※その1※

※その2※


101: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/10(日) 17:48:06 ID:JHuaLhyd
すみません。
あちらで誤爆してしまいましたが、同じ物を書き込みしても宜しいでしょうか? 育児にまつわる義父母との確執スレの229ですorz
102: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 17:55:32 ID:/ep6H7D
>>101
ほほぅ。何の話か知らないけどkwsk(゚∞゚)

103: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/10(日) 17:59:01 ID:JHuaLhyd
では、失礼します。旦那と会って来ました。弱音を吐かせてください。
まず私は再構築したい事と、旦那を家族として一人の男性として大切に思っている事を伝えました。 旦那は「帰っておいでよ。暫くの間我慢させるけど、別居の事も考えるから」と言いました。
私は、もう同居を続けるのは無理だという事だけは強く訴えました。
そして別居に踏み切れない旦那の本当の気持ちを教えて欲しいと言ったところ
「同居しているメリットを手放してまで別居する意味があるのか悩んでいる。
親と暮らしていれば育児の分担などで諍いを起こさなくて済むし、自分だけが飲みに行っても親が一緒だとお前も寂しくないだろう。
夫婦だけだと遠慮が無くなって、言いたい事をぶつけ合って喧嘩になる。
何より両親は孫を可愛がってくれて、玩具や洋服を買ってくれて、自分の小遣いは自分の小遣いとしてだけ使える。
別居すれば、子供にかかるお金は全て自分の給料になる。
その事のプレッシャーを考えると別居に踏み切れない」と、すごく時間をかけて話しました。

こんな調子の人に、いつか私の気持ちが通じる日が来るのかと、暗澹たる気持ちになりました…
104: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/10(日) 18:00:06 ID:JHuaLhyd
皆さんのアドバイスにあったように、追い詰めないように今日は黙って話を聞く事を決めていたので、何とか堪える事が出来ましたが、今にも「あなたは親離れが出来ないのじゃなく、親離れしたくないんだね」って言いそうでした。
もう今は旦那への失望感と煮えたぎる怒りでいっぱいです。 こんな時、一人で考えていると「もう離婚でいいや」と、頭の中を離婚の二文字がグルグル回ります。
でも娘を見ていると、どうすればいいのか解らなくなってしまいますorz
しかし旦那…あーあ…なんだかなぁもう… あアアアアアアアアアアアアむーかーつーくー!!!!!
旦那のバカヤロー!!!糞ウトもトメも氏んじまえー!!!!!
私のバカヤローー!!!あーぁ…………orz
105: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 18:18:18 ID:KoAIKxCB
229旦那はまだまだかあちゃんのムネが恋しいんだよ
いつまでも可愛い息子でいたいみたいだし
229さんが辛い思いをしているのを全く理解していない
それどころか自分が楽できるからずっと同居したいというスタンスだしね
できれば再構築したいという気持ちはわかるけど
旦那に通じるとは思えない…
106: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 18:22:27 ID:hyU+F5pL
父親になりきれてないにも程があるね。
それを既婚の友達に言って「バーヤバーヤ」になるという事は流石に理解してるんだろうか?
107: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 19:15:17 ID:qShGbRh/
仲良くもない他人と家にいたところで寂しさが紛れるどころか
ストレスたまるだけなのになあ。
嫁と姑は赤の他人ってこともわかってないんだな
110: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 19:51:14 ID:hyU+F5pL
>>107
自分にとってはどちらも他人じゃないからストレスをかけないと分らないよ。
嫁側が我慢して愚痴を言う程度だけだと分らないよ。
うちの旦那は私とトメとの板ばさみにあって自分がストレスで血を吐くまで理解できなかったよ。
その後はスムーズだったけどさ。
108: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 19:18:53 ID:nIHBAPKV
旦那さんて、義両親抜きでひとりで娘さんの面倒をみたことあるのかな?
229さんの留守中に自分が面倒みたりするのがイヤだから
義両親にいてもらいたいとか
そういうのもありそうなんだが・・・

あと、
>自分だけが飲みに行っても親が一緒だとお前も寂しくないだろう。
これがもうなんつーかムカツク!!
109: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 19:44:37 ID:HxhjlGCt
ネタだったらいいのに…('A`)
乙です。
よくそれだけ好き勝手言われて我慢できたね。
しかし筋金入りの息子チャンだなぁ…。
自分の結婚生活なのにそれすら親頼りだなんて情けないよ。
ダンナは子供は可愛がってくれるの?
その辺りが判断の分かれ目になると思うなぁ。
ダンナさんは229さんと別れる気はないみたいだね。
今度は229さんがどうしたいかはっきり意見を伝えたらどうだろう?
考えさせてくれとの事だけど、前向きに考えての待ちと
先延ばしの逃げ待ちとは全然違うよ。
期限を切るとか、約束ごとを決めるべし。
うやむやにとりあえず戻って来いと言われてもそれは絶対避けてね。
今はダンナはなんとか都合よく収めようとしてるだけだから
離婚してでも親を取るのか、229さんをとるのか、よく考えさせたらいいよ。
冷静になったらどっちを取るべきかわかると思うから。
先長くなりそうだけど、辛くなったら愚痴り報告おいでよ。
箱の向こうから応援してるよ。
111: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 20:13:53 ID:loRE677g
229さん乙orz
読んでるだけでキイィィーーーってなりそうだ。
家出しただけで(しかも非は自分達にあるのに)車の保険解約なんてせこい事する50代(妄想)最悪。

ウトメと一緒に住む気はない!メリットメリットいうなら229の実家に一緒に住めばいいじゃないか!
私の母はお前のトイレ姿を見たいとは言わないから安心汁

と言ってみたい
115: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/10(日) 20:50:26 ID:JHuaLhyd
すみません。
誤爆すみませんorz

もうやるせない気持ちと腹立たしい思いと失望と、何と言って言いのか解らない気持ちでいっぱいです。
不実な話ですが、前に書き込みした時から旦那をくそだとか腹立たしいと言って貰うとスッキリする私がいます。
リアルで吐き出しても、ここまではっきり言ってくれる人はいないような気がします。
なんだかなぁ…
こんな事考えて、今までの発言があったのか?と思うと、私の気持ちなんてハナから無視されてたんじゃん…と思ってしまいますorz
もうヤケクソな気持ちになってしまってウトメを大切にしろ!
その果てに介護に疲れきってウトメと心中すればいいとさえ考えてしまいます。
もう少し冷静にならなくては…と自分に言い聞かせるものの上手くいかない。
116: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:01:27 ID:PLM3hMEo
お疲れさま・・・('A`)
しかし旦那さんが精神的に自立してない以上、このままいっても娘さんにとって毒親になる可能性大だね。
ウトのハラ対象が成長した娘さんにふりかかっても自分の小遣いのほうが大事、
僕のパパンがそんなことするはずない!って自分の親を庇いそう。
117: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:08:49 ID:g3wBnV97
>>115
「俺の小遣いと呑みに行く時間のために、お前はムネ見られるくらい我慢しろ」

という事ですか...。
そんな奴と本当にこれからもずっと暮していけますか?
118: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:14:20 ID:hyU+F5pL
>>115
子供がいるんだから、考える事は子供の将来だよ。
元スレを知らないんで、いくつかどうかは分らないんだけど、その旦那を父親としてしつけ直す覚悟があるのか
1人で子供を育てていく覚悟があるのか、それともATMとして割り切るのか、その辺の自分の気持ちをじっくり
考え直した方がいい。
少なくともそれを考えれば、ウトメと心中が子供にとってどうなのかって事を考えてみればいいよ。
離婚する事は経済的な事情があれば簡単な事ではないと思う。
でも、それを超えてでも子にとっての一番いい環境はどうなのかを考えるのが母親だよ。
しっかりするんだ。
120: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/10(日) 21:24:53 ID:JHuaLhyd
無理だ…
少なくとも今の私の気持ちでは無理だorz私も旦那に対して思ったのは「結局は自分の自由に出来るお金と時間の為に、お前は我慢しろってか!?」でしたから…
仕事はあるんです。 今は育休で休んでるんで、もうじき復帰なんです。
実家の両親も元気で 「戻って来てもいいが子供の事を第一に考えなさい」と言ってますが…
解らないorz
両親揃っているのが幸せなのか、片親でも両親の諍いを見ないで育つのが幸せなのか。
私が我慢する事で娘の幸せが確固たる物になるなら…
あーポチポチしながら泣けてきたー
121: コピペ 2007/06/10(日) 21:28:07 ID:gG2wHwUb
【育児にまつわる義父母との確執18】
229 :名無しの心子知らず:2007/05/31(木) 17:22:15 ID:0MVl5tOA
ウトが授ニューしている所へ来て、赤んぼのほっぺをつついたりほっぺにチューしたりしますorz
トメは見て見ぬふりなのか黙っています。
旦那も「孫が可愛いからだろ?変なふうに考えるなよ」と言いますが、嫌で嫌で堪らないです。
見えない所へ移動して隠れて授ニューしてても見に来るしorz
こんな経験された方いらっしゃいますか?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1179460254/229

