
951: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/10/22(土)15:36:31 ID:Iix
ふと思い出したので投下
自分の話だけど、物心ついた時には叔母の家で生活していた。
実母の妹にあたる人で、叔母さんはいつも優しかったけど叔母さんの旦那さんや
実子は冷たくて、邪魔者扱いされて寂しくて悲しかったのをよく覚えてる。
遊びに行ったり、外食にも連れて行って貰えず1人で誰もいない家に居ることもあった。
泣いていると叔母さんがいつもカルピスを作ってくれた。
時々玄関先に2人組が来て話し込んでいることがあって、その時は絶対玄関の方にいっちゃいけないと
聞かされていた。
今思えばきっとそれが両親だったのかなと思う。そんな生活が3年ぐらい。
小学校入学と同時に両親だと言う人と一緒に暮らす事になり、家に連れていかれたら
妹と弟だという双子の赤ちゃんがいた。
戸惑ったけど、実の両親は優しかったし叔母さんの家にいるよりは何倍もマシだったから
それなりに幸せに生きてた。
なんとなく自分を叔母さんのところに預けていた理由は聞けなかった。
叔母さんの家は遠かったので、それから叔母さんと直接会うことはなかった。
私が結婚することになり、それを機に思いきって幼少時に預けていたことについて聞いてみた。
実の両親はキョトンとして「預けた事なんてない、むしろお前は叔母さんに会ったこともないはずだ」
両親が出してきたアルバムを見せてもらったけど確かに、叔母さんの家に預けられているはずの年齢の自分が
家の庭で遊んでたり、親に抱っこされている写真がいっぱいあった。
叔母さんの写真も見せてもらったけど、叔母さんの顔は確かに私の知ってる叔母さんだった。
よく分からなくてそれからしばらく悩んだけど、いつの間にか忘れていた。
今思い出しても不思議です。
分かりづらかったらごめんなさい。
自分の話だけど、物心ついた時には叔母の家で生活していた。
実母の妹にあたる人で、叔母さんはいつも優しかったけど叔母さんの旦那さんや
実子は冷たくて、邪魔者扱いされて寂しくて悲しかったのをよく覚えてる。
遊びに行ったり、外食にも連れて行って貰えず1人で誰もいない家に居ることもあった。
泣いていると叔母さんがいつもカルピスを作ってくれた。
時々玄関先に2人組が来て話し込んでいることがあって、その時は絶対玄関の方にいっちゃいけないと
聞かされていた。
今思えばきっとそれが両親だったのかなと思う。そんな生活が3年ぐらい。
小学校入学と同時に両親だと言う人と一緒に暮らす事になり、家に連れていかれたら
妹と弟だという双子の赤ちゃんがいた。
戸惑ったけど、実の両親は優しかったし叔母さんの家にいるよりは何倍もマシだったから
それなりに幸せに生きてた。
なんとなく自分を叔母さんのところに預けていた理由は聞けなかった。
叔母さんの家は遠かったので、それから叔母さんと直接会うことはなかった。
私が結婚することになり、それを機に思いきって幼少時に預けていたことについて聞いてみた。
実の両親はキョトンとして「預けた事なんてない、むしろお前は叔母さんに会ったこともないはずだ」
両親が出してきたアルバムを見せてもらったけど確かに、叔母さんの家に預けられているはずの年齢の自分が
家の庭で遊んでたり、親に抱っこされている写真がいっぱいあった。
叔母さんの写真も見せてもらったけど、叔母さんの顔は確かに私の知ってる叔母さんだった。
よく分からなくてそれからしばらく悩んだけど、いつの間にか忘れていた。
今思い出しても不思議です。
分かりづらかったらごめんなさい。
952: 名無しさん@おーぷん[] 2016/10/22(土)17:24:01 ID:BnX
何か隠してるな親
953: 名無しさん@おーぷん[] 2016/10/22(土)18:17:49 ID:W4W
>>951
飽きたをやったなお前
954: 名無しさん@おーぷん[] 2016/10/22(土)18:41:53 ID:R2E
>>951
いいねえ、こういう話を聞きたかった
955: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/10/22(土)21:42:09 ID:Iix
951です。
ごめんオカ板くるの初で、飽きたってなんのことか分からなくてぐぐったら異世界って考え方?可能性?もあるんですね
ついでにもう1個不思議なことがあったんだけどいいかな。
さっきのと一緒に書くと長くなりそうだったから
実の両親と暮らすようになった後、隣の家の4つ年上のお兄ちゃんがよく遊んでくれてた。
私が確か小3のころ、そのお兄ちゃんのところに、お兄ちゃんの同級生でそっくりな双子の男の子が遊びに来ていたから、よく私と私の双子の妹弟、お兄ちゃんと友達の双子の男の子の6人で遊んでた。
