
そのサークルはその趣味に興味があれば年齢職業関係なく参加できて
出席は強制でなく参加できるときだけ出ればいいというルールになっていた。
連絡網はあるがあくまで緊急時のみでサークル活動外で連絡することはほぼ皆無に近かった。
これらは仕事や家庭などに支障をきたさず気軽に参加できるようにという暗黙のルールだった。
ところが定年退職後に会社にかわる居場所を求めて参加した爺がこれをぶち壊した。
新入りとはいえ最年長の爺は他のメンバーにもサークルを会社的位置づけに持ってくるよう要求。
緊急性のまったくないどうでもいい要件で頻繁にメンバーに電話。
自宅と職場で同じ番号を使ってる自営業者にも仕事中にかけて切らせまいとする。
あるとき借りてる会場で会議がありメンバーの誰かが出る必要があった。
(代表者である必要はなく誰が出てもよく、人数も一人でも複数でもよい)
爺は自分と女子高生メンバーの二人で出ると主張。
女子高生は試験の時期にはいつも休んでいてこの日も試験前で休んでいた。
会議は試験前日なので誰もが無理だと思い「一人で出てもいい」
「女子高生以外に出席可能な人間は複数いる」と話すが無視。
すぐに女子高生と仲の良いメンバーを指名し電話をかけるよう指示。
「出席すると言うまで電話を切るな。説得できなかったら許さん」と脅した。
電話を受けた女子高生は当然断ったがかけた側が上記の事情を洗いざらい話して泣きつくとしぶしぶ了承。
ところが本心では出る気などまったくなかったらしく翌日にはサークルの退会手続きにかかっていた。
「学業を犠牲にしてまで続けることはできない」というのが退会理由。
その後も暴走を続けたため一斉に退会して元メンバー同士個人的に集まる形でひっそりと活動を続けてるが。
定年退職した爺が日中暇になって
嫁さんが入ってる趣味のサークルについて行くようになったら
よくやってしまう醜態だな。
のんびりやってるサークルなのに
会社のような合理性を求めて、合理的じゃないところをけなしたり
のんびりムードのところを時間の無駄と言って切り捨てたり
そのうち避けられて排除されるようになったら
「みんなバカばっかりだ」
などと周囲の人間をけなしだす。
団塊爺が大量退職するこれからがこんな事例が増える時代になるんだろうな。
サークルとはいえリーダー的存在の人は居るんでしょ?
なのに、何で好き放題させるのかその神経がわからん。
最年長だから?
引用元: ・その神経がわからん!part219
※管理人オススメのキチな記事はこちら↓↓※(定期的に更新致します)
- 喫煙所で。警察『ちょっといい?年齢確認させて?』童顔の私「はい」警察『ああ、すみません。実は通報があって…』私「えっ」 → すると次の瞬間…
- 職場で。店長「お前は専属雪かき要員!」 → 4年後、私『退職します』 → 店長「お前のせいで苦情が来た!」私『次連絡したら名指しで本社に苦情入れます』 → すると…
- 同窓会で。DQN「お前彼女できたらしいやんけ。襲われるか鼻折られるんどっちがええねん」俺『は?折ったら?』DQN「!?」 → 結果…
- ラーメン屋で。俺『ズルズルズル!』女「お願いだから音立てずに静かに食べて」俺『え?』 → ふと女の方を見ると…
- 親戚『ワサビ農家を継げ』俺「クソ田舎で年収300?車も買えねえ」 → 結果…