職があるならあほ旦那は要らないと思う、ウトメはもう意固地になっていそうだし
122: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:34:26 ID:cddURU8m
旦那さんに言いたいこと全部言って
スッキリしたほうがいいよ。
メリットメリット言うなら、
229さんの同居のデメリットを言っても構わないと思う。
それでも自分のことしか考えない亭主なら
最悪考えてもいいかもしれん
123: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:35:04 ID:bb3nFJQa
229さん
なんでこんなことで離婚考えなきゃならないなんて、情けないよね。まぁ、でもほだされて帰っちゃダメだよ。
111さんの案、試しに旦那に言ってみれば?旦那の親も、あなたの親も、旦那の言う条件は同じじゃんね。229さんが仕事持ってるなら、強く出てもいいと思うよ。ガンバレ!
125: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:41:29 ID:hyU+F5pL
>>120
確かに今、混乱してる229に答えを出せって言うのは酷かもしれないとは思うんだけどさ
でも、それでも、自分が旦那を好きだったり想ってる気持ちも大事なんだけど、それ以上に
守るものは子供なんだよ。
今すぐに答えを出すのは無理かもしれない。
でも、それでも、最終的に一番悪い結果を考えて動かないと割り食うのは子供なんだよ。
だから、今はとりあえずそのままにしておいたとしても日々の日記をつけて偽実家からされた
嫌な事、旦那にされた言われた嫌な事を記録しておきなよ。
最終的に必要になるかどうかは分らないけど、そこまで考えて動くのが229の子供に対する
責任だと考えないと。分らないで、子供の将来を不利にするの?229が我慢して、子供に
「あんたがいたから」と言ってしまわない位に腹括れるのならそれでもいいけどさ。
126: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 21:42:41 ID:GVDBvjLY
よく「子供には両親がそろっていなくちゃ」的な考えの人がいるけど
必ずしも両親がそろっているから良いとは限らないよ。
母親が辛そうにしている姿を見て、子供が幸せに育つと思う?
両親が笑っていれば子供も笑って育つけど
片方が辛そうにしていれば見ている子供は不幸だよ。
「私のせいで離婚できなかったの?」
後にそんな事を感じさせたらなおさら傷つくだけ。
229さんが幸せなら子供も幸せになれるんだから
離婚することがが229さんにとっての幸せなのなら
思い切って離婚に踏み切った方がいいと思う。

あなたがいつも笑顔でいられるのなら
お子さんも将来きっとわかってくれるよ。
128: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 22:04:05 ID:NMrmMM7X
旦那、子供すぎるよ・・・
そんな理由なら229さんの実家でもいいじゃんw
要は、子供にかかる費用を229さんの両親が援助してくれて
旦那が飲みに行っても寂しくなくて、家事育児に協力してくれて
諍いがなくなればいいんでしょ?
仮に、じゃあその条件で私の実家で暮らしましょうと言ったら旦那はどう出るのかな?
130: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 22:21:03 ID:hJbkj93C
すぐに離婚することはないと思う
しばらくの間229さんは実家で休まれたほうがいいのでは…
その間229旦那がどう動くか、しっかり見てみたら?
131: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 22:24:41 ID:VQQdcOAx
私も「旦那共々実家で同居」に一票。
それを渋るのであれば、お金や自由だけが目的じゃなくただの僕チャソって
事で、ばっさり切るという選択もできる。

両親が不仲な家庭で育った者としては、両親が常にイライラしながら
「あんた(子)が片親じゃ将来(ry」とか言われて「私がいるから両親が
離婚できない」とめたくそに自分を責めながらそれでも居なければいけない
家庭より、片親でも笑って暮らせる家の方がいいわ。
極論だけどね。
133: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 22:36:34 ID:9GDB8iMi
229さん乙です。
私の周りには、片親の子が多いけど
みんなちゃんとしたまっすぐな子に
育ってるよ!母親だけでもたっぷり
愛情をそそいであげれば、大丈夫だと思うよ。
両親そろっていなくても229さんの両親がいて
229さんがいれば問題ないよ!

悪いけど、旦那は229さんをちゃんと見てないし、
自分の事しか愛してないと思うよ。

出るとこ出てしっかりとれるものはとってね!!
それからそんなくそ亭主トイレに流してやれ!
135: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 23:26:10 ID:5T7Fr02o
229さんの夫は、親が自分より先にいなくなることを認識してないね。
ある程度の年齢に達したら、いつかくるその日を想定して親に頼らない
生活を築きあげる努力をするのが自立心てやつだけどさ。
将来、親の介護は229さんに丸投げしてくるだろうし、親がいなくなったら
229さんが夫の親となって庇護してやらなきゃいけなくなるだろうね。

とりあえず別居して復職してから考えれば。
結論は急がなくてもいいんだし。
137: 名無しの心子知らず 2007/06/10(日) 23:57:51 ID:ynPEuk1U
>>229さん
はやまらないで。
自分の体験談で参考になるかわからないですが書いてみます。

義実家に洗脳されまくりだった旦那。
ウト、コトメにいいようにされていた旦那。
いろいろあり、離婚の危機になりました。
どれだけ毎晩訴えても、旦那についてる義実家洗脳は解けませんでした。
毎日暗澹とした気持ちで離婚を考えていましたが、
1年間とりあえず2人でアパート暮らしをしました。
そうしたらどれだけ義実家がおかしかったのか旦那が目覚め、
いまではとてもいいパパになってくれています。
アパートで暮らしている間は、旦那が義実家に一人で行くというのをなるべく避けました。
一人で行くと何を洗脳されてくるかわかったもんじゃなかったからです。

男の人というのは、状況が変わらないと考えが変えれないものだと思います。
そして、それにはすごく時間がかかるのです。
とりあえず229さんの旦那さんは義実家洗脳が掛かってる状態だと思います。
できるだけ遠くのアパートに娘さん229さん旦那さんの3人でアパートを借りて暮らしてみるといいと思います。
「私たちには自立が必要だよ」と。
どこかのスレにも遠くに来たら旦那が自立し良きパパになったという書き込みがあったし、
好き、大事という気持ちが残っているのであれば、3人でアパート暮らし、実行してみてほしいです。
離婚というのはそうした後、それでも変わらなくて絶望するならでもいいと思います。
ただ気になるのは>103の話し合いの時、「私と離婚すること」を引き合いに出したかどうかです。
そのレスだけ見ていると、どうも旦那さんは離婚する危機と感じていないように思う。

143: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 00:54:35 ID:1fxvaiHI
>>137
悪いけど、あなたのケースは229さんには当てはまらないと思う。
229さんの旦那は、とにかく同居することでのメリットを享受したい、手放したくないだけだから。
別に「僕タンの親はおかしくない!」って言ってるわけじゃないから。
144: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 01:16:38 ID:WDhh31jr
私も、>>137さんの案は229さんのくそ旦那には無理だと思った。
「同居しているメリットを手放す意味がわからない」なんて言ってる人に、
いきなり「自立するために家族だけで暮らしましょう!」なんて通じなそう・・・
229のくそ旦那に、どっか遠くの土地に異動命令とか出たらいいのにね。
そしたら会社辞めてまで同居はしないでしょう・・・と思ったんだが甘いかな?
こんな「〜だったらいいな」って話はあんまり意味ないね。ごめん・・・

