
夫の氏後、隠し子が発覚しました。
婚姻後30年、氏後7年です。
6年前裁判所から手紙が来ました。夫の遺言書が見つかったと言うことでした。私も子供も行きませんでした。
その後半分夫名義でローンを組んでいたので、手続きをしようと法務局へ行くと、隠し子が発覚しました。
遺言書は遺言認知だったようです。
その後5年が経過しましたが相手からの動きはありません。相手がどこの誰かも分かりません。調べてもいません。
この場合相手を調べて財産分与すべきでしょうか?また、今からでも不倫の慰謝料請求できますでしょうか?
ローンは住宅ローンです、失礼いたしました。
財産分与については知らないけど、不倫の慰謝料の請求はその事実を知ってから3年じゃなかったかな
5年経ってるなら無理だと思う
お返事ありがとうございます。
無理ですか…相手の情報を何も知らない…というか、調べたら隠し子伝いにわかるとは思うのですが…
調べていません。
亡夫の父親も高齢ですので、なくなったら隠し子の存在、義実家にわかっちゃいますよね…
そうなると義両親の財産も隠し後にも行くことになりますよね…
頭が痛いです。
遺言認知された子どもには相続権があるから
相手が言ってこなくても旦那さんの遺産も分与しなきゃいけないんじゃないのかな
法律家に相談した方がいいんじゃないかな
ありがとうございます。
こんな経験された方、あまりいらっしゃらないですよね…
専門家に相談することにします。
ご返信本当にありがとうございました。
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 嫁に部下とのランチ写真を見られ、嫁『ウワキ!離婚!』俺「はあ?」 → 離婚して半年後、元嫁『仲間の悪戯だってわかった。復縁してほしい』 → しかし…
- 渓流BBQ場で。Aさん『おーい!みんな川から上がって!!貴重品だけ持って、上の小屋に上がるぞ!』みんな「えっ?」 → その数分後に・・・
- 夫『ストッキングなしのスカートで指定の場所まで来て』私(デート?) → その場所に行くと、私「終わった…」 → そこに夫、弁護士、興信所、警察の方がいて…
- 私『ゴルフ終わったー?』旦那「今ゴルフショップだよー」私『そーなんだー、で、本当は?』旦那「えっ…?」私『一生そこにいろ、帰ってくるな』
- 再就職の為、ある会社に面接へ。俺「あの面接官(女性)どこかで見たことあるな~」 → 数日後、面接官『不採用』俺「えっ、何で?」 → 衝撃の内容が…
遺言者の最後の住所地が管轄なんだから、縁のない遠方というわけでもなかろうに。
既に相続財産を処分(分配)済だから関係ないとでも思ったのかねえ?
普通のオツムを持っていたらその時点で弁護士や司法書士辺りに相談するだろうにね。