引用元: ・【悲報】 日本人男性の年収中央値が終わってると話題に
フルタイムで働いてたら300万円以下はありえん。