でも229さんに早く笑顔が戻るといいな。
親子で安心して仲良く暮らして欲しいな。
145: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 01:41:24 ID:uEYJxks+
229さんの書き込み読めば読むほど旦那のくそぶりに腹が立つ。
甚だしく的外れなうえ父親になったくせに自分の小遣いやら飲みに行く時間やらに執着する情けなさときたら…。
229さん、当然義実家に同居はもうありえないけど、そこから先も冷静になって考えてみて。
いま育休中ってことはじきに共働きになるんだよね。自分も先月から10か月のムスメ預けて職場復帰したてなんだけど、
旦那がそういう考え方・行動でははっきりいってこれから先辛すぎるよ。
229さんばかりが仕事しつつ家事育児全てかぶって、疲労困憊な229さんを尻目に旦那は今まで通り飲みに行き、共働きなんだからとボクチャンの給料はまるっと小遣いに♪って言いそう。
そのうえ子が熱出したりなんらか出費が増えたら「やっぱり同居してたほうがなにかと助けてもらえた、頭下げてまた同居したい」とか言いだしかねない。
そこを説得・再教育して一緒にやっていくか、いっそ別れるか…。
シンママも確かに全て一人でやっていくという点で大変だけど、くそ旦那&義実家ストレスはなくなるな。
大きな決断だけど、みんな応援してるからガンガレ
146: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 02:02:55 ID:cjwMLWQt
229さん、乙です。

頑張って冷静に話を聞こうとしたんだね。
涙がでそうになるよ。
それなのにくそ旦那は自分のことしか考えてなくて、最悪なくそだ!

わたしは離婚経験者(小梨だったけど)だけど、離婚はいつでもできるよ。
229さんは仕事も持ってご両親も健在だし、ウトのハラや旦那の言動から考えて、親権も確実にとれるし、ハラの慰謝料だってとれるかもしれない。
実家住まいで小遣いたっぷりなくそ旦那なんだから、養育費だってがっつり払わせれる。

でも、再構築したいってまだ思ってるなら、旦那のくそな言い分にまずは反論してみては?

つまりはあんたは私のストレスよりも、自分の自由と小遣いのほうが大事なんかい!
育児の分担って、あんなウトメに分担してもらうくらいなら、自分だけで育児するほうがよほどましだ!
っていうか、あんたも父親なんだから分担しろ!
飲みでさびしいって、ウトメとだけで家にいるほうがストレスなんじゃ〜!
…といって、くそ旦那の反応をみるとか。

229さん実家で同居する提案をしてみるのもいいね。(もちろん義実家とは縁切りして)
これも反応みてみるといいよ。
義実家と縁切りして229さん実家で同居→しばらく(旦那のウトメ洗脳解除後)して家族三人暮らし…が一番229さんや子どもさんにとってはいいかもね。

今は混乱してるだろうから、感情的に結論をだすのだけは控えてね。
しんどい時はいつでも愚痴吐きや相談においでよ。
文字だけのつながりかもしれないけど、ここには味方がたくさんいるよ。
応援してるからね!

147: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 02:47:00 ID:3Rd2QFYH
229さん、私も貴方と同じような人と以前結婚してました。
でも、どうしても耐えられないような事があって、当時
1歳半の子供を連れて実家に帰った。
二ヶ月ほどほっとかれて、やっと会いに来た夫に
「一旦貴方の両親と別居して、自立して暮らそう」
(子供が幼稚園に上がる頃を目処に戻るつもりだった)
と言ったら「親から自立する意味が分からないし、
自立しようとも思わない」と言われました。
別居したらお金も掛かるし、お前は同居してても家事を
完璧に出来ないんだから別居して俺に負担が掛かるのは嫌だ、と。
それでも泣きながら「今まで以上に負担掛けないから、
私に出来ることなら何でもするから一緒にアパートで暮らそう」
と言ったらすかさず「なんでもするなら、親と同居しろ」と
言い放たれました。更に、「お前が実家に帰ってる二ヶ月間、
お前や子供に束縛されなくてとても楽しかった。これからは
今までみたいに俺を束縛するな。俺にはもっと自由が必要だ」
と言われ、ようやく目が覚めて「これは離婚するしかない」と
気付きました。

229さん、心苦しいかもしれませんが、しばらくはご実家に
身を寄せて義実家から離れた生活を確立する方向にされた方が
良いかと思います。その上で、旦那様ととことん話し合って下さい。
普通なら「こんなことを言ったら気を悪くするだろう」と
遠慮するようなことも、全部ぶつけて下さい。
148: 147 2007/06/11(月) 02:47:49 ID:3Rd2QFYH
おそらく、その過程で自分の中で「これならやり直せる」
「これはもう駄目だ」という結論は自然に出ると思います。
旦那様も、229さんと子供さんに本当に愛情を持っているなら、
「自分が実家にいる限り妻子とは暮らせない」と気付けば
なんらかの行動を起こしてくれると思います。
旦那様の所に戻る時は、別居先を確保した後で!
それ以外は認めない、というスタンスでいて下さいね。

それと、私は色々あって実家に戻ってから精神科で
相談していたのですが、その時に精神科の先生から
話し合いのコツを教えて頂いたので、参考までに。
「義両親が嫌いだから別居したい」ではなくて、
「これから先もっと良い関係を築いていきたいから、
今は一旦距離をおきたい」という方向で話をする。
「別居=義両親への否定、嫌悪」と取られると、
夫側には受け入れ難くなってしまうので、
「一旦距離をおいて、一番良い関係でいられる
付き合い方を考えたい」と言った方向で別居を
提案すると良い、と教えられました。

ああ、229さんに私がお世話になった先生を紹介したい…
149: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 02:54:39 ID:v8d7dtP3
>>147
別れる時ってすんなり別れられた?
なんかこの手のタイプっていざとなったらストーカー化しそうな感じ。
151: 147 2007/06/11(月) 05:05:06 ID:3Rd2QFYH
色々思い出して寝付けなくて戻ってみたら、私宛のレスが。
自分語りして申し訳ないですが、
ちょっとだけ場所借りても良いですかね?

>>149
離婚はすんなり出来ましたよ。
元夫に離婚したい、と伝えたら「裁判沙汰などにしないなら、
別れてやる」と言われたので親権と養育費だけもらって
とっとと離婚届出しました。どうも、「自由」な期間に
女を作ってて、私達のことはどうでも良かったみたいな感じです。
それと、別居の原因が元夫と義父母からの暴力だったので、
揉めたら絶対に自分が負ける、と分かってたんでしょうね。

ただ、離婚時に子供との面接に関しては希望があればその都度
子供の状況を見て話し合う、と言うことになってたんですが、
向こうが何も言ってこないんで放っておいたら
「離婚してからちっとも構ってくれない。こんな扱いを
されるなら養育費なんて払いたくない」と意味不明なメールを
戴いたことはありましたが。
152: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 06:05:54 ID:c09ZnvE8
>>147=151
DV旦那とすんなり別れられて良かったね。
ある意味浮気相手に感謝かもしれない。
147に幸あれ。
156: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/11(月) 08:08:20 ID:p0AUHYru
おはようございます 沢山のレスありがとう。
またしても朝から鼻水を垂らしてしまいました。
>>147さんも大変な思いをされたんですね。
旦那に気持ちが通じないのは辛くて悔しいものですよね…
子供にとって母親の笑顔が一番とのレスに泣けて泣けて。
皆さんの温かい言葉に、また泣けて。
娘の幸せを一番に考えたい。
その為にどうするのがベストなのか、よく考えたいと思いますが…今は思考回路がストップしていると言うか、無限のループに嵌ってしまっていて。
冷静にならなくてはならないと思えば思う程「冷静って何だ?」みたいになって。
とにかく、どっちに転んでも後悔のないよう悪あがきしてみようと思います。
親身になって一緒に怒ってくれる皆さんの存在が、今の私には何よりの心の寄りどころになっています。
しつこく出て来て申し訳ありません。
また何か進展があったら、話しを聞いて下さい。
ありがとう。
157: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 08:43:27 ID:c09ZnvE8
>>156
がんばってね。
でも229でも娘でもクソ義実家ですらなく、自分だけが可愛いな旦那になんか何一つ
譲歩する必要はないと思う。
他人の気持ちをかえりみる事の出来ない人間に我慢や歩み寄りは付け上がらせるだけ。
それに229は夫婦の独立と人としての尊厳を主張してるだけで、我がままや
経済的に無理なことを言ってる訳じゃないんだから。

