2: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:17:52 ID:oJD
田舎に住んでそう
5: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:18:35 ID:Aba
>>2
人口30万人クラスの街やで
主要駅まで3kmぐらいやで
そこまでの田舎ではないんやで
8: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:18:59 ID:zZV
>>5
田舎で草
3: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:18:16 ID:vFL
遺産相続かな
4: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:18:16 ID:xMp
なお
7: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:18:52 ID:Aba
>>4
なんや?言うてみ?(笑)
6: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:18:50 ID:Edm
新築一戸建てで2000万って普通にありやろ
9: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:19:48 ID:Aba
>>6
新築一戸建てを買ってる時点で・・・
>>8
イオンまで徒歩4分だけどなぁw
13: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:20:53 ID:oJD
築50年とか経ってそう
15: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:21:23 ID:Aba
>>13
築26年や
全然住めるで
17: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:21:40 ID:Us9
事故物件説あるな
19: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:21:51 ID:Aba
>>17
事故物件じゃないよ
25: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:22:50 ID:Us9
>>19
なら安心やな?
22: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:22:14 ID:jUR
新築で自分で建てることに価値を感じるんやろ
23: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:22:41 ID:Aba
>>22
それに2000万かけちゃうのかーw
ランニングコスト含めたらそんなもんじゃ済まないだろうけど
24: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:22:47 ID:oJD
>>22
まあそれだけの甲斐性があるってことやからな
なおイッチ
27: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:23:48 ID:uBh
田舎ってタダで家貰えるん?マジで行きてえわ
31: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:24:32 ID:Aba
>>27
土地代はかかるぞ
ワイが言ってるのは建物代の話
もっとも土地代は売れば帰ってくるから担保みたいなもんやけどな
36: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:25:35 ID:JQR
土地が売れるとか夢見ちゃったんか・・・・
37: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:25:41 ID:uBh
>>31
言うて田舎やけん安いやろ
38: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:25:57 ID:aA1
>>36
田舎の土地売れるのかな
42: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:26:51 ID:Aba
>>37
せやな。クソ安いで
>>38
まあ最初からタダみたいな価格で購入するやろから実質プラマイゼロやろ
78: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:31:40 ID:JQR
>>38
基本売れない
実態として
維持費と固定資産税分損すると思った方がいい
41: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:26:42 ID:7Fp
これ290万円貰ったの?
44: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:27:14 ID:Aba
>>41
貰ったというか土地代がその分値引きされた
46: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:27:38 ID:7Fp
>>44
もうそれ家の価値ないどころか解体費用ってことじゃねぇか
48: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:27:43 ID:1Di
その値段の価値しかない土地やということやで
50: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:28:05 ID:Aba
>>46
そうだよ
>>48
せやな
60: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:29:40 ID:7Fp
イッチはええと思うで
将来相続する子供が大変やが
68: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:30:21 ID:Qcy
田舎に移住する人めっちゃいるらしいけどすぐやめて帰る人めっっっっっっちゃ多いらしいで
73: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:30:56 ID:uBh
>>68
らしいな
なんでやろ
仕事?隣人関係?
77: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:31:36 ID:1Di
>>73
田舎は人間関係が濃厚やから都会からの移住は難しいで
82: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:32:31 ID:Qcy
>>73
結局幻想なんやで
ワイは田舎もええと思うが理想を抱きすぎとるやつも多いんや
95: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:34:05 ID:aA1
ただ単に売れない土地を290万円わりびきでうっただけと思うけど
102: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:34:59 ID:zEC
土地代いくらよ?
108: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:35:45 ID:Aba
>>102
390万円だったから100万円ポッキリで買った
122: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:37:21 ID:53n
結局金払ってんのかよ…
132: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:38:07 ID:Aba
>>122
当然だけど売れば土地代は帰ってくるからな
133: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:38:13 ID:py8
山奥の民家タダで貸してもらって住んでたことあるワイが最強でええか?
139: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:39:03 ID:uBh
>>133
うん、語ろうか
150: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:40:20 ID:py8
>>139
つっても知り合いのおっちゃんの父親が山奥に住んでたのが
氏んでだれもいなくなったから貸したろか?言われて
1年ぐらい住んでた
172: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:43:09 ID:uBh
>>150
コネかよ
夢ねーな
179: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:43:46 ID:aA1
>>172
この世のおいしい話の9割はコネ
185: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:44:19 ID:uBh
>>179
真理やな
結局人脈と運で人生は決まる
145: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:40:01 ID:Qcy
結局イッチはいくら払ったんや?
154: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:40:59 ID:Aba
>>145
諸経費込みでも120万いかなかった
152: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:40:27 ID:pdo
それ上物解体するのにその分金かかるて事やんけ
157: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:41:23 ID:Aba
>>152
ワイは解体しないから290万円分お得
194: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:45:13 ID:7Fp
下手したら金を渡してでも手放したい土地とか家とかゴロゴロ田舎はあるからなぁ
200: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:45:51 ID:py8
別に150万円なら2000万円の家と比べて10回引っ越しても安いわけやし
普通にイッチ勝ち組やろ
202: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:46:10 ID:7Fp
>>200
問題は引っ越すとき土地が売れるかどうかだぞ
208: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:47:01 ID:Aba
>>202
田舎の土地なら売れないだろうけどそんな土地端からタダ同然だろうしどうでもいい
220: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:48:10 ID:Qcy
一軒家買う意味あるんか?
226: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:48:48 ID:Aba
>>220
経済的に考えたらある
229: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:48:55 ID:SV4
田舎なんてガチで空き家だらけやし
賃貸に住むのより空き家買うのはアリやで
負動産になるのを考えなければ
253: 名無しさん@おーぷん 20/01/29(水)17:50:54 ID:7Fp
イッチが永住する気で子供もいないようなやつなら得だと思うで
引用元: ・バカ「新築一戸建てを2000万出して建てたぞ!」ゼェハァ… ワイ「w」ニヤニヤ
下手すりゃ建て替えすらできない土地だろ
当然土地なんて売れるはずもないし、築26年ならこれからメンテナンス
で色々金かかるけどこいつ何にも考えてないだろ