
確認すると期限が二日過ぎてた
店に電話すると返金と商品をひきとりに来て、体調に異常があればすぐに知らせてくださいって帰って行った
その夜から胃痛と嘔吐が始まったので、翌日に体調に異常が出たと電話すると
『その惣菜しか食べてない訳ではないですよね、それが原因とは言い切れない、病院に行って診断書を持ってこい』って言われたんだが
連休中で当番医しか空いてないし、一通り吐いたら治ったし、その惣菜が原因と証明できないし、どうすりゃいいんだよ
本社に電話
保健所に電話。
> 病院に行って診断書を持ってこい
なんだその口調。俺なら怒鳴り返す。
一応解決しました
>>279
丁寧語ではありましたが、要約するとそう言っていました
本社にクレーム、保健所に連絡しました(休日なのでメールですが)
本社に直接クレームすると、すぐ電話がきました
昨日の傲慢な態度と違って声が震えていました
たぶんここまでやらないだろうと高を括ってたのかと思います
お詫びに伺うといってましたが、断り、もうそちらでは買い物をしないと言って切りました
また何か電話あるかもしれませんが、もう会いたくもないし関わりたくもないのでお詫びは断るつもりです
仮にそれに気づかなく、家でパッケージを手に取った時にすら日付に
気付かなかったのだろうかw
商品に製造日を表示したシールを貼ることが出来ない焼き鳥や揚げ物
だとしても、そんなものが2日間も放置される筈がなく、また100歩譲っ
て放置されたところでカビが生えるとは思えない。もし、それでもカビが
生えていたというのなら、その店の消費期限内の商品ですら怪しい保存
環境だといえよう。
カビは、生える時は、一日で生えるものじゃない?
幾つか考えてみたがごく普通の販売状況でそれはあり得るのか?
買った後の運搬、保存状況等はどうであったか?
またその日の気圧温度湿度は
ある程度の期間保存するのが最初から分かってるもの(牛乳や卵とか)なら、確認してますが、すぐに食べるものに関しては確認しないですね
確認しないのが悪いと言われればそうですが、そこまで消費者側がしなければいけないのでしょうか
仮にそうしなければいけないとしても、期限が過ぎたのを売ってたのは販売側の非なのかと思います
後半部分はまったくその通りですね、たがらもう買い物はしません
ちなみに、コンビニ等では期限切れのものはアラームが鳴りますがそういったシステムは無いそうです
>>304
分かりません、カビに興味がないもので条件は知りません
販売状況も店員でないので知りません
30分程度の車移動→冷蔵庫です
気温はともかく気圧湿度まで気にして生活する人は気象予報士さんくらいではないでしょうか
買う時、食べる時自分も気をつけようと思って知りたいだけなんだけど
惣菜は何だったの?
店が見てたら嫌だからとかで言えないなら、サラダとか煮物とか種類だけでも知りたい。
カビは表面?
練り物というか天ぷらですね
カビは表面にポツポツと付いてる感じでした
これに関しては商品をひきとりに来た店員さんもカビだろうと認めていました
そういえば、天ぷらとか買うときあまり日付とか確認しないな気をつけよう。
教えてくれてありがとう。
引用元: ・ダメな接客、ダメな客part102