結果どうなろうとも苦労は伴うはず。だから同じ苦労でも納得できる方を選んでね。
皆も言うように、子供にとって笑顔の無い母親ほど切ないものはないんだから。
159: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 10:11:04 ID:JfibpnDj
>>229さん
乙乙乙。
これはもう言ってみた?
「娘が将来結婚したら、私みたいな境遇になって欲しい?」
160: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 11:01:49 ID:LeYp+jOJ
>>229
まず「あなたはどうしたいのか?」を冷静に考えてみたほうがいい。
本当は別れたくないんでしょ?
こんな糞旦那でもやり直したいんじゃないの?
離婚を勧める声も多いし、今は感情的になってしまってるけど、
絶対に後悔のない道を選んでね。

離婚するのは簡単なんだから。
163: 147 2007/06/11(月) 12:10:13 ID:3Rd2QFYH
229さん、今は色々な思いが錯綜して、辛い時だと思います。
どうか無理をしないで、自分の中で自然に答えが出るまで
結論を急がないでいて欲しいです。
私は「もう無理」と判断して離婚しましたが、
覚悟を決めて離婚してもシングルマザーはやはり大変です。
もしもその場の感情だけで離婚を逸っていたら、
きっと後悔していたと思います。
でも、自分でとことん納得行くまでやって、それからの
離婚だったから、辛いことはあっても後悔はしてません。

ただ、子供にとっては…正直、「子供にとっても離婚したほうが
幸せなことだった」とまでは言えません。どんな理由にせよ、
実の父親と離れさせてしまったのは私です。
その事はしっかりと肝に銘じて、今の私に出来る精一杯で
子供達を愛して、幸せにしていくしかないです。

229さん、焦らずたくさん悩んで下さい。
例えばなかなか結論が出ず、このまま一年、二年
経ってしまったとしても、ここで出す結論は
その後何十年と続く人生を変えてしまうんです。
本当に、焦らないで下さいね。
できれば、信頼出来る第三者にゆっくり話を
聞いてもらうといいと思います。
2ちゃんで吐き出すのも一つの方法だと思いますが、
やはり口に出して話をする、と言うのも大切だと思います。
164: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 12:25:00 ID:To3LvvRO
>>163
気をわるくせんでくれ。
あんたは、善意で書いているのは判る。
だけど、書き方が重いっつーか、
逆に悩んでる相手に鞭打つ感じに見えるぞ

とりあえず愚痴れ!!
ぐらいにしとこうや
165: 147 2007/06/11(月) 12:31:57 ID:3Rd2QFYH
>>164
たしかにそうかもorz
ご指摘ありがとうノシ

229さん、愚痴一杯吐いてガンガレ!!
167: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 12:52:37 ID:gmKMQKfE
229さん

確執スレからずーっと拝見しています。
携帯からの書き込みでスマソですが、あなたとあなたのお子さまに幸せが早く来る事を、岐阜からも祈っております。
気は冷静に、ガンガレ!
174: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/11(月) 17:19:15 ID:p0AUHYru
娘が寝たので覗いています。
温かいレスありがとうございます。

アドバイスを参考に今日から日記をつける事にしました。

円満調停という物があるのですね。
先々の事を考えて、詳しく調べてみます 。
調停というと何やら物騒なイメージがありましたが、いいものがあるんですねぇ
それと、旦那にメールしておきました。 同居のメリットを考えて実家を出る事が出来ないのなら、私の実家に同居しても同じ事ではないのか?
あなたは赤の他人の私の親と同居し、あなたがハダカで娘を抱いている時私の母が、その娘にキスしても平気か?
そしてそれは決まって、あなたがハダカの時に行われるとしても孫可愛さ故、と許せてしまうのか?
答えて欲しい。
親は大切にして然るべき存在だけれど、まず最初に『自分が作った家族』ありきではないのか。
あなたの親も私の親も、いずれは先に逝く。後に一人残されて後悔するのでは遅くないのか。
急がなくてもいい。 どう答えを出してくれても構わないが、私達は『赤ん坊の親』ではなく、『一人の人間』の親である事を忘れないで欲しい。
といった内容です。
176: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 17:34:11 ID:82N0UBcy
円満調停もいいと思う。ただ絶対譲れない条件として別居(近距離不可)、229さんと229さんの子供は義親とは絶縁はしてほしい。引っ越し先も教えない。
ウトは孫にもハラしそうだし、その可能性があるなら近付けないでほしい。
あと、旦那との話し合いの時は録音してください。ウトのしていた事を話しながら旦那に認めさせる会話に持っていって、もしもの時に少しでも有利になるように頑張ってください。
177: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/11(月) 19:03:15 ID:p0AUHYru
レスありがとうございます。
今日記を書こうと思い、ふと考えたのですが偽実家の援助… 私にとっては激しくイラナイものでも援助は援助という事実orz
昭和の香り漂う柄のベビー布団や服。
使いやしない布オムツに歩行器。
他には…ない…
食費も水道光熱費も折半だったし、何だかおかしい。
この程度で「自分の給料でやっていくプレッシャー」って何だ!?
むうう…きっと小遣い貰ってたな糞旦那!この野郎…

こんな事リアルの知り合いに話せない。 話したくないorz
2chは、沢山の『リアルな感情』が渦巻いていて厳しくも優しい気がします。
調子こいてスミマセン
178: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 19:09:45 ID:c09ZnvE8
>>177
>むうう…きっと小遣い貰ってたな糞旦那!この野郎…

これ本当だったらもう旦那はそこらの小・中学生レベルだねorz
180: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 19:47:18 ID:5e4dJeoh
229さん、メールの文章をみてもしっかりとした物の考え方ができる上、いい人だなあ。
ガンガレガンガレ。かーちゃんになったばっかりだけど、赤ちゃんは229さんの味方だよ。
181: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 19:52:41 ID:dlBcOunT
>>お小遣
それは義実家の手なんだよ。
甘やかすと同時に自立心を添いで縛り付ける術。
うちは別居になってからも貰って、不振に思って問い詰めたら吐いた。
ダンナを叱り飛ばし返金しようとしたが受け取らないんで
義実家に同額の5万のドデカイ蟹を取り寄せて送り付けてやったよ。
恐れをなしたのかそれ以来しなくなった。
別居する際に「いままでの分」として結婚してからの貯金を全額ダンナから取った癖に
(その時私は別居してて知らなかった)
取り戻したくなるとそういう手を使ったりするよ。気をつけて。
そういう人は孫に対しても「投資した分だけ権利がある」と思ってるからご用心。
184: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/11(月) 22:16:54 ID:p0AUHYru
さっき旦那から電話が来ました。
全く話の通じない外国の人と話しているような錯覚すら覚えました。
旦那に対して、こんなふうに感じたのは初めてかも知れません。
あまりに話が噛み合わない事にイライラしてしまい「あなたに私の気持ちは解らない。
赤の他人の爺の目の前で、ミルクが噴き出すムネを見られる私の屈辱は無視するの? トイレに隠れて授ニューすればしたで、育ちが解ると愚弄される私の気持ちは無視するの?
そんなに自分の時間と親がくれるお金が大切?
だったら結婚なんてしなければ良かったのに」というような内容の事を言ってしまいました。
旦那は「お前はああ言えばこう言う。
俺は口ではお前にかなわない。
人を馬鹿にしやがって」と言って電話を切ってしまいました
もう駄目かも知れませんねぇ…
諦めるのはまだ早いですか?
再構築出来た方達のレスを拝見すると、すごく時間をかけたようですし…
もう自分の気持ちすら解らなくなって来ました
185: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:23:06 ID:yJLh7obb
>)184
「お前はああ言えばこう言う。 俺は口ではお前にかなわない。 人を馬鹿にしやがって」