私の両親もお兄ちゃんの両親も、一緒に遊んでるのを見て双子が2組もいるのなんてなかなか見ないとよく話していたから、記憶違いではない自信があるんだ。
その頃お兄ちゃんは中1。
まぁ当然、1年も経つ頃にはあまり遊んでもくれなくなって関わりが減った。
そしてある時ふと気付いたんだけど、本当にしょっちゅう遊びにきていたあの双子の男の子の片方しか来ていない。
でも仲が悪くなったとかそんなこともあるだろうなと思ってた。
そしてこれも自分が成人してから、隣のお兄ちゃんと話す機会があり昔6人でよく遊んでたよね、と話したら怪訝な顔。
「あの時はいつも5人で遊んでた。〇〇(友達の苗字)には兄弟はいないし、もちろん双子でもない」
そんなはずない、と両親やお兄ちゃんの両親に聞いてみても同じ反応。
いつも5人で仲良く遊んでいたと。
あの双子の片方の子はどこに行ってしまったんだろう、何だったんだろうとずっと考えていたんだけど、もしかしたら自分が違う世界に来てしまったって考えると怖い。
ごめんオカ板くるの初で、飽きたってなんのことか分からなくてぐぐったら異世界って考え方?可能性?もあるんですね
ついでにもう1個不思議なことがあったんだけどいいかな。
さっきのと一緒に書くと長くなりそうだったから
実の両親と暮らすようになった後、隣の家の4つ年上のお兄ちゃんがよく遊んでくれてた。
私が確か小3のころ、そのお兄ちゃんのところに、お兄ちゃんの同級生でそっくりな双子の男の子が遊びに来ていたから、よく私と私の双子の妹弟、お兄ちゃんと友達の双子の男の子の6人で遊んでた。
私の両親もお兄ちゃんの両親も、一緒に遊んでるのを見て双子が2組もいるのなんてなかなか見ないとよく話していたから、記憶違いではない自信があるんだ。
その頃お兄ちゃんは中1。
まぁ当然、1年も経つ頃にはあまり遊んでもくれなくなって関わりが減った。
そしてある時ふと気付いたんだけど、本当にしょっちゅう遊びにきていたあの双子の男の子の片方しか来ていない。
でも仲が悪くなったとかそんなこともあるだろうなと思ってた。
そしてこれも自分が成人してから、隣のお兄ちゃんと話す機会があり昔6人でよく遊んでたよね、と話したら怪訝な顔。
「あの時はいつも5人で遊んでた。〇〇(友達の苗字)には兄弟はいないし、もちろん双子でもない」
そんなはずない、と両親やお兄ちゃんの両親に聞いてみても同じ反応。
いつも5人で仲良く遊んでいたと。
あの双子の片方の子はどこに行ってしまったんだろう、何だったんだろうとずっと考えていたんだけど、もしかしたら自分が違う世界に来てしまったって考えると怖い。
958: 名無しさん@おーぷん[sage] 2016/10/23(日)01:56:40 ID:pGj
ドッペルゲンガー
引用元: ・【オカルト】不思議体験したことあるやつwwwwwwwww
みんなの反応
2: 名無しのコメ民
下が双子なら一時期赤ちゃんの世話が大変で両親がかまってくれなくなったのがストレスになったのかも?
3: 名無しのコメ民
いわゆる夢とか妄想の「続きが見られる」タイプなんだろうな。
自分も一度だけ3夜連続の大型大河ドラマ風の怖い夢を見たことがある。
20代当時は「今日もアレを見るのなら起きていようか」と悩んだほど
それからは単発しかないけど、続きの夢は現実が引きずられるからしんどいよね。
自分も一度だけ3夜連続の大型大河ドラマ風の怖い夢を見たことがある。
20代当時は「今日もアレを見るのなら起きていようか」と悩んだほど
それからは単発しかないけど、続きの夢は現実が引きずられるからしんどいよね。
4: 名無しのコメ民
3年間の体感の長さって大人と子供でだいぶ違うからな
両親が忘れてるだけだと思う
もしかしたら記憶違いで3年より短いかもしれんし
両親が忘れてるだけだと思う
もしかしたら記憶違いで3年より短いかもしれんし
5: 名無しのコメ民
旦那が外でこさえた子供を認知して引き取って落ち着くまでの3年預けられたんでしょ
6: 名無しのコメ民
預けられていたと思われていた期間の両親との写真もちゃんとあるって書いてるし、双子ちゃん生まれて構ってもらえなかった3年間をただ空想で補ってるんだと思う
叔母さんに1日預かってもらった記憶とかを3年に膨らましてたりね
私も年少のころ骨折で一ヶ月くらい入院したとおもってたけど、3日だったらしいし
叔母さんに1日預かってもらった記憶とかを3年に膨らましてたりね
私も年少のころ骨折で一ヶ月くらい入院したとおもってたけど、3日だったらしいし
おばさんの話は多分写真を見てそこから頭の中で勝手に話を作ったと思う
自分も友達の旦那が大嫌いで、
「旦那が赤ちゃん(娘)のおしめを変える時にやたらいじくりまわす」
って話を友達から聞いて、気持ち悪い!大嫌い!と思っていたが
何年か経って「あれ?あそこって男の子じゃん」と思い当たった
嫌いすぎて勝手に友達から聞いた話の記憶を作ったっぽかった
怖い