考えに考えた229さんの気持ちの回答がこの台詞じゃあねぇ…。
あおるつもりはありませんが、見切りの付け時だと思います。
186: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:24:38 ID:U+TlQ7TK
ひどすぎる…。
187: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:24:56 ID:08qEzy8b
自分が馬鹿にされてると思ってる辺りでもうダメだよ…。
自分は229さんを馬鹿にしてるのには気付いてないくせに。
188: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:27:43 ID:aTVBDUpW
宗教を脱会させようとするみたいだね。
都合の悪い言葉にはピタッと耳にフタをする人に話すのは素人では無理だよ。

っていうか、あなたさえ我慢すればすべては丸くおさまるんだよ

みたいな感じじゃん。
それならまずダンナ、オマエが少しぐらい努力しやがれって感じだね。
194: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/11(月) 22:36:21 ID:p0AUHYru
>>185-188
やっぱりそう思いますか。
どうやって伝えたらいいのか考える事すら馬鹿馬鹿しくなってしまいました。
情けない
189: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:29:03 ID:c5EQihqA
229さんの夫は、

父親であることも、夫であることも、拒否したわけだ。

息子のボキタンを、選んだわけだ。

早まる必要はないけど、捨てましょう。
190: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:34:18 ID:Aoefw1bi
229は子供の父親としてでなく
一人の男として旦那をまだ愛してる?

もしそうでなければ
もういいんじゃないかな?

今我慢しちゃうと
きっとこれからずっと我慢しなきゃならないよ?
191: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:34:39 ID:397KwcPS
>>184
人のせいにするのは得意なパターンなんだよね。
私は何かあったら「ここにあなたの友人と私の友人を呼んで
話を聞いてもらいましょう。二人とも譲らないのならば
自分の言い分に自信があるということでしょ?
このままじゃ平行線だから第三者に入ってもらいましょう」と
言っていました。
始めのころは「なんで人を入れるんだ」「ふざけるな」と逆切れ。
自分がおかしいというのは重々承知だったんでしょうね。

それを繰り返すうちになくなりました。
ダメ元で一度くらいは試してみてもいいかもしれません…
192: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:35:02 ID:0EygQ3Cv
「馬鹿にしやがって」って、229さんが旦那を傷つけないように
どれだけ心を砕いたと思ってるんだろう。
229さんは決して相手を言い負かそうとした訳じゃなく、
ただお互い対等に話し合いをしたかっただけなのにね。
一方的に話を封じるなんてひどすぎるよ…

229さん、今すごく疲れてるよね。
どうかあまり思い詰めないで、温かいものなど飲みながら休んでくださいね。
193: 147 2007/06/11(月) 22:35:33 ID:3Rd2QFYH
わー、本当に私の元旦那を見てるようだorz

でもね、きついけどここで「諦めるのはまだ早いですか?」
って皆に聞いても仕方ないと思います。
どこかでストンと「コリャ駄目だ〜」って思い切れる瞬間が
来ると思います。それがいつなのかは、人それぞれでしょう。
「話し合いにならない」と思うなら、気持ちが落ち着くまで
旦那様のことは放っておいても良いと思いますよ。
落ち着いたらまた気持ちも変わるかもしれませんし。
辛いことは吐き出して、ちょっと休憩しませんか?
196: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:42:00 ID:5bAuIxOh
229さんのダンナは、229さんの必氏の訴えを
俺の意見にウダウダ言い訳して反論してきやがって(∩ ゚д゚)アーアーアー
としか捉えてくれなかったんだね・・・
そんな調子では、ダンナが冷静に229さんの訴えを考えてくれることはないだろうなぁ。
誰か旦那さんの友達とか円満調停とか、第三者を間に挟んで話し合ってみるのはいい案だと思う。
関係者だけで話していたのでは、たぶん平行線を辿る一方だよ・・
199: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:47:36 ID:2u5v/yNy
>お前はああ言えばこう言う。人を馬鹿にしやがって

自分の思うように事が運ばないから切れたんだとオモ。
元彼の実家寄生ボクチンだがそうだった。
もうイイヨ!と拗ねて見せれば親が折れて後始末付けてくれたから。
そうやってれば229さんが折れてくれると思ってるんじゃないだろうか。
ここで譲ったらバカバカしいよ。
どうするかはゆっくり決めた方がいいとオモ。
200: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 22:47:53 ID:6Vkpvl65
>>194
正直言って、当事者の貴方より先に見てるこちらの方が
もう限界です。
もう、とても耐えられない...という気持ちになってしまいましたよ。orz
205: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/11(月) 23:00:39 ID:p0AUHYru
愚痴です。
最初の書き込みした時は、まだ自分で何とかしよう、しなくては!と思ってたんです。
偽実家を飛び出してからの旦那の不甲斐なさ、そして認めたくはないけれど、私の気持ちから目を逸らし続けていた事がはっきり解りました
子供を産んで母親になった私は、どんな我が儘も許してくれる『母親』になったように思っているのかも知れませんね。だから、自分を許して受け入れない私が腹立たしくて仕方ないのでしょう。

少し落ちつかなくてはいけませんね…
後悔しないように。 やり残した事はないと言えるほどの行動が出来るように。

しかし…くっそー!! 腹立つなーorz
206: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:04:02 ID:2lhK7FLW
229さん。
もう我慢する事ないと思いますよ?
旦那はいつまでも甘い汁吸っていたいんだなって、俺にはそう見えてなりません。
本当は旦那が妻子を守らなきゃいけないのに、、。頼りの旦那がこんなでは、、、。
旦那の考え方がこれからも全く変わらないようだったら、
見切りつけた方がいいかもです。
旦那が変わってくれるといいんですが、、、。
207: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:04:31 ID:397KwcPS
>>205
旦那さんタイプの人は、ちょっとこっちが声を荒げたりすると
そこをネチネチと非難したりするんですよね。
そして本題から目をそらそうとする。
ホント性質が悪いです。
徹底的に冷静になって旦那側が激昂したら
「二人で話してもダメね。人をいれましょう」と短く話すといいと思います。
208: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:08:13 ID:NfcmHOdg
旦那は子供の事はどうなのかな・・・愛してるのかな?
男は親になる自覚を持つのに時間がかかる生き物だと言うけれど
もしそのうち自覚が現れ出したらちょっとは変わるかもしれん
しかし本当に頭にくる品のないウトだなあ
会いに行っていい?ペンチで玉ひねりつぶしてやるよ
209: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:08:36 ID:yJLh7obb
>>205
どんな我が儘も許してくれる『母親』になったように思っているのかも知れませんね。

229さんは229さんの子どもの母であって、229旦那の母ではないもの。
甘えんな!って感じですね229旦那。
210: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:09:38 ID:VsWeYRsp
でも、229さんにはちょっと時間を置いてゆっくりしてほしいな。
好きなことしてリラックスして、落ち着いてから話を再開すればいい。
周りはやきもきして色んなこと言うけど、この決断は重いよ。
周囲の意見に流されずに、自分の結論を出してもいいと思うよ。

あと、誰かが言ってた双方の友人を同席させて話を聞くのもいいと思うな。
211: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:13:25 ID:3AG9G4Ol
>>229
今後は、旦那との会話や電話も録音したほうがいいのでは?
229さんはまだなんとかしようと努力してるが、どうしようもなくなった時のために
証拠はほしいといころ。
212: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/11(月) 23:16:34 ID:p0AUHYru
アドバイスありがとう。
んもー携帯からだからまどろっこしくて仕方ない!
パソコン持って来い!クソ旦那め!!!
なんて…ここで鼻息を荒くしてたって駄目ですねw

旦那の事はしばらく放置して、旦那がどう出てくるか見たいと思っています。
今は何をやっても私自身、感情的になりすぎて駄目だろうし
しかしムカつくorz
チックショー
213: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:17:08 ID:LwWg7630
229さん最初の書き込みの頃に比べて元気がありますね。
やっぱり実家に帰って安心できたのが良かったみたいで何よりです。

義実家での緊張の連続からリラックスできて反動もあるのかもですが
下手にわかってもらおうとするより、しばらくお互いに頭を冷やしながら
メールするなら子供の様子だけにしておいたらどうでしょう。
あと、お約束ですが離婚の不受理届けは忘れずにね。
214: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:21:17 ID:YhmkZ0tO
>>229
心から乙。
今すぐ離婚汁とはいえないし、とりあえず、自分が落ち着くまで時間をかけて休んでください。
話が通じない相手とは精神力が削られていくだろうし。
ただ、その間は会話・電話の録音、メモを作成した方がいいと思う。
207さん、210さんの案はいいと思うけど、同席してくれそうな友人がいなければ、円満調停もありだと思う。
金かからんし、やってる途中でこりゃダメだとなったら離婚の話合いにシフトできるし、円満調停で改心して復活した例もあるにはあるよ。
215: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:25:06 ID:GUfVoHBX
229さん、一回旦那に文書で回答貰ってみたらどうかな。
229さんに言いこめられるのが悔しいって言うのなら、
旦那に対する疑問を渡して、それに返答貰うならその場で言い込めはないから、
書かせやすいかもしれない。

その後はまあ、弁護士にそれ持って駆け込むなり
確か社内結婚だったって書いてた気がするから
会社宛に間違いFAXを装うなり気が済むまで。
219: 名無しの心子知らず 2007/06/11(月) 23:58:31 ID:pjykkquY
・ムネに接近&別室に行ったらついて来る品のないウト
・授ニュー中布でカバーしたら、それを捲るトメ
・抗議をすれば「親に対してその口の聞き方は!」と逆ギレのウトメ
・「授ニューはみんなに見せたいくらい。神経質すぎ。もう女の子じゃないんだから。」と
 アホメールを送ってくるコトメ
・話し合いの時に、嫁の親からせめられても無言の夫
・逆ギレして「嫁子の車の保険料(旦那支払い)は解約したから自分で払え」というトメ

嫁が泣いて訴えても、「別居したら、ボクタンのお小遣いが減るプレッシャーで別居に
踏み切れない」と言い、果ては「人を馬鹿にしやがって」と電話ガチャギリ。

夫を含めて、義実家全員が敵じゃん。
夫が「自ら改心」しない限り、ムリポ。こういう輩は嫌々別居させても、後でネチネチ文句を
言うタイプだからなぁ。
しかも、別居しても夫が思う「夫側のメリット」は全く無い訳だし。
再構築するには、長期の時間が必要だろう事は想像に難くないけど、息抜きしながら
戦ってね。ストレスで胃に来る人も多いから、どうぞご自愛ください。
220: 名無しの心子知らず 2007/06/12(火) 00:37:48 ID:Sgw6TVGU
公開授ニューショーに代わるものが男親の育児の中には無いからね…。
いったいどういう例えをしたら判ってくれるんだろうね。
本当はたとえではなく屈辱そのものを味あわせてやりたいが
224: 名無しの心子知らず 2007/06/12(火) 01:21:03 ID:dMUgGGug
229さん乙です。話の通じない馬鹿旦那と話すのは相当エネルギー要ったと思います。
旦那の反応はorzでしたが、でも229さんがご自身の気持ちをしっかり伝えられてよかった。
後は少し放置して、ご実家で可愛い赤さんとゆっくりしてくださいね。

授ニューを赤の他人に見られるのがどんなにイヤかって男にはわからんのでしょうかね…。
例えるのは難しいけど、男性でいえば大のために洋式トイレに座ってるところドアを開けてしげしげ見られる、くらいな屈辱ですかね。
(楽しく幸せタイムな授ニューと排泄は全く違うけど、屈辱度からいうと)

私は実父にも見られたくなくて里帰り中などは席外して授ニューしてましたが
無神経なトメは席外しても覗きにきてじっと見られて本当に本当に嫌だった。
それがウトだと想像すると…しかも顔近付けるなんて!
229さん、あなたの感覚はおかしくないし旦那さんへね怒りも至極当然。
心を強くもってね。みんな応援してるよ。
225: 名無しの心子知らず 2007/06/12(火) 04:36:35 ID:s+Sr+s65
229さん乙です!
せっかく話し合いをしようと働きかけたのに、旦那さんの反応が
そんなでは相当疲れたんではないでしょうか。

調停ですが、原則平日に行なわれ、期日は原則裁判所に勝手に決められ、
よほどの事情がない限り欠席などは認められません。
そして、裁判と違って、1日あたりの時間がかかるのも特徴です。
こじれれば回数も重ねることになると思います。
ですから、旦那さんは仕事を欠勤しなくてはならなかったりするので、
負担になること、そして、普段縁のない裁判所へ行くことはショックを
受けるかもしれない事、それがもとで頭に血が上るかもしれない事は
多少覚悟された方が良いと思います。
けど、第三者が間に入る、冷静な話し合いの場を設ける目的としては、
一番良いかと思います。
赤の他人の調停委員なら、友人に話すより逆に飾らず冷静に話せる
ということもあるでしょうし、まとめるのも上手でしょうし…。

メリット・リスクを考えた上で、然るべき時が来たら申立てることを
お勧めします。(お節介なこと言ってスミマセン。)

難しいかも知れないけど、まずは心と体を休めて、思いつめないように
ゆっくりして下さい。
226: 名無しの心子知らず 2007/06/12(火) 07:35:15 ID:TX9qXim2
旦那は結局親がいつも最終的に許してくれる状態だから、同じ様に妻もごねれば許してくれると
思ってるんじゃないかな。

うちも同居→別居での再構築だったけど、最終的に埒があかなかったので離婚届を見せて
「離婚か親と別居かを選んでください」とやったよ。ただ、うちの場合は善意からくる過干渉で
逆切れしたりとかそういうのは無かったから、完全に偽実家をシャットアウトする必要が無かった
からこそ再構築の道を考えられた。これで、偽実家が悪意満々だったら最初から離婚してたと
思うよ。

最終的に離婚かどうかは今は決められないだろうけど、離婚してもいい準備は早めに手をつけて
おいた方がいいと思う。お金と証拠を淡々と溜めておくと、どっちに転んでも自分の精神的な
お守りになるよ。「いざとなったら逃げられる」と思えるか思えないかで、自分の余裕が違う。
227: 名無しの心子知らず 2007/06/12(火) 08:15:12 ID:O2a7vXxA
公開放尿ショーくらいか?ダンナに対する授ニュー公開って
228: 名無しの心子知らず 2007/06/12(火) 08:41:34 ID:0nRqmf00
直腸検診公開ショーでいいんじゃないかな?
あのお医者さんが手突っ込むやつ。
231: 名無しの心子知らず 2007/06/12(火) 09:31:36 ID:fRVavTVH
授ニューシーンをエロウトに見られる以上の屈辱はないよ・・・。
身近な人物だけに性質が悪い。

>>227>>228も単純に恥ずかしい場面かも知れないけど、
セー的な目で見られている訳じゃないじゃん。
セー的に辱められる屈辱は、男性にはないのかもね。

だからこそ、嫌がっている相手の心情を思いやるべきだと思うけど、
そういう気遣いすらできないみたいだし・・・。
248: 名無しの心子知らず 2007/06/12(火) 12:34:04 ID:gq+/qFYi
>>229
少々キツイことを言ってしまうけど、気に障ってしまったらゴメソ。
229はちょっと男を分かってないところがあると思うよ。
もう離婚でいいなら旦那に何を言おうがどうしようが構わないと思うけど
再構築したいという気持ちがあるのに言葉で責めるのは逆効果だよ。
感情的になるなっていうほうが無理だろうし、気持ちはすごく分かるんだけど。
でも自分の思うような結果へ持っていきたいなら、もっと頭を使ったほうがいいよ。

旦那の「俺は口ではお前にかなわない。」て言葉が引っかかってしまったんだけど
これはきっと旦那の本音であり、以前から229に対する不満だったのだと思う。
229は旦那がどう弁解しようとしても弁解をしてる途中で遮って正論で
返してしまうクセはない?
たぶん男ってプライドの高い生き物だから、そういうことをされるのが
一番嫌だと思うんだよね。

ここはみんなも言うようにいったん小休止して頭を冷やして
そして数日経ったくらいに、子供の画像一枚でもメールしてやりなよ。
そのほうがきっと旦那は心に響くよ。
それと言いたいことが10あるうちの3くらいは旦那のために
言わずに飲み込んであげる思いやりも必要だと思う。
確執スレからずっと応援してるよ、上手くいくことを祈ってます。
250: 名無しの心子知らず 2007/06/12(火) 12:55:08 ID:yWYAYXVh
>>248
>それと言いたいことが10あるうちの3くらいは旦那のために
>言わずに飲み込んであげる思いやりも必要だと思う。

それができるのって、他の所で長所があっての事だと思うけどね。
母親じゃないんだから、一方的に「旦那の為を思って」なんてこっちが持たない。
そういうことができる女の人がいいなら、そういう人を探せばいいんじゃないかね。
同居して今まである程度我慢してきたからこそ付け上がってるんじゃん。
252: 248 2007/06/12(火) 13:00:11 ID:GDAT6m/P
>>250
どうしてこんなロクでもない旦那でも再構築したいと229が思うのかは、
他に229にしか分からない長所があるからなんだと思ったけど。
夫婦なんてそんなもんなんじゃないの?
だったらあなたは再構築するためにどうするのがいいと思うの?
276: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 08:54:55 ID:1SiF9Ek1
> 「口ではお前に勝てない」
追い詰められてなくても、
相手を黙らせる目的でこういう台詞吐く人もいるから、
一概に追い詰めてるとは思えんな。
277: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 09:04:47 ID:6HsVTtrj
>276んだ。
「口では勝てない」って言うと、いかにもいかにも妻が口達者で
旦那が反論する間も与えないって風に聞こえるけど、
実際は、妻の言ってる事の方が正しいから、言い返せないんじゃない?
278: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 09:05:32 ID:XOYT7Ctb
>>276
そうそう。
> 「口ではお前に勝てない」
それを理由に暴力とか出て来ることもあるし。
結局、自分の思う様に行かないから駄々をこねている子供と一緒。

そういう輩は、相手が本気で離婚も視野に入れていることを感じなければ
変わらない。
離婚という段階になっても変わらない奴は、もう本当に離婚した方がいい。
279: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 09:05:36 ID:MGJOMSAS
口ではお前に勝てない、という言葉
旦那が話し合いを拒否しているように思える
229さんの意見を受け入れる気が全くないから
そういう言葉が出るんだろう
280: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 09:30:14 ID:1+gYz1rL
そもそも、話し合いをしようとしてるのに
「口では勝てない」っておかしいと思う。
勝負してるわけじゃないだろ?
逆に本人が「相手を言い負かして自分より弱い立場に貶めたい」
って思ってるからそういう言葉が出るんじゃないかな。
「口では勝てない」とか「お前は自分のことばかりで
人の気持ちを考えてない」とか、「相手に罪悪感を
与えて口をふさぐ」言葉を選んでくるよ、こういう人は。
292: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 12:29:13 ID:7goimbSn
あのさ、もうこの件は別スレ立てて移動した方が良くないかな?
このままこの流れが続くようだと、他に後日談報告をしたい人が
書き込み辛いんじゃないかなと思うんだけど。
296: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 14:46:42 ID:DCUSh1YT
これ以上229がここで愚痴るの見ると、こっちもイライラするし
297: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 14:48:07 ID:Osoi1w9R
盛り上がってるところ申し訳ないけど、
本当にそろそろ別スレ立てて、移動して欲しい…。
298: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 15:04:49 ID:YHj21hdP
別スレ立てたらこのスレの意味ないじゃん。
もとの場所で言いにくくなったからここに来るんだし、イライラするなら見なかったらいい。
229さんがどうなったか心配してる人もいるんだよ。
299: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 15:21:10 ID:7goimbSn
どうなったか心配している人がいるからこそ、別スレを立てるべきだと思うけど。
誘導貼ってそっちに移動すればいいだけの話でしょ。
元々このスレは、後日談とか顛末を書くためのスレじゃなかった?
229さんの話は「後日談とか顛末」というより「進行中」の話だと思う。
301: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 15:38:12 ID:PFxfzSt1
>>292>>296>>267

>>1を読むかぎり、最近の流れはスレの趣旨から外れてないと思うけど。

229さんのその後を心配してる人はたくさんいるし、
229さんだってこのスレに書き込んだりレスを読んだりすることで、
元気をもらってる部分もあると思う。
それは他のネタで書き込んでる人や、それにレスしてる人だって同じだろ?

他のネタで書き込みたい人は、遠慮せずに話豚切りで書き込めばいいじゃん。
このスレの住人なら、受け入れてくれると思うけどなぁ。
304: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/13(水) 17:35:36 ID:FpTCnOxB
スレが荒れてしまう原因を作ってしまう事になって、本当に申し訳ありません。
沢山の励まし、ありがとうございました。
本当に励みになりました。
沢山愚痴って、聞いて頂けて嬉しかったです。
聞いて頂けるのが嬉しくて、ちょっと調子に乗り過ぎてましたね…すみません。 名前無しに戻ります。ありがとうございました
305: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 17:36:57 ID:pP9u8DF+
男からすると、229旦那は男としてもダメだな。
どこに惚れたのか分からないけど、頭が悪いのが見え見え。

子の親として離婚は基本的に絶対反対だけど、この旦那じゃ、幸せなビジョンが見えないんじゃないか?

上手く離婚を言い出させて、慰謝料、養育費を出させる方向が良いんじゃ?

>>229
旦那の良いとこを出来たら教えて欲しい。
勝手な予想では、でき婚なんだけど、叩かれそうで言えないとか。

なんて、言われちゃうのを跳ね除ける位の心積もりじゃないと、あなたの旦那さんの教育は出来ないと思うよ。
ガンバレ!
306: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 17:43:58 ID:WOkR+Vda
いいよ、ここで吐き出したら?
それが少しでも自分の中で自分を整理するのに、
役にたつなら無駄じゃないよ。
307: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 18:00:01 ID:pfP1ijMH
>>229
そうだよ、気にすることないよ。
スレが荒れてると思わないし、本当に力になりたいと思っている人はたくさんいるはずだよ。
いろいろ先が見えない今は、なんでも頼ってみるのが一番いいと思うし。
308: 名無しの心子知らず 2007/06/13(水) 18:25:12 ID:b21J1YaB
>>229
そうだよ、荒れてなんかいないから気にしないで。
愚痴でもなんでもいくらでも吐いていいからね。
ここまで来たら229の最後をちゃんと見届けたいよ。
愚痴を聞いたり一緒に悩むことぐらいしか出来ないけど
それでも良ければいてくれ。
309: 229 ◆8X01Nn46no 2007/06/13(水) 19:54:29 ID:FpTCnOxB
名前無しに戻りますなんて言っておきながら、また出てきてしまいましたorz
レスありがとうございます。
>>305
旦那のいい所ですか…
堅物で真面目な所でしょうか。
しかしこれが両刃の剣というのか、いったん拗れると気持ちの修復に時間がかかります。
皆さんの言うように私は旦那を追い詰めてしまったのかも知れません。
感情に任せて、責めていないと言えば嘘になります。
因みにデキ婚ではありませんよw

色々考えてみたのですが、私は今まで「なぜ変わってくれないのか。私の気持ちをわかってくれないのか」と旦那に私の気持ちを押し付けるばかりでした。
そして、それが無理だと思うと「私が何とかしてみせる」と旦那の気持ちは無視していたように思います。
なぜ私ばかりが我慢しなくてはならないのかと、怒りばかりが先行して、理解しようともせず理解して欲しがっていました。
この事に気付かせて頂いたのは、ここでのアドバイスのおかげです。
再構築にこだわるのはやめました。
彼の気持ちの流れに任せて、今はじっとしていようと思っています。
その後の事は、それから考えます。
ありがとうございました。
本当に皆さんに感謝しています。
315: 名無しの心子知らず 2007/06/14(木) 01:45:00 ID:tli7rsLc
229さん、乙です。

別に荒れてないと思うから、遠慮せずに書き込めばいいよ。
ことがことだけに、リアル友人には愚痴も相談もしにくいだろうし。

つい最近知り合ったモニターごしの知り合い達だけど、
みんなあなたのことを心配してるし、幸せになって欲しいと願ってると思う。
一緒に悩んだり怒ったりくらいしかできないけど、
それで229さんの心が少しでも軽くなるなら、
このスレもスレ冥利に尽きるんじゃないかな。
316: 名無しの心子知らず 2007/06/14(木) 09:24:44 ID:rxkv9ryq
私も最初から229のことを見てきたせいか、すっかり情がうつっちゃったよw
私的には義実家から別居出来て、家族3人暮らしを再構築して幸せになって
ほしいなと願ってたりする。
でも最後は229が決めることだもんね。
なんにせよ後悔のない道を選んでほしいよ。
私も応援してるよ。
323: 名無しの心子知らず 2007/06/15(金) 17:16:48 ID:OiDobSP9
なんらかの進展があったら暇な時にでも書き込みに来てくれればいいなぁ
どうか229さんにとっていい方向に行きますように…東京から応援してますよー
403: 229 ◆8X01Nn46no 2007/07/16(月) 10:45:47 ID:lTuCEJjU
報告に来ました。
229です。

離婚する事になりました。
慰謝料、養育費についてはこれからの話し合いで決まります。
今までのいきさつを少し話すと、まずトメから毎日のように実家に電話があり、私ではなく私の母親に今まで私が『輝け』の嫁として、どんなに至らなかったかを話されたそうです。
また、トメから電話がないと思えばウトから電話があり「嫁の実家という物は嫁ぎ先の家を敬うべきだ」といった訳の解らない講釈を垂れる といった具合で…
このままでは精神的に疲労するばかりで埒があかない為、会って話し合いする事になりました。
結局まともな話し合いになる筈もなく、ウトメは「恥をかかされた、許せるものではない。『輝け』の敷居は二度と跨ぐな」でした。
そして、娘に関しては「こちらが引き取るつもりはない。
息子の足枷になる。 息子には男として、やらなければならない事が沢山ある。
その時に子供がいたら、やりたい事を出来ない」
だそうです。
娘は渡すつもりが無かったとはいえ、この言い分には頭に来て「父親としてやらなければならない事は一切無いと言うのですね」と言ったところ、ウトメが激怒して
404: 229 ◆8X01Nn46no 2007/07/16(月) 10:46:27 ID:lTuCEJjU
「嫁が主人の親に向かって言う事か!!」と。
これには思わず笑いましたよ。
あまりに馬鹿馬鹿しくて。
きっと旦那と一緒にいる限り、ずっとこんなふうに私と私の両親を愚弄し続ける人達だとはっきり解りました。
娘の事も「女は跡取りにならない」という理由で「いらない」と言う。
そして肝心の『輝けの跡取り』は話し合いの席にはいませんでした。
友達と出掛けたそうです。

それから数日して旦那が会いに来ました。
平日で私の両親が仕事に出て居ない時、友人を連れて。
もうこの時、やっぱり離婚でいいやと腹を括る事が出来ました。
それまでは、どこか踏ん切りが着かなくて「私に母親と父親両方をやっていけるのだろうか」と悩んだりしましたが、
今、まさに離婚という時だというのに一人で妻の実家に来る事も出来ず、面倒な事からはとことん逃げて、全て人任せにして自分は傍観して流れに任せているような男に『父親』を望んだって無駄だと。
居てくれなくていいやと心底腹が立ちました。
憎らしくて情けなくて、何だか娘に申し訳ないような気がして泣けてきました。 旦那は「幸せにするって約束したのにゴメンな」と寝言を言っていました
405: 229 ◆8X01Nn46no 2007/07/16(月) 10:47:05 ID:lTuCEJjU
それにも頭にきました。
何もしなかったのにゴメンもヘッタクレもないだろうと。
もう少し二人で頑張れば、なんとか再構築出来たかも知れないのに
ほんの少しかも知れない努力を放棄して親の言いなりになって、二人の話し合いも全て放棄しといてゴメンって何なんだよ。
もう本当に自分に腹が立ちます。
子供まで作って、今頃になって旦那の駄目な所に気づいたから離婚って。
娘には絶対に迷惑かけない母親になります。
なりたいです。


沢山の励ましの書き込み嬉しかったです
遠くからも見守ってくれている方がいる事に、どんなに勇気づけられたか解りません。
本当にありがとうございました。
それでは名無しに戻ります。
406: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 10:53:23 ID:qJCMX1jB
なんというか・・掛ける言葉にも困るけど、
糞夫、糞義実家のことはとっとと忘れて、娘さんと二人強く生きてね。>229さん
407: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 10:57:40 ID:lKd1naGi
養育費は “子どもの権利”
がっつり取ってください。ガンガレ
408: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 11:08:05 ID:4VOWZSIY
>>405
思い切りふっかけちゃいなさい。
どうせ養育費や慰謝料の話にも親がしゃしゃりでてくるんだろうし
弁護士たてるなりしてなるべく一括でもらうようにした方がいいよ。
409: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 11:49:32 ID:vELbnl7o
>>408
ハゲド
410: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 12:13:24 ID:+UVpQPXt
>>403 養育費は一括でむしりとってね。
まともな話し合いにはならないだろうから、離婚問題に慣れてる弁護士たてた方がいいよ。
父親がいなくても毒にしかならん親ならいない方がマシ!
その分229さんとご両親からまっすぐな愛情をかければいいさ。
娘さんも母親の一生懸命な姿を見て育つから大丈夫だよ。
ただ現実問題としてこの先お金はあった方がいいから、取れる物は取ってね。
大丈夫だと思うけど229さん本人の保険の受取人が、元夫になら即変更。
414: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 14:15:13 ID:TlnuYJNG
229、ガンガレ!とにかくガンガレ!
あなたとお子さんに幸せな未来が待っていることを
お祈りします。
415: 229 ◆8X01Nn46no 2007/07/16(月) 16:24:17 ID:lTuCEJjU
すみません…名無しに戻りますと言っておきながら、また来てしまいました。
どうしてもお礼が言いたくて。
頑張りますね、本当にありがとう。
それと、弁護士さんは頼んであります。 と言ってもテレビで見るようなカッコイい先生という感じではなく、淡々と事務的に話し合いをして金額を決める為の交渉をして下さっています。
全額一括して払って欲しい旨、伝えてみよう・・・
アドバイスありがとうございます。
沢山のアドバイスを無駄にしてしまうような結果になってしまいましたが、本当に有り難かったです。
私にとっての何よりの寄りどころとなりました。
スレが荒れてしまったりして、申し訳ありませんでした。

それではROMに戻ります。
皆さんと皆さんのお子さんが幸せでありますように。ノシノシ
419: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 22:03:03 ID:BNXiVTkC
229さん、お疲れ様でした。
元夫の連れて来た友達って何しに来たの?
類友なのかな?
421: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 22:29:06 ID:RGCbDz0A
229さん 大変でしたね。ずっと気になってました。
しかし旦那は最後まで情けないなぁ。
親と結婚したわけじゃないのに!!
バカ旦那のしりになすび突っ込んでやりたい!!!!!
422: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 22:47:40 ID:Vn736x45
229さん、報告乙です。

自分一人で妻との大切な話し合いに来れないクソ旦那、別れて大正解だよ。
ウトメも反省なんて1ミリもしてないんだね。
子どもさん、女の子でよかったよ。
男の子だったら、ウトメが親権を基地がいみたいに主張して泥沼になってたかもしれんし。
養育費も慰謝料もガッツリもらって、娘さんとお幸せにね。
応援してるよ〜!


>>421
なすびが勿体ないからやめとけw
食べられることなくクソ旦那のくそなしりに突っ込まれるなすびが可哀相だ。
423: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 22:52:02 ID:UUjL08rm
aa
424: 名無しの心子知らず 2007/07/16(月) 23:04:03 ID:7I+B196N
じゃあ、なすびのヘタだけにしとくわ、なるべく新鮮なやつ
426: 名無しの心子知らず 2007/07/17(火) 01:16:04 ID:ZxqDqY6b
229さん
慰謝料・養育費がっつり一括でむしり取ってね
あなたは全然、悪くないよ
早いとこバカ旦那と義両親の本性が分かって良かったんじゃない?
あなたの幸せを心から願ってます



引用元: ★その後いかがですか?in育児板★



※その1※

